NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【欧州・豪の利上げペース鈍化も米ドル・円も買えない】日本株絶対水準低く底堅い。外為オンラインウィークリーコメント20110613

ユーロドル時間足チャート20110613T 20110613外為オンライン
2011年06月13日10:27
先週末のNYダウは172ドル安12,000ドルを割り込んで引けています。またサウジの原油増産で原油価格も下落し豪ドルやユーロに売り圧力となりました。米株安や原油安を受けユーロが最も売られ、次に豪ドルが売られています。それでも円や米ドルも一方的に買って行くほど強い通貨とは思えず先の展開がイメージしにくくなっています。先週の金融政策絡みではユーロは7月の利上げを完全に織り込み、その後の利上げペースは鈍化すると見られている事から軟調。豪ドルも当面は金利を据え置かれるという見方が大勢をしめてきており軟調、NZドルは年内2回程度の利上げが見込まれています。それでもユーロや豪ドルを売る際に買われる円や米ドルもどんどん買って行ける環境ではなく、調整後はレンジに入ってきそうです。豪ドル円は84円、豪ドルドルは1.05を完全に割り込んでしまうとストップロスで一旦下押しが強まるかもしれません。基本的には米株価と米経済指標を見ながらとなりそうです。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECBトリシェ総裁7月利上げ示唆もユーロ上値重い】ユーロドル1.4655まで上昇後は急落、米4月貿易収支受けNYダウ反発75ドル高。

豪ドル円日足チャート20110610T 20110610外為オンライン
2011年06月10日10:56
9日に注目されたECBトリシェ総裁会見では「強い警戒(strong vigilance)」を受け、ユーロドル相場は1.4655まで上昇する場面がありましたが、7月利上げ織り込み済みなのかギリシャ問題なのかその後は急落1.4477まで下げています。6日続落していたNYダウは米4月貿易収支を受け上昇、75ドル高で引けています。ドル円相場は79.50へ向けて下攻めしていた向きの買い戻しが入るも80円台前半までとなっています。ドル円・クロス円は一旦下のストップロスをこなして下髭になれば下げ止まり感が強いものの、なんとも言えない展開になっています。まだ「株高+円安」へリスクオンの方向に変わったとはいえず、毎日日足チャートの足型を確認しながらチャート重視で判断して行くのが良さそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NYダウ6日続落12,000ドル割れ目前】今晩ECBトリシェ総裁会見に注目集まる強い警戒(strong vigilance)か非常に注意深く監視(monitor very closely)か。

豪ドル円日足チャート20110609T 20110609外為オンライン
2011年06月09日11:03
おはようございます。8日のドル円相場は東京時間に70円台へ下落、その後も上値が重い展開が継続し79.50以下のストップロスを伺う状態が続きましたが結局下攻めするにも材料が無く小幅に買い戻しとなっています。NYダウは小幅に6日続落も12,000ドルを割り込むことなく引けています。朝方のNZドルは金融政策の発表がありボラード総裁が「今後2年間で段階的な利上げが必要」と発言すると一時NZドル買いが強まりました。豪ドルは豪5月新規雇用者数が予想を下回り84円台に再び下落しています。今晩はBOE・ECBが金融政策の発表を予定しており、最も注目を集めているのはトリシェECB総裁会見で次回会合での利上げを示唆する「強い警戒(strong vigilance)」か据え置き示唆の「非常に注意深く監視(monitor very closely)」のどちらの文言になるかで前者ならユーロ買い、後者ならユーロ売りでの反応となりそうです。トレードでは豪ドル円のロスカット-12.5万とムーディーズが英国のAAAに関する発言で急落の売りで+3.3万だけでした。今週は今晩のトリシェ総裁会見がメインのイベントになりそうですが用事がありトレードできません。NY時間お昼くらいには帰ってきますので米国株の急落あれば参加したいと思います。ドル円は大きな下攻めが合った場合、78円台後半が買いと見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【豪ドル円損切り】バーナンキFRB議長発言に期待した文言なし。NYダウ5日続落、ドル円70円台へしっかりと下落クロス円危ない。

豪ドルドル日足チャート20110608T 20110608外為オンライン
2011年06月08日11:17
こんにちは。7日のNYダウは4日続落をしていましたが、終盤まで反転の兆しを見せプラス圏で推移していたもののバーナンキFRB議長発言に「震災などの影響で一時的」といった市場がきたいしたような文言はなくまた引け味悪く19ドル安5日続落となっています。8日東京時間には仲値までは80円台で低空飛行を続けていたドル円相場が仲値後の仕掛け的な売りに70円台へ下落、クロス円は総崩れとなっています。これに対して本邦当局からはほとんどアクションもないため、クロス円の買いポジションはリスクが高そうです。昨日の豪ドル円85.74ロングは米株が上昇で帰ってくるとみていたものの、反転せず続落になっているため85.10で損切り-12.5万でした。豪ドル円は84円をしっかりと割り込んでしまうのか?豪ドルドルは1.050をしっかり割れるのか?に注目しておきます。これだけ続落してチャートの足型が悪く(戻りがほとんどない)なってくると軽いセリングクライマックスが起きる可能性がありますので、買いポジションを持たず下げ止まりを待ちたいと考えています。今回は損切りになっていますが、もっと安く買い直せるかもと考えて気にせず行きたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【豪RBAキャッシュターゲット】利上げ示唆なし、豪ドル一時売り優勢。今後は株価や原油・金価格に左右される展開へ。

ユーロドル時間足チャート20110607N 20110607外為オンライン
2011年06月08日00:59
こんばんは。6日の為替市場では東京時間13:30に豪RBAキャッシュターゲット声明文が発表され「利上げ示唆なし」→豪ドル売りとなっています。それでも85.67まで下げた後は株価睨みで揉み合っています。NYダウは0時に向かって上昇幅を広げていましたが、この時間は反落気味50ドル高で推移しています。本日は動画で申し上げていた通り、ユーロドル買い場探しで狙っていましたが、東京時間15時台にもう上抜けしてしまいポンドドルの上昇幅も大きかったためNY時間は様子をみています。買って行けば100pips程度は取るチャンスがありました。結局は欧米間の金融政策スタンスの違いで動いているということですね。豪ドル円を買っておきましたが株価同様上値が重い感じです。しばらくは利上げが遠のいている事で軟調なのかもしれませんが、6月末には買われやすい環境に変わっていくと見ています。そこまで米国株がどうなるか、上昇なら豪ドルは買われやすいですし、下落なら売られやすくなるはずです。84円割れまでは買って様子を見たいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero