NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【フィッチECBは国債購入拡大すべき】今晩ECB金融政策、ドラギ総裁会見に大注目!イタリア・スペイン国債入札もあり。

ユーロドル日足チャート20120112T 20120112外為オンライン
おはようございます。11日の欧米時間は、様子見姿勢の強いこう着相場となりました。フィッチが「ECBが国債購入拡大しなければユーロ崩壊」との報道がありユーロ売りで反応しています。メルケル首相はESM(欧州安定メカニズム)に関して増額するかもしれないと言っており、今までの「いかなる場合でも上限を引き上げない」から態度が軟化しています。こうした流れから今晩のドラギECB総裁会見で国債購入拡大に関して発言があるかどうかに注目しています。前回までは「国債購入拡大しない」と言い切っており、2回の利下げと3年物資金供給オペを実施しました。これにより「銀行にお金を回すから銀行が国債を買ってくれ」という政策でしたが、イタリアの国債利回りは高止まりし、結局は銀行もECBに預金してしまっている状況。ドラギECB総裁会見に一番注目をしながら、イタリア・スペインの国債入札、米12月小売売上高など米経済指標も交錯しますので材料の豊富な1日になりそうです。ドラギECB総裁会見に関しては発言内容によっては非常に大きなユーロショートカバーになることもあり得ますのでしっかりと引きつけてから売って行きたいと思います。売り手もゼロではないため会見中は乱高下の可能性が高そうです。トレードは+9.4万でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【フィッチ今年はフランスAAA格下げなし】NYダウ12,500ドルまた乗せられず。全体的には材料難で小動き。ユーロ上値重い。

ユーロドル時間足チャート20120111T 20120111外為オンライン
10日の欧米市場では、アイルランドが追加融資が必要との報道からユーロ売りでスタートしました。その後はフィッチ関係者から「今年はフランスAAA格下げなし」との発言が伝わると欧州株、ダウ先物が買われ為替市場でもリスクオンの動きとなりました。それでもNYダウは12,500ドル台での滞在時間は短く、また節目を超えられず、ユーロドル相場も1.28台では売りに押され1.27台後半へ押し戻されています。全体的には小動きでこう着感が強まっています。今週は明日にイタリア、スペイン国債入札やECB定例理事会を控えており動きにくいスタートになったかと思います。本日も独伊首脳会談などあるものの、決定的な材料でもなさそうです。それでも週半ばは市場参加者が厚くなりますので突発的な材料がでれば動きそうです。トレードは今日、明日引き続きユーロの売り場を探したいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECBドラギ総裁会見】独仏首脳会談、独伊首脳会談、欧州国債入札に注目!ユーロ円97円台、ユーロドル1.26台下げ止まらず。

ユーロ円日足チャート20120109T 20120109外為オンライン
おはようございます。今週の為替市場では、引き続き欧州債務問題関連が注目材料になりそうです。9日には独仏首脳会談、11日独伊首脳会談が予定されています。先週末に発表された米12月雇用統計は強い内容だったものの、NYダウは12500ドルの節目を突破できず、逆に下落に転じそうなチャート足型となっています。雇用統計の結果を好感しきれなかった最大の理由は、今週の独仏伊首脳会談にまったく期待が出来ないとのコンセンサスからだと思われます。12日にはECB金融政策の発表とドラギECB総裁会見が開かれます。どのような発言をするのか?特に利下げのスタンスに関して注目しておきたいと思います。その他でも欧州債務問題関連で欧州諸国の国債入札が継続しますので、入札結果や10年債利回りなどに注目しながら引き続きユーロ戻り売りのスタンスでトレードして行きたいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米12月雇用統計】失業率8.5%、非農業部門雇用者数20万人増!良い結果も好感しきれず、次週のイベントに期待感なし。

ユーロドル5分足チャート20120106N 20120107外為オンライン
こんにちは。6日に注目された米12月雇用統計では、米12月失業率が8.5%(予想8.7%)、米12月非農業部門雇用者数が20万人増(予想15.5万人増)と市場予想をそれぞれ上回る良い結果となりました。前日のADPリポートでバイアスが上に傾いていたとはいえ、それを加味しても良い結果でしたからNYダウも為替市場でもリスクオンの力が弱かったと言って良さそうです。ダウは12500ドルの節目をまた突破できず55ドル安で引けています。目先買い切れなかった一番の要因は、来週の独仏伊首脳会談に対して期待できないからと見ています。独と仏、独と伊など何度も集まって会談するようですが「決定的な対策は何も出てこない」というのが完全にコンセンサスになっています。来週はその他にもECB理事会が開かれますので材料豊富ですね。トレードではユーロドル5分足チャートで見にくいですが赤枠のところを売って行き30ポイントほど取りました。年初の取引では昨年に引き続き慎重にユーロ戻り売りを入れています。今週は+17万でしたが、昨年の秋からずっと同じスタンスで戻りを売っており何百万かになっていますからトータルで考えたいですね。来週もイベントを見て戻り売りスタンス継続です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米12月ADP全国雇用者数32.5万人増!】ポジティブサプライズにNYダウ底堅い。それでもユーロ円98円台、ユーロドル1.27台へ下落。

ユーロドル日足チャート20120105T 20120106外為オンライン
5日の欧米時間には17時台から「ユーロ安+株安」が強まりました。欧州株、ダウ先物が軟調に展開する中、発表された米12月ADP全国雇用者数は32.5万人増となりポジティブサプライズ。米経済指標は強い数字が続いており、強い強いと思われているなかでもそれを上回るサプライズだったと言えそうです。 12/31までの米新規失業保険申請件数は37.2万件、米12月ISM非製造業景況指数は52.6ポイントでした。トレードでは19時にフランス国債の入札がありましたので、結果を受けてユーロが買い戻される場面があれば売って行こうと構えていましたが、17時頃から売り込まれてしまい入札後や米指標での買い戻しはほとんど見られませんでした。ユーロドル相場は1.29を割りこんで急落、昨年1月の安値1.2860もありますのでこの2つが目先戻りの目途になりそうです。本日は米12月雇用統計に注目が集まっており、予想通りに良い結果となるか?意表をついてネガティブサプライズなのか?結果を待ちたいと思います。トレードは引き続きユーロが大きくショートカバーになる場面があれば売って行きたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero