NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米第2四半期GDP改定値-1.0%予想上回り、ドル円一時94.96まで上昇。夜中には仕掛け的なドル売りか、ドル全面安+45,000円。

USDJPY20090827N5分足チャート
9:28
おはようございます。27日のNY時間は21:30米第2四半期GDP改定値が発表され、結果-1.0%と市場予想を上回り、ドル円は94.96まで買われる場面がありました。その後は94.80をホールドできずに軟調、夜中にはドルスイスを発端とした仕掛け的な「ドル売り」が出たようで、ドル円相場も一時安値を更新しています。デイトレでは、米経済指標が良いことに慣れてきた感もあり、また外部環境的にも積極的に買い上がれないことからショートのみでエントリーしました。21時過ぎにやや下落しそうな局面がありショート、含み益で指標を迎えられそうならホールドと考えていましたが、下落せず指標前に同値でクローズ。

米第2四半期GDP改定値と8/23までの新規失業保険申請件数に関しては、悪かった時の反応のほうが大きいと考え、下方向のみ逆指値を置くも結果は米第2四半期GDP改定値が良い、新規失業保険申請件数は若干悪いという結果に軽く上昇しました。94.70レベルでは買うことが可能でしたので、94.90まで20銭程度しかありませんが、それでも行くべきかどうか難しいところです。ただし、94.80で約1時間我慢していますので「行っても負けはない」という展開だったと思います。

その後は少し売りを入れてみましたが、持ち合いになったところで撤退+45,000円でした。これで今週は+309,000円となっていますが、理想的な局面や会心のトレードはありませんでした。ドル円時間足チャートを振り返っても、上下に髭を出し続ける「汚いチャート」で、なかなか攻めどころを与えてくれませんでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米第2四半期GDP改定値、8/23までの新規失業保険申請件数の発表あり。欧米株は小動きドル円・クロス円は上値が重い展開。

USDJPY20090827L5分足チャート
19:11
こんばんは。27日のNY時間には21:30に米第2四半期GDP改定値、8/23までの新規失業保険申請件数の発表があります。この時間のドル円相場は、東京時間に93.80を抜けて下げが加速、下抜けた93.80を押さえて揉み合っています。ドル円は94円台に戻す場面があっても、引き続き弱含む展開が継続しそうですね。またやりにくそうなレベルで止まっていますが、懲りずに21:30の指標をみて~25時くらいまででエントリーチャンスを探りたいと思います。マーケットのポジションは「ややショート」でホールドされていると思います。先週の金曜は材料が出て上に跳ねましたが、今日はあまりクロス円のロングポジションは取りたくない気分です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月耐久財受注+4.9%も中身(除輸送用機器)良くない。米7月新築住宅販売件数43.3万件も連日で94.60レベル抜けない+216,000円。

USDJPY20090826N時間足チャート
10:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、7月耐久財受注など20090827

おはようございます。26日のNY時間は21:30に米7月耐久財受注が発表され+4.9%へ表面上は改善、ただし中身(除輸送用機器)は+0.8%と予想を下回る結果となりました。これを受けたドル円・クロス円相場は表面上の改善をみて一旦買い、中身を見て即下落に転じています。23:00に発表された米7月新築住宅販売件数も改善しましたが、これはもう完全に織り込んでいるのか上値は重く、25日(月)に下落してくるときに上値を押さえこまれた94.60レベルで連日跳ね返され、下落に転じています。NYダウも下げはしないものの上げていく力もないということで、やはり踊り場9500ドル台をうろついています。

デイトレでは、めずらしく2日連続で一旦買い→ドテン売りをさせられる展開。米7月新築住宅販売件数では逆に、モグラたたきで跳ねたところを最初から売りで入りました。ロングが完全に力尽きた所で利益確定+216,000円でした。今週前半は、93円台後半~94.60のレンジに入り込んでいて順張りではどうにもならない感じです。上値が重いという参加者もいれば、下値が堅いという参加者もいるようです。個人的には「上値が重い」と見ています。上下ガチガチにも見えますが、経験上からはこのまま週末というよりも、今日・明日でレンジを一旦抜ける可能性のほうが高いと考えています。

あんまり褒められたトレードでは無かったですが、理想的なパターンだけ解説しても仕方がないですから、トレードの詳細とチャート解説は後ほど動画で出しておきます。ただし、統計的な勝算やリスクと利益のバランスなどは問題ないトレードをしています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月耐久財受注、7月新築住宅販売件数に注目!26日の外国為替市場NY時間のポイントなど。

USDJPY20090826L時間足チャート
18:30
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、8月消費者信頼感指数など20090826

こんばんは。26日のNY時間は、米7月耐久財受注と米7月新築住宅販売件数が発表されます。個人的には21:30米7月耐久財受注に注目をしておきます。米7月新築住宅販売件数は「ほぼ無視」としておきます。デイトレでは昨日同様に米7月耐久財受注で動いたほうについていき、ホールドか即利食いという計画です。乱高下になると難しいところですが、出た数字やダウ先物の反応などを確認しながら対応したいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月消費者信頼感指数54.1ポイント大幅改善もNYダウ、WTI原油ともに利益確定売りに押される。バーナンキ議長は再任+48,000円。

USDJPY20090825N5分足チャート
9:36
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、8月消費者信頼感指数など20090826

おはようございます。25日のNY時間は、22時にS&Pケースシラー住宅価格指数が発表され-15.44%と予想より良い数字となり軽く買いが入るも一時的。23時には昨日注目していた米8月消費者信頼感指数が発表され、結果は54.1ポイントに大幅改善。これを受けてドル円・クロス円は一時買いが優勢94.65まで上げています。NYダウはバーナンキFRB議長が再任されたことも好感され一時100ドル以上の上昇となっていましたが、踊り場相場の中で9600ドル台では利食い売りが優勢、原油も75ドルレベルでは完全に利食い優勢となり急落したようです。

デイトレでは、ケースシラーは予告通り見送り。米8月消費者信頼感指数で94.47ロング、上昇する勢いが弱かったものの一旦買いで勝負。23時台の時間足が「上髭陰線」になりそうだと判断できる23:45頃にロングは撤退、午前中に好材料が出尽くしており、再度ダウが100ドル以上の上げとはならなそうな雰囲気でショートへ転換。これも時間がかかっていたので適当なところでクローズしています。94円大台前後まで持てればよかったですね。結局+48,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero