NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米中貿易戦争に現実味!ダウ724ドル暴落、ドル円104円台へ。マクマスター大統領補佐官、トランプ氏の弁護士も辞任。

20180323ドル円週足チャート
22日はトランプ大統領が中国による知的財産権侵害を理由に、通商法301条に基づき約6兆円規模の関税を課す「覚書」に署名しました。

米中貿易戦争懸念が高まり、NYダウは724ドル安の大暴落。ドル円は105円を割り込み、トランプ大統領当選以来の安値まで下落しています。

ドル円は105円直下のストップロスをこなして下押しが終わるのか、それとも102-103円方向へ下落していくのか、週末の引け方にも注目しておきます。

人事面ではマクマスター大統領補佐官が交代、後任には元国連大使ジョン・ボルトン氏が。また、トランプ大統領の弁護士ジョン・ダウド氏が辞任しました。

トレードでは売っていた豪ドル円を半分利食いました。今後はディールでどこまで軟化するか?米中貿易戦争の行方を見守ることになりそうです。

日本も中国に次いで対米貿易黒字が多いためか、今のところ関税の対象になっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC結果発表控えてドルショートカバーか?溜まり過ぎユーロロングも調整下落。フェイスブック大幅続落など。

20180321ドル円週足チャート
20日の為替市場はドル高となりました。市場にはドルショートとユーロロングがかなり溜まっていました。今晩FOMC結果発表を控えてポジション調整が起きたと思われます。

フェイスブックは、データ分析企業ケンブリッジ・アナリティカへの個人情報漏洩を巡って大幅続落。ツイッターも急落しています。

今晩(日本時間)夜中3:00FOMC結果が発表されます。0.25%の利上げは織り込んでおり、メンバーの金利見通し(ドット・チャート)に注目が集まっています。

大きな上方修正は無さそうですが、まずは結果を確認したいところです。景気認識に関しては声明文でも議長会見でも強気なものになるでしょう。

利上げペースに関する発言に注目が集まりますが、現時点で年4回を示唆することに意味は無さそうです。景気認識は強気だが、利上げペースに関しては慎重(ハト派)になると予想しています。ドル相場と米国株の反応に注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

英国とEU移行期間や離脱協定で合意!ECB焦点は利上げ報道でユーロ買い。フェイスブックは急落。

20180320ユーロドル日足チャート
19日は英国とEUがブレグジット移行期間の条件合意、離脱協定でもおおむね合意したとの報道を受け、ポンド買いとなりました。

ECB討議の焦点は「債券購入プログラム縮小から金利の道筋に移った」とのロイター報道を受け、ユーロ買いとなりました。

米フェイスブックはトランプ陣営と契約していたデータ分析企業に対し、5000万人以上の個人情報流出との報道を受け、米国株は大幅安となりました。

NYダウは335ドル安、ナスダックは137ポイント大幅安でした。

ドル円は引き続き膠着状態で、105-108円の狭いレンジに入り込んだままFOMC結果待ちとなっています。

ユーロドルはロイターのタカ派報道で上昇したものの、ユーロロングが溜まっていることから、こちらも狭いレンジに入り込んでいます。

ドル円もユーロドルも3月に入りまったく動いていません。FOMCで動きが出てくるかですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

為替市場は21日(水)夜中FOMCに注目!G20貿易戦争と仮想通貨規制、森友学園問題、米政治リスクが材料。

20183019ユーロドル日足チャート
先週末のNYダウは72ドル高。三角持ち合いが煮詰まって、日々の値幅が狭くなりつつあります。ドル円は方向感・値幅ともになく106円付近でクローズ、ユーロドルは下落しています。

最新3/13付けIMMユーロロングが146,380枚まで膨らんでおり、ユーロは上昇しにくい環境です。FOMCに向けもう一段の調整が入るかもしれません。

今週はブエノスアイレスG20(19-20日)が開催されます。貿易戦争や仮想通貨規制が議題となりそうです。国内では森友学園問題、米国では秋の中間選挙へ向け、様々なニュースが出てきそうです。

為替市場では21日(水)夜中FOMCに注目。0.25%の利上げは織り込み済み。ドットチャートとパウエルFRB議長の発言に注目が集まりそうです。いずれもタカ派かハト派かを見極めることになります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

モラー特別検察官ロシアゲート文書提出求める!元スパイ暗殺未遂で英露対立激化。FOMC前ドルショートカバーか?

20180316ユーロドル日足チャート
15日は元スパイ暗殺未遂を受けた英露対立激化、ロシア外交官23人を国外追放との報道がありました。英メイ首相が激昂している様子が伝わると、ポンドが売られる場面がありました。

米国ではモラー特別検察官がトランプ・オーガニゼーションに対し、ロシア関連の文書提出を求めています。この報道にも市場はリスク回避で反応しています。

ドル相場はドルインデックス88-91ポイントで膠着状態に入っており、来週FOMCを前にショートカバーが入った模様。

投資家らは基本的にドル売りポジションを積み上げてきたと思われますが、長く相場が動かなくなってしまうとスワップコストが嵩みます。イベント前、ドルが動かない、スワップコストが嵩むといった理由で、ショートカバーに入っていると見ています。

経済指標は、米3月NY連銀製造業景況指数22.50(予想15.00)、米新規失業保険申請件数22.6万件(予想22.8万件)、米3月フィラデルフィア連銀製造業指数22.3(予想23.0)でした。米製造業の堅調さが伺えます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero