NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【東北地方太平洋沖地震M9.0】被害が拡大しないことを祈るのみです。できることは寄付・節電・自分が被災しないこと。

ドル円ユーロドルチャート20110313 外為オンライン20110313
2011年03月13日18:22
こんばんは。11日は東北地方太平洋沖地震が発生し大惨事となってしまいました。関東地方でも揺れが大きく被害がでています。私は家におりましたが、共振しているのか震度5とは思えないほど揺れ天井にヒビが入りました。余震に備え現在はホテルに避難、しばらくこちらで暮らします。動画の更新が帰宅しないとできないことから許可してもらえた場合、1週間程度休みたいと思います。近所では看板が落下したり、ビルの壁の一部が落下しているところもありました。これほど広範囲の被害となると皆さんも、少なからず親戚や知人などが被災地周辺におられると思います。連絡手段が限られており、不安も大きいと思います。マーケットでは日経平均株価が地震発生後に急落、179円安の10254円に下落しています。週明けは先物が多少目安となりそうですが1万円前後まで下げています。ドル円相場は地震直後に円売りで83.30、その後は保険会社などが大量に円転との憶測で81円台後半まで急落しています。週明けの為替相場は時間外からボラティリティが高まる可能性があります。政府の対応などにより株価も為替も乱高下しそうです。市況やトレードについてのみ書けば「こんな時期に不謹慎」となりますし、余震や原発など地震についてだけ書けば「不安を煽るな」となり難しいところです。訓練を受けていない私たちにできることは「節電と寄付」くらいですが、自分が被災しないことが大切ではないでしょうか?それによりプロが被災地に応援に行く余裕が生まれればと思います。2次災害などで被害がこれ以上拡大しなことを祈りたいです。寄付と節電をしながら自分や知り合いを守りたいと思います。みなさんもご無事で。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NYダウ今年一番の下げ228ドル安12000ドル割れ】BOE利上げなしポンド売られる。スペイン格下げ、サウジデモ米中で悪材料ドルキャリーの大規模手仕舞い。

ドル円時間足チャート20110311T 20110311外為オンライン
2011年03月11日10:30
おはようございます。10日は材料多く中国2月の貿易収支はまさかの赤字、米格付け会社ムーディーズがスペインを格下げ、米新規失業保険申請件数39.7万件、米1月貿易収支ともに冴えない結果、サウジでは警官隊がデモ隊に発砲との報道。NYダウは228ドル安で12000ドル割れとなり今年最大の下げとなりました。市場では原油はサウジ関連報道で戻したものの全体的に「株安+原油安+ドル高」となっており、先月までの「原油安+株高」とは違う値動き。すべての市場で新規のポジション取りでは無く、年初から継続していた「ドルを売って株と商品を買って行ったポジションの大規模巻き戻し」が起きていると見ています。サウジデモか季節的要因なのか相当な巻き戻しになっています。トレードは英利上げ観測でBOE前に買って行きましたが、ドル買いの地合いが強いうえにもう少し安く買えるかポンド円のほうが良かったかもしれません。NY時間は目立ったチャンスはありませんでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロドル値幅狭く方向感なし】ドル円も82円台後半で高止まり小動き。ユーロ圏諸国財政問題で売り、ECB国債購入観測で買い。

ユーロドル日足チャート20110310T 20110310外為オンライン
2011年03月10日09:38
9日のユーロドル相場は、ECB金融政策や米雇用統計明けで材料難のなか17時過ぎにユーロ圏諸国の財政問題で急落1.3855まで下げています。その後は20時過ぎからECB国債購入観測や独1月鉱工業生産を受け買いが優勢になり1.3942まで上昇しています。ただし1.3950は前日に時間足でヘッドアンドショルダーのような足型が完成した際のネックラインでこれを超えられず1.39付近で前日の終値と変わらずにクローズしています。1日の値幅も87pipsと狭い1日でした。ドル円相場は83円台には乗せられないものの、82円台前半までは落ちてこず30~40銭程度の狭い値幅に終始しています。今月3日ECBの金融政策までは一応のテーマがあり、要人発言も相次いだことからユーロドルが上昇を続けましたが、ECBトリシェ総裁会見後は要人発言もなくなり利上げもサイクルでは無く1回とわかっているためテーマが無くなっています。中東情勢も不透明で様子見姿勢が強そうです。今日の欧米時間でも動くのを待ってみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ6銀行格下げ、イタリア10年債利回り5%乗せなど】ユーロドル相場一時急落!材料難にユーロ圏諸国財政問題蒸し返される。

ユーロドル5分足チャート20110309L 20110309外為オンライン
2011年03月09日18:03
こんばんは。9日のロンドン時間午前中は、ギリシャ6銀行格下げ、イタリア10年債利回り5%乗せなどの報道がでており、ユーロドル相場が一時60ポイント程度急落しています。それまでは閑散じり高で材料も方向感もありません。季節的にも動きずらいのか?近年は1月に元気に動き、この季節によく一服している気がします。NY時間も主だった米経済指標の発表はなく、突発的な報道などが材料となりそうです。トレードはじり高のなか買ってもほとんど利益になりませんでした。ユーロ急落時に少し取れた程度です。この後はNY時間まで待って22時~25時あたりで張り込んでみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【OPEC原油増産協議で原油下落】NYダウ124ドル高「円売り+ドル買い」ギリシャ財政懸念、米シンクタンクレポートなど。

ドル円5分足チャート20110309T 20110309外為オンライン
2011年03月08日09:29
8日のNY市場では、OPECが原油増産を協議しているとの報道から原油が下落し株高となりました。株高を受け円売りが優勢。ユーロは月曜にはギリシャが格下げされまたドイツ国債とのスプレッドが開き、全体的なドル買いもありユーロドルは下落。年初来高値だった1.3862まで下げて止まっています。ユーロ円やポンド円が下がって来ないのでユーロドル・ポンドドルの下げもゆっくりとなっています。GIニュースでは米著名シンクタンクのレポートでFRBが長期間の文言削除の思惑が高まりドル買い材料となっています。全般的にユーロドルの下げが中心になっていたようにも見えますが、どの通貨ペアも方向感なく難しい展開です。ドル円は仲値で少し売ってみましたが、実需は売ってる時間帯ですが、株価が堅調でクロス円があまり下げそうもなく20分程度で決済しています。じり高、じり安が多く参加意欲のわかない相場ですが、今日・明日はNY時間中心に積極的にポジション取ってみたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!