NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

12月の外国為替市場は「乱高下揉み合い」を予想、GM救済策を中心に新材料も目白押し、10月の安値を意識しつつも本邦個人ボーナスマネーと年金買いが下支えとなる公算。

10:20
おはようございます、歴史的な「金融危機」となった2008年も来月で終了ですがビッグ3救済を筆頭に年末の資金繰り懸念などから新材料が次々と出てきそうな雰囲気です。12月相場のイメージとしては「乱高下揉み合い」を予想、ボラティリティは高いものの10月末の安値を底割れせずに年内クローズしていくと考えています、従ってスイングでは10月の安値が近付けばロングという方針でトレードしていきます。下支えの材料としては今年は支給額が少ないとはいえ「本邦個人のボーナスマネー」と引き続き「年金筋による買い」を期待しておきます。実際、過去に経験のないほどの株価下落とボーナス減で個人投資家がどのような行動をとるのか想像もつきませんが、新規参入者も含めある程度のバーゲンハントは入ると予想しておきます。

それでは目安になる10月の安値を確認しておきます↓
10/24 ドル/円-90.82
10/27 ユーロ/円-113.58
10/28 ユーロ/ドル-1.2326
10/24 豪ドル/円-54.96
11/20 NYダウ-7449.38
10/28 日経平均-6994.90

上記レベルが近付けはひたすらロング、底割れは一旦投げとしておきます。ユーロなどの欧州通貨やオセアニア通貨は大幅利下げ観測から12月開幕週から売り込まれそうで、ダウも5日続伸で11月を終えていますので米雇用統計やビッグ3問題で波乱があれば下に突っ込みそうです、そこをLot数押さえながらスイングでロングとしていきます。デイトレはまったくいつも通りサポート・レジスタンスをブレイクし、ストップをつけたら順張りでドル円以外にもユーロ円・ユーロドルでデイトレしていきたいと思います、トレードした際にはそれぞれの解説をつけていきたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

12月相場入り、ユーロの下落が最終局面か?ECB大幅利下げ・GM救済案・米雇用統計でユーロ/ドルの乱高下を予想。

20081129EJD 20081129EUD
16:02
こんにちは、ドル円が動きませんので12月はドル円とともにユーロ円・ユーロドルをスイング気味に狙ってみたいと思います。4日に大幅利下げが見込まれているECBですが、同日にBOEも利下げをしてくるので「欧州通貨」というくくりで対円では事前に売り込まれそうですね。ただし、デイリーチャートからもユーロの下落は年内は最終局面で一旦落ち着きそうです。これを狙ってユーロ/ドル、ユーロ/円の押し目買いを来週から入れていきたいと思います。ユーロ円は10/27の113.56を底割れするなら投げればいいのでLot数は控えめにして100~300pipsづつ抜いて行きたいと思います。ユーロ/ドルですが、米雇用統計やビッグ3問題・ECB利下げなどで乱高下しそうなイメージです、米雇用統計などの結果次第では底割れしてしまう可能性もありますが来週はこちらも押し目買いでユーロを買っていきます同じく10/27の1.2324を底割れなら一度投げます。12月のユーロはどうでしょうかね~スイングはデイトレよりも難しい手法ですが、12月はユーロ乱高下も「終わってみればレンジ」で儲け易いと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

閑散取引の中12月各国中銀大幅利下げ観測から円高圧力継続、RBA豪中銀は1.0%大幅利下げ観測も。

20:17
こんばんは、28日の外国為替市場は米国感謝祭の谷間で半ば4連休となっていることから「閑散取引」が継続しています。そんな中でも来週の各国中銀による「大幅利下げ観測」により円高圧力がかかっています。大幅利下げによりある程度株価が下支えされそうですが、クロス円は軟調推移が継続しそうです。ビッグ3問題が大きな火種となっている中で米雇用統計も発表とあって投資家も容易には動けないかもしれませんね。個人的にはあまり悲惨な「円高+株安」にはならないと予想も、ビッグ3が破綻しなければの条件付きです。今週は感謝祭(米国休場)の影響でトレードは控えめ2回となりました、デイトレでエントリーしたポイントを振り返っておきます。

→24日NY時間デイトレエントリーポイント解説へ
→25日ロンドン時間デイトレエントリーポイント解説へ
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

経済崩壊を狙うインド・ムンバイの影響は?米国感謝祭で閑散相場、ドル円は東京時間のレンジを外れず27日欧米市場ドル円5分チャート解説。

20081127N
7:48
おはようございます、27日のドル円相場は東京時間の高値95.67から安値94.99を上下ともに抜けることなく予想どおりの感謝祭相場となりました。インド経済の中心地ムンバイではまた事件が起きてしまいましたが現地人の安否が気遣われます、米国の時も世界貿易センタービルは米国経済の中心地でした。米格付け会社スタンダード&プアーズは「インドのソブリン格付けに影響はない」と発表しています。28日の外国為替市場では木曜日に感謝祭ということもあり米国では半ば4連休の様相、27日に1回も上下のストップをつけなかったように同様の値動きであればデイトレは様子見としておきます、12月相場は最初の週から材料が目白押しで大変そうです。11月を振り返るとプロのディーラーはクロス円に関しては1か月中ずっと「戻り売り」のスタンスを崩しませんでした、この様なハッキリとした環境だと円安にはなりにくいですね、同じスタンスでトレードするのが賢明でした。12月に入ってどこかの時点でディーラーの「戻り売り」スタンスに変化が出るかに注目をしておきます。12月はボーナスマネーなど個人投資家の出番が久しぶりに来るとはいえ、年明けには再度ディーラーの動向についていきたいと思います。28日のデイトレですが基本的には様子見です、マーケットはみています、米国自動車産業が「待ったなし」の状況で週末にも動きがあるかもしれません、ビッグ3関連の報道には注意したいですね。為替を専業でやっていると日本の祭日はトレードしますので、米国の休日がどちらかといえば休みになります、土日に確実に休めるのも投資のいいところですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

27日欧州株堅調、ダウ先物40ドル安、感謝祭でドル円小動き95円台前半、ビッグスリー関連のニュースには注意、ドイチェレポートなど。

20081127L
20:21
こんばんは、マーケットは米国休場(サンクスギビングデー)ということで米経済指標もないですし完全に小動きとなっています、ドル円は94.98-95.69と狭いレンジ。今月中にビッグスリー問題の妥協案などが出る可能性が高いため自動車産業救済関連の報道には注意が必要になりそうです。26日にはドイツ銀行のレポートで救済への期待が高まり、GM・フォードが大幅高になりましたが「救済しないことによる米経済に対するリスクへの懸念が高まっている」といった内容のようで何か根拠があってのことか気になりますね。いずれにしても来週中には結論が出そうでマーケットのメインテーマになりそうです、デイトレでは今日は様子見で12月相場に備えてゆっくりしたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero