NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【S&P500一時2,000ポイント乗せ】ドル円104円挟み、ダウ75ドル高!独8月IFO景況指数106.3、米7月新築住宅販売件数41.2万件など。

20140826Tダウ先物日足チャート 20140826外為オンライン
◆25日のNY市場では、S&P500が史上初の一時2,000ポイント乗せとなりました。ダウも一時史上最高値に接近、75ドル高の17,076ドルでクローズしています。ドル円は104円挟みで大きな動きはありませんでした。この後は時間外につけた104.49が意識される展開、これを上抜けるかに注目。米10年債利回りは2.38%へ下落もユーロドルは金融政策の違いと、独8月IFO景況指数106.3(予想107.0)と予想を下回り、前回の108.0も下回ったことから弱い動きが継続しています。市場では1日がレーバーデーで米国休場となることから、レイバーデー明けから本格的に秋相場入りとなっています。今週は夏季休暇のビックイベント「ジャクソンホール講演」と秋相場入りの谷間の1週間。静かに経済指標をこなしながらウクライナ情勢を見ていくことになるでしょう。商いも盛り上がりません。本日はロシアプーチン大統領とウクライナポロシェンコ大統領との会談に注目が集まっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均74円高、ドル円104円台前半!ドル高基調継続も9月以降は季節要因が勝りそう・・・ファンド勢決算へひと勝負くるか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


8/22の主な材料【経済指標と要人発言】
・イエレンFRB議長「労働市場には依然として多大なスラック(緩み)が存在する」「労働市場は見かけよりもひっ迫している可能性、早めに利上げに踏み切ることもあり得る」
・加6月小売売上高+1.1%(予想+0.3%)
・加7月消費者物価指数-0.2%(予想-0.1%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル堅調!】ドル円時間外で104.49つける7か月ぶり高値。17:00独8月IFO景況指数、23:00米7月新築住宅販売件数に注目!

20140825Tドル円日足チャート 20140825外為オンライン
◆25日週明けのドル円相場は、時間外で104.49をつけ7か月ぶり高値まで上昇しています。今晩は17:00独8月IFO景況指数、23:00米7月新築住宅販売件数が発表されますが、来週のほうが重要指標が多く反応は限定的となりそうです。今週は夏季休暇と秋相場の狭間の週、日米のインフレ指標が29日発表され、今後の金融政策を占う指標であることから将来への思惑を生みやすいイベントとなるでしょう。他では引き続きウクライナ情勢を横目に見ながらとなります。ジャクソンホール講演でややタカ派の発言が出始め、為替がドル高で推移しているにも関わらず米10年債利回りは上昇せず、米国株は堅調です。今週はこの流れが続くと見て良さそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週8/25-29為替相場見通し】国内では消費者物価指数(CPI)に注目!ドル円も日本株も上昇一服ながら9月初めまでは強い展開か?

20140823ドル円日足チャート 20140823外為オンライン
◆来週8/25-29為替相場見通しです。先週末にジャクソンホール講演を通過したことで相場は一旦小休止、商いも盛り上がらない1週間になるでしょう。翌週には米雇用統計などイベントも多く、国内でもGPIF関連の報道など材料が出て来る季節に入って来そうです。また8月に入れば投資家も夏季休暇を完全に明け、ヘッジファンド決算へ向けた一勝負があると考えるべきでしょう。個人的には9月前半にドル円も日経平均も一旦高値を打つイメージで見ております。その後は調整→年末高を予想しています。後はどのようなリスクが秋に浮上するかですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円乱高下】イエレンFRB議長「労働市場には依然として多大なスラックが存在」全体的に市場参加者のコンセンサスより「ややタカ派」か?

20140823ドル円日足チャート 20140823外為オンライン
◆22日は市場の注目を集めたジャクソンホール講演でイエレンFRB議長やドラギECB総裁が発言をしています。米利上げ時期が市場のテーマとなる中、イエレン議長は「労働市場には依然として多大なスラックが存在」とこれまでの発言を繰り返しているものの、全体の発言を振り返ってみると市場のコンセンサスより「ややタカ派=ドル高」の印象を受けました。いよいよ利上げを先延ばしすることに限界が来ているという印象を受けます。ドル円相場はイベントを受け乱高下となりましたが下落することは無く103円台後半でクローズ、一時104円台に乗せる場面もありました。ドル円は年金筋や国内外長期資金が入るものの、104円の上でも買いが続くのか注目しておきます。年金はあくまでも下支えであることから、買い遅れ組が買い終わればあまり上値を伸ばせなくなるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero