NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

来週の外国為替市場見通しFOMCなど材料こなしながらも各通貨レンジにならざるを得ないか、引き続きユーロスイスの水準には警戒。

USDJPY20090313N4時間足チャート EURCHF20090313N4時間足チャート
16:19
こんにちは、来週16日~の外国為替市場ドル円相場は「とりあえずレンジ」でスタートするしかないかと予想しています。スイス中銀の直接介入から各通貨とも方向感を探りにくい展開になっていますが、よくわからない以上レンジ相場に入らざるを得ないと予想しています。ドル円は96-99をコアに95-100で当分動かないと予想する向きが多く実際そうなりそうですね。ここは単純に直近の高値99.68、安値95.65をみながらのトレードで、この高値・安値にはストップを置きやすい環境になっていくと予想しています、単純に抜ければ順張りか。もしくは今週の月曜~火曜のようにどこかのレベルでレンジ相場を形成すれば、そこに目先のサポート・レジスタンスができてきますからそれを頼りにデイトレしていきたいと考えています。他ではやはりユーロスイスが他国から容認されるのか批判されるのか確認しながら、直接介入をしたレベル1.46付近に注目しておきたいと思います、ユーロスイスが下落をしてくる場合には当然介入警戒感から円安方向に振れやすくなるかと思います、ユーロスイスに関しては何年も前のレベルよりも1.46-1.48を単純に見ておけばよいかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009.3.9-3.13 デイトレ結果とチャート解説、狙っていたサポートライン割れが2回、木曜NY時間にはSNB直接介入で大荒れ。

2009.3.9
USDJPY20090309L5分足チャート
月曜日は東京時間の高値が98.53で金曜日のチャートをみると98.50が若干ポイントになりそうなレジスタンスでありながらストップロスはなし。ロンドンで上げてきた時には単に東京の高値が意識されたのか98.55-60で軽く目先のストップをヒット→98.42まで弱含んで99.17まで上昇となりました、エントリーは98.73ロング10Lot→98.93で利益確定+20,000円となりましたが結果が良かっただけで見送る場面でした、見送る理由は東京時間に98.53でストップロスの設定がなかったから、東京高値が98.49なら抜け方をみて判断、何故こんなところでエントリーしたんでしょうか…猛省。
→トレード関連記事、取引履歴などはこちら

2009.3.10
USDJPY20090310L5分足チャート
火曜日はめずらしい不運に見舞われました。14:55から突然クロス円の売り、ファンド勢がロングを投げてきたとのことですが、下げ始めた時にはあっという間で「なぜ下げているのか」を確認できず、とりあえず98.76で5Lotショートで材料の確認、何があっても98.85で切れば良いのでリスクは小さいです。一回目のリバウンドが98.66でチャート上にオレンジのラインを引いています。これをキャップできずに「行ってこい」となるのであれば別にいらない、ということでストップを98.85→98.68へ引き下げ、次の5分足で98.64まで戻した後は98.33まで下落しています。ところが明らかに刺さっていないハズの98.68が突然スプレッドが3pipsくらい広がって刺さってしまいました、チャートをみても明らかにひとつ前の5分足高値を下回っています、これで戦意喪失+4,000円でした。今後はリアルタイムで監視できるのであれば手動でロスカットをしたいと思います。
→トレード関連記事、取引履歴などはこちら

2009.3.11
USDJPY20090311N5分足チャート USDJPY20090311N時間足チャート
水曜日は99円台が目先重い感じだけは共通認識でしたので少しだけショートにしてみました、ストップも98.85-90レベルで置けそうでしたので98.68ショート5Lot→98.36で利益確定しています+16,000円でした、ロンドンでは本日安値ということで軽く98.30、98.23でショート5Lot→いったんポイントになっている97.90が近づいたため98.09、98.03で利益確定しています、途中98.27で20Lotショートにしていますがこれは1ショットを20Lotに設定していて間違ってそのままエントリーしてしまいました。これは即98.24で決済しています、NY時間0:55には狙っていた97.80-90レベルをブレイクし急落、これが今週の勝負どころでしたが寝た直後でエントリーできませんでした、ここで40Lot程度ショートにして15万くらいは勝っておかないといけなかったですね、結局この日は+42,500円でした。
→トレード関連記事、取引履歴などはこちら
→トレード関連記事、取引履歴などはこちら

2009.3.12
木曜日は次のターゲットに狙っていた日足ダブルトップを形成する98.50-57を東京時間に下抜けてしまい当然急落95円台まで突っ込んでいます、ここでもランチで外出しておりノーエントリー、木曜含めこの2回が今週の勝負どころでした。ここでも20~40Lotで10~15万程度勝たないといけなかったですね、24時間監視することはできませんがターゲットが近づいている時はもっと注意すべきかと思います。NY時間に入ってからSNBが利下げ→ユーロスイス直接介入でマーケットは大混乱、対ユーロ・ポンド・ドルなどでパニック状態に近い中でクロス円も円全面安となりました、ここは一旦様子をみたあと今週高値99.20をすぐにみて98.00、98.50で5Lot逆張りショート→97.85で利益確定しています+40,000円。
→トレード関連記事、取引履歴などはこちら

2009.3.13
スイス中銀の直接介入でショート筋のストップロスは全部踏み上げ、上下ともにポイントがなくなり、今週テーマになりかけた本邦レパトリも吹っ飛びました。介入前と介入後の相場は、ほぼ全通貨で別世界となったことから終日で様子見としました。

[総括]
今週は2回のエントリーチャンスに両方立ち会えず残念な結果となりました。見ていながら逃したわけではないので対処法としては、ターゲットが近ければ多少起きていたり、東京時間であっても注視しておくという感じかと思います。さすがにロンドン勢が去った後やオセアニアで動かれた場合には仕方がないですが、東京とNY時間のロンドン勢がいる間は頑張りたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

SNBに続くか日銀介入観測高まる、G20では何が議論されどのような結論がだされるのか。

USDJPY20090313L時間足チャート EURCHF20090313L5分足チャート
19:23
こんばんは、13日のドル円相場は97.13-98.66で何の意思もない動きになっていますね。ドル円時間足チャートからは「米小売り、スイス利下げで若干のドル円買い戻し→97円レベルで上値重たくやや下方向」というのが突然の介入がなかった場合の秩序ある相場だったかと思います。現実にはSNBによる突然の為替介入でその後は「別世界」になっています。結局ユーロスイスでの直接介入とのことですが、マーケットでは「次は日銀」というムードが高まり円が売られやすい展開に変わっています、日銀の介入などあるわけないとは思いますが…連想や思惑で動きますので仕方のないところです。デイトレでは朝申し上げた通りノーポジです、NY時間も様子見で今日はトレードをしません、介入からまったく別の相場になっていますのでポイントが形成されストップロスが溜まってくるのを待てば良いかと思います。週末はこれを受けてのG20にも注目ですね、ユーロスイスの時間足からは、また1.46レベルに来たときは怖いですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

スイス中銀による突然の介入にマーケットは大混乱、ポンドスイスは500ポイント以上、対ユーロ・ドルでも400ポイント近い値動き。

USDCHF20090312N5分足チャート
9:21
おはようございます、12日のNY外国為替市場は荒れました。ご存じの通りスイス中銀の突然の外貨買い介入でスイスフランが暴落、円も同時に売られる展開になりました、夜中の記事で少し書きましたが最近FXを始めた方は「どうして円安に?」という疑問があったかと思います。スイス円の上昇に連られるにしては大きな上げで、もともと円キャリー時代の名残で円とスイスは超低金利通貨として兄弟のように同じ動きをする通貨だったからと考えてよいかと思います。ポンドが暴落すればユーロは影響を受けますし、オージーが下げればキウイもということで、円はスイスや元の影響を受けやすくなっています。元に関しては今後も連想されそうですが、スイスに関してはいずれは相関関係が薄れることも考えられます。12日のドル円相場は上下に荒い動きでロングもショートもすべてストップロスを巻き込んだと考えてよいかと思います、本日は(米)1月貿易収支、(米)3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値の発表などありますが終日でトレードは様子見にします。昨日のドル円はもう少し持っていれば良かったですね、不透明感もあって判断に迷いました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

スイス中銀による介入声明受けスイスフラン売り円売り、円買いポジションはすべて踏み上げ影響は一時的か。

USDJPY20090312N時間足チャート
2:17
こんばんは、スイス中銀の声明で円相場動きましたね。スイスフランは対欧州通貨を中心に400pips以上の下げ、対ドル対円でもスイスフランの全面安となりました。最近FXを始めた方は「スイス売り介入でなぜ円安」と思われたでしょうが、ポンドが売られればユーロが連れ安、オージーが売られればキウイも連れ安となるように円の兄弟はスイスや元になりますのでスイス売り介入には円売りでマーケットは反応します、逆に円売り介入があればスイスも売られます。デイトレですが円への影響は一時的と読んで98.00、98.50で5Lotづつショートにしました、値動きが不透明なので97.85で決済しています+40,000円でした。時間足をみるかぎりドル円が98円台でどんどん上げていく雰囲気はないと思うのですが、できればホールドして本邦レパトリ狙いで96円台くらいまで引っ張りたいところですが、スイスの介入ネタ自体があまり聞いたこともないくらい久しぶりなので「よくわからない」ため利益確定しておきました、時間足チャートを見る限りは下げると思いますが…まぁこれを受けて円安のトレンドを作るとは考えにくいですよね、ただしスイス中銀が「またやってくる」というレベルに近づくと円は買いづらいかもしれませんね、本日はこのトレードのみでしたがこれで寝ます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero