NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ZERO流デイトレテクニック12】メルマガバックナンバー第13号

※この記事は 2008/12/2 に配送されたメールマガジンの抜粋です。

前週のメールマガジンをバックナンバーとして公開しています、リアルタイム配信にて最新情報や相場観をご希望の方は下記よりメールアドレスの登録をお願いします。

【ZERO流デイトレテクニック12】


2008/12/2


1日のクロス円は大相場になりましたね、デイトレエントリーポイントを詳しく解説しておきます。


サポートラインと実際にエントリーしたポイントを赤い□でマーキングしています。



ブログに5分チャートを掲載していますので、合わせてご覧ください。

▼ブログ:FXデイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/archives/51554861.html


画像をクリックすると拡大した画面で見れます、ご自身で過去のチャートが見られる方はそちらを参照してみてください。


1日のドル円相場は95.15付近でサポートされていました、これをしっかりと割り込んだのが16:55-17:00の足でまずはここで95.10で順張りショート、次の足で戻したところ95.16でショート売り増しとしています。


この時点では93円割れまで突っ込むとは想定していませんでしたので94.65、94.60で利益確定+101pipsでした。先週後半は米国感謝祭の影響で動意薄だったこともありサポートを割れたところでモデル系も一気に乗っかってきた感じで大相場になりました。

※モデル系とは?…主にチャートを重要視して(ある意味チャートだけで)エントリーしてくるテクニカルファンド勢のこと。


材料としては日経下落+欧州株安+クロス円金利差縮小観測+ダウ先物下落と出そろっていましたので、95.10、95.16での売りで失敗しても大幅円安で大きく負けることはなかったと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ビッグスリー延命策に悲観論一色、今週中に緊急融資で採決がメインテーマ、経済指標では米11月小売売上高、米10月貿易収支に注目!

9:26
おはようございます、8日からの外国為替市場は当然「ビッグスリー問題」がメインテーマで関連する報道や憶測、採決のゆくえに振らされる週となりそうです。ビッグ3延命策に関しては早くも悲観論一色となっています、内容は「150億ドル(1兆4000億円)を緊急融資して年越しさせる」というもので、オバマ政権に丸投げとの批判も。抜本的な解決にならないことも明らかで1月には追加支援策で揉める展開が予想されます。こういうときはエコノミストはいつも悲観論一色になりますが、延命策が可決された場合、どのように動くかは「マーケット参加者の需給」が決めることで「最悪だ最悪だ」と連呼するだけのエコノミストが決めることではないと考えておきます。

8日のデイトレ戦略ですが、通常通りロンドン・ニューヨーク時間でのトレードを予定。週明けの一周(東京→ロンドン→NY)と採決のスケジュールなどを確認しながらトレードしたいですね、基本的には「戻り売り→押し目買い」へ基本スタンスを一時的に変更する予定でいます、細かい投資戦略はリアルタイムにアップさせていただきます。米経済指標では米11月小売売上高、米10月貿易収支に注目をしています(いまさら貿易収支もなにもないとは思いますが…)FOMCへ向けての利下げ観測と売れてない実需の売りが引き続きドル売り要因となります、ドル円相場は下げ止まり揉み合いを予想しています、9日にはカナダ中銀の金融政策がありますのでこれにも注目しましょう。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円、日足・時間足から予想する来週のドル円・クロス円相場、ビッグスリー救済がマーケットのメインテーマか。

USDJPY20081206日足チャート USDJPY20081206時間足チャート
21:05
こんばんは、今週1~5日の時間足と日足チャート解説です。時間足から月曜は「順張りでショート」火曜~木曜は「戻り売り」金曜は「週末ショートカバー狙いのロング」でおおむね予想とあっていたかと思います、これに合わせてトレードをしていましたので無難に勝つことができました。日足チャートですが、金曜は「陽線持合い」の感じで上下ともに可能性を残しましたがビッグスリー救済へ動き出したことで「下げ止まり」を予想しています、下方リスク要因は「米FOMCでの利下げ観測」すでに利下げをマーケットが要求しており据え置きは考えにくいことからドル売り要因に。

それでもビッグスリーが年内破綻回避の観測から「下値は固い」と予想しています。「下落すればロング押し目買い」で週初は入ります。ただし、どんどんドル円が上昇するかと言えば「売れてない実需」が相当待っていますので上値も抑えられそうです、トレードは下値固いレンジ相場を予想して、押し目買いロングを中心に考えています。ニュースなどでは90円割れ予想が多く出ていますが、まず月曜は大丈夫とみてトレードしてみます、日経も同様で若干買い優勢の週になると思います。火曜以降は相場をみながら考えてブログでアップしていきます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【速報】ビッグ3救済で合意!米政府と議会が1兆4千億円を支援と複数メディアが報道、ブッシュ大統領・ペロシ下院議長が電話で支援合意。

12:03
大きなニュースがでましたね、2日間にわたる公聴会が開かれた米自動車産業救済問題ですが、ブッシュ大統領とペロシ下院議長が電話で協議した結果、1.4兆円を支援することで合意したと複数の米メディアが報じています。まずは環境対策の250億ドルからの公的支援で年内を凌ぐということで、5日の米雇用統計の悪化が効いたようですね。金融安定化法の活用も求めるペロシ下院議長側が「とりあえず歩み寄った」ことで急場をしのぐという展開に向かいました。ペロシ議長の声明「資金が米自動車産業の存続と競争力向上に向かうよう議会は強力に監視する」としています。

マーケットですが、懸念されていたビッグ3破綻はとりあえず回避されたことから「安心買い」へやや傾くと予想しておきます、クロス円は上値重くとも株価同様下値は固くなると予想しておきます。来週のドル円相場は10月の安値90.82がしっかりとサポートされそうな展開で、新たな不安材料が出ない限りは円高侵攻は一服とみています。来週の日経平均は安心買いで堅調に推移すると思います、積極的な上値追いにためらいはあるものの底割れの回避から買いが優勢と予想しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ビッグスリー破綻すれば「紛れもない大惨事」公聴会終了、来週が正念場。11月米雇用統計・非農業部門雇用者数74年以来最悪の結果にGM救済観測まで浮上!

USDJPY20081107米10月雇用統計 USDJPY20081205米11月雇用統計
9:57
おはようございます、注目された11月米雇用統計は失業率が6.7%(予想6.8%)、非農業部門雇用者数が-53.3万人(-33.5万人)となりました。-53.3万人は74年以来の悪化で市場予想を大きく上回る結果になりました、米雇用統計発表時の5分チャート解説です。10月分・11月分と並べましたが発表直後の足22:30-35をみるとよく似ています「発表で下に突っ込んで長い下ひげで行ってこい」米雇用統計発表時では8月位からこの傾向が続いています、最近のトレンドで「週末リスク」を取りたくない、週半ばでショートが溜まっていることから同じような動きが続いていますね。デイトレでは最近の傾向(トレンド)は非常に大切で事前予想でも書いていたとおりのトレードになりました。発表直前が92.20前後で揉み合っていましたので、このレベルを利益確定ラインに、ZEROは両方指値でトレードしましたが、40pips下に指値を入れてイフダンで良いと思います。

デイトレは91.80の指値がヒット→92.20の利益確定もヒットしました+40pips、発表直後に91.65まで突っ込みましたので買い増しで叩いたもののリジェクト、結果40pipsを取ってから指標の結果を確認→-53.3万人がショッキングな数字でしたので念のため押し目買いは入れず様子をみました、終わってみれば93.38まで上昇する場面がありましたので91円台は買っても良いところでしたね。今週は火曜~木曜が動きませんでしたが、月曜の順張りショートとこれで200pips以上とれましたのでこれで良いと思います、最近下抜けしてしまった経済指標では米新規失業保険申請者件数とISM製造業景況指数ですが「いずれも金曜ではない」ことがポイントで今週も週末に米自動車関連で何かでてしまう可能性はある環境ですから「ショート少し溜まっている→持ちこせない」という動きだったと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero