NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ビッグ3問題重し、日経7,000円台へドル円95.70-75で軟調推移、(米)11月フィラデルフィア連銀景況指数、(米)10月景気先行指数、(米)新規失業保険申請件数。

11:12
こんにちは、午前の日経平均は357円安の7915円で前場をクローズしました。いすず自動車は年内に派遣・期間従業員1400人すべてを年内解雇と発表されました。GM問題も破綻すれば自動車業界だけにはとどまりそうもないですね、他国の企業でもあおりを受けて倒産しそうです、GM破綻では410万人が失業との計算がでていますが「ずいぶん少ない見積もり」と言えます。FRBが出している来年の失業率予想は7%台ですからGMが破たんすれば8~9%まであっさり跳ねそうです、日本でも失業者で溢れそうです。20日もNY時間には22:30(米)11/16までの週の新規失業保険申請件数、24:00(米)11月フィラデルフィア連銀景況指数、(米)10月景気先行指数が発表されます、失業関連と景気指数ですから「また」悪そうですね。ただし現状は経済指標よりもGM問題のほうがマーケットは注目していると思います、現時点では「議論は長引く」という状態ですが、年内も持たない企業に対して「長引く」というのは危険ですね。いずれにしてもNY時間にダウとニュース・経済指標をみながらのデイトレになりそうです。

13:04
ドル円95.56で5Lot買い増しました、円じり高で非常に悪い展開ですね。94.45を割れたら危険です。

13:15
ずるずると株安+円高になっていますね、GM問題ですが議会で議論している間にクライスラーがまず破綻しそうな気がします。

13:20
完全に崩れましたね、94円台で少し買って94.40でロスカットしたいと思います。ドル円90円台前半+ユーロ円120円割れが長引くと日本の輸出は終わりです。

13:27
ビッグ3緊急融資の民主党案、週内の採決撤回のニュースが今でました米ウォールストリートジャーナルの報道です、悪いニュースですね。

14:22
米自動車産業ネタで環境対応資金など妥協策を探りだしてるようですね、一方では連邦破産法を適用してから再生という意見もあるようです。それにしてもオバマ次期大統領はビッグ3の救済を要請しているわけで、引き継いだときには無くなってるか、スモール3になっているのではなんとも歯がゆいですね。日経は午後に入って500円を超える下げで95.00まで下落しています、94円台後半が底堅いことを祈ります。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ5年半ぶり7000ドル台!10月米住宅着工件数が過去最低、ビッグスリー救済の見通し立たず日経も8000円割れ。

20081119N
9:16
おはようございます、19日のNY時間はユーロとポンドが乱高下しました。ドル円は円とドルが同じ方向に動く展開が続き動きは鈍いものでした。それでも引けにかけてのお決まりのダウ急落で差益を取ることができました、エントリーポイントは東京時間の安値96.33を割り込んだところからショート、200ドル安前後だったダウも引け際下げに入れば、もう急落して終わりが予想され、96.00のストップを巻き込み日付変更後に95.54まで下落をしています、下は94.45と90.82しかポイントがありませんがとりあえずこれを目指す展開となっています、95円台半ばは少しロングで持っていようと考えています、95.73で少し買っておきます。94円台に突っ込んだ場合にはまた少し買ってスイングで持っていようかと思います。とりあえずは様子見でここからショートで再度突っ込むこともしません、ダウ先物を見てのクロス円相場になりそうですが、またNY時間を中心にデイトレをしていきます。

10:14
またドル円相場は膠着しましたね、朝飯を食べてNY時間に備えて寝ます、途中起きれば更新したいと思います。ドル円ロングは少額なんで放置しておきます。

保有中→ドル円95.73ロング5Lot
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(英)BOE議事録、(米)FOMC議事録、(米)10月消費者物価指数、(米)10月住宅着工件数に注目の欧米市場、欧州株・ダウ先物軟調推移。

18:10
こんばんは、見事に動かないドル円ですが欧州株・ダウ先物が軟調で96円台半ば~後半で揉み合っています。このあと18:30~(英)BOE議事録、(米)FOMC議事録、(米)10月消費者物価指数、(米)10月住宅着工件数と続きますがマーケットは米自動車産業問題の結果待ちかと思われます。ビッグ3が救済されれば「少し買われ」破綻なら強烈に売られると予想しています、いずれにしてもNY時間~東京午前にはニュースに注意したいところです、デイトレでは本日はノーポジション、NY時間に株価とニュースを見ながらGM問題の結果が出るまではLot数を下げて軽めにトレードしたいと思います。

19:20
やはり動かないですね、本日もNY時間には多少ボラティリティが上がると思いますので株価とニュースを見ながらデイトレをしたいと思います、何度も申し上げますがGM問題の結果が出るまではロット少なめで、最近表示されてないレートになれば必ずストップをつけますので安易にレンジディールで逆張りしなほうが良いかと思います。

20:56
サマータイム終了からめっきり動かないロンドン時間、今日も東京の高値97.13安値96.33さえブレイクできない動きの鈍さ、こんな時は我慢です。専業デイトレーダーは生活費を稼がないとなりませんが焦れば負けます、21時からは相棒をみて→23時ワールドビジネスサテライト→サッカーワールドカップ予選カタール戦をみながら待ちます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GMワゴナー会長「自力では無理・・・」パソコン大手HP好決算、米ヤフージェリーヤンCEO退任、18日NY時間ドル円5分チャート解説。

20081118N
9:26
おはようございます、18日のNY市場では朝方に発表されたパソコン大手ヒューレット・パッカード(HP)の好決算を受けてダウ先物が切り返し97.38の本日高値を更新、その後ダウがマイナス圏に下落をすると96.33、引け際にお決まりの急上昇で97円付近で引けています。正直動かないですね、デイトレでは96.15からショートにしましたが、96.00のストップをつけれず96.03まで、HPの好決算を受け跳ね返されました。95円台まで突っ込むことをきたいしていたので利益確定せずに待ってましたが96.25でロスカット、逆に21:55-22:00にショート側のストップがついたところで96.31ロング→96.60で利益確定しています。ダウ上昇に連れて97.38まで上昇しましたが、昨日の展開では96.80までしかとれません、このあとはもう寝ました。デイトレは不完全燃焼でしたが値幅がなく大きなストップもつけれず行ったり来たりなので仕方のないところです。月曜にかなり差益がとれましたので我慢して様子をみます、ドル円相場は上下ともに狭くなっており上は98円をみれませんし、下も95円台にも突っ込まなくなりました。どちらかに抜ける材料がでるまで順張りでは厳しそうですね。それでも今週中にもどちらかに抜けそうな感じはします。

10:05
ディーラーは「3角持合い」を主張しており、そろそろレンジディールで逆張りするのは危険な時期、ダウの大幅変動があればどちらかに抜ける可能性ありでノーポジで待ちたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(豪)RBA議事録「一段の大幅利下げが必要との認識で・・・」に豪ドル売り優勢、ドル円小動き、日経やや切り返し、(米)10月生産者物価指数、(米)9月対米証券投資。

11:26
こんにちは、午前の日経平均終値は82円安、17日のNY市場を受けて100円以上下落をして始まりましたがまた年金筋か、下げ幅を縮小。これに伴いドル円も96.22→96.75まで上昇しています。デイトレでは様子見としています、とりあえず96.20を割れてくるのを待ちます。11/12にしばらく割り込んでいなかった97円を割り込んで一気に崩れ94.45まで行く大相場になりましたが、こういった場面を待ってしっかり順張りで取りたいと思います。注目しているのは「98.50の上抜け」11/11以降は98円台前半ががっちりと抑え込まれていますので98.20-50あたりにはショートのストップが溜まり始めていると思います、これを抜ければ100円にトライと考えておきます。下は94.45ですがこれを抜けると怖い感じですね。大きな動きが出るまでは「引き付けてのレンジディール」しかないかと思います。18日NY時間は(米)10月生産者物価指数、(米)9月対米証券投資が経済指標として発表されます、結果ぬは一応注目もNYダウの動き次第ですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero