NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米CPI(インフレ)・ショック!前年同月比+8.6%へ加速→リスク回避で米株急落、ドル急騰。FOMC結果発表・パウエルFRB議長会見に注目。

20220613ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は下落、NYダウ880ドル安(-2.73%)、ナスダック414ポイント安(-3.52%)でした。為替市場はリスク回避のドル高。

米5月CPI前年同月比+8.6%(予想+8.3%)、+6.0%(予想+5.9%)と、高止まりするとの予想をさらに上回る強い結果となりました。

米CPI・ショックを受け、米株式市場が急落、リスク回避からドルが急騰しました。

米国では、2021年米5月CPI前年同月比が既に+5.0%でした。この時と比べて+8.6%ですから、相当に厳しいインフレに見舞われています。

大幅な株安と住宅価格の下落を伴わないと、インフレ圧力を低下させるのは難しそうです。

今週は米インフレが制御不能となった中で、15日(水)夜中にFOMC結果発表・パウエルFRB議長会見が行われます。

9月以降の利上げペースに関心が集まっているものの、ハト派への傾倒は考えにくい状況です。ある程度の株安+ドル高は仕方がありません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円安加速!ドル円135円も通過点か?円暴落で国民資産目減り→政府債務の返済に充当。実質インフレ税+円安税のダブルパンチ。

20220609ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株は下落、NYダウ269ドル安(-0.81%)、ナスダック88ポイント安(-0.73%)でした。為替市場は円安。

円安が止まらず、ドル円は134.47まで上昇しました。円はドルに対し、3ヶ月で19円下落するという歴史的暴落となっています。

前回の調整が131→126円だったことから、136→131くらいの調整はあるかも知れません。

本日は20:45ECB金融政策、21:30〜ラガルド総裁会見が予定されています。この時間帯はユーロ中心の動きとなりそうです。

短期の投資戦略は、ユーロドルのレンジ売買を再開する予定です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円安再燃!ドル円132円台→20年ぶり高値更新。新型MacBook Air→日本人だけ4万円も高い。米10年債利回り再び3%台乗せ。

20220607ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は上昇、NYダウ16ドル高(+0.05%)、ナスダック48ポイント高(+0.40%)でした。為替市場は円安+ドル高。

米10年債利回りが再び3%台乗せとなったことや、日銀黒田総裁が「揺るぎない姿勢で金融緩和を続ける」と発言し、円安が加速しました。

8%超の物価高に苦しむ米国にとってドル高は歓迎。日銀総裁が揺るぎない姿勢で米経済を支えている格好。

一方、日本国内では円安が物価高を助長します。昨日発表された新型MacBook Air(1,199米ドル)は、日本円だと4万円も高い価格(16万4,800円)に設定されました。

日本と比較して、賃金の絶対値が高いアメリカ人にとっては廉価版のMacBook Airが、日本人にとっては高級品となっています。

牛肉など輸入品すべてで同じような現象が起き始めています。

円の下落による物価高を国民がどこまで許容するのか?1ドル=135円を突破した時に介入観測が浮上するか?注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円130円台!再び20年ぶり円安水準。米ISM製造業景況指数56.1予想上回る。米金利上昇+ドル買い。今後は127-130円で高止まりか?

20220602ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は下落、NYダウ176ドル安(-0.54%)、ナスダック86ポイント安(-0.72%)でした。為替市場はドル高。

米5月ISM製造業景況指数は56.1(予想54.5、前回55.4)と、予想を上回りました。

米景気後退懸念が高まっている中で、予想+前回を上回る結果となり、ドルが買われました。

ドル円は130円台を回復、再び20年ぶり円安+ドル高水準となっています。ユーロドルは下落し、1.06台半ばで推移しています。

昨日のドル円上昇の勢いは予想以上で驚きました。今後は127-130円レンジで高止まりするイメージで見ています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円128円後半まで上昇!ユーロ圏5月CPI・速報値+8.1%で過去最高。カナダ中銀金融政策、米5月ISM製造業景況指数に注目。

20220601ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は下落、NYダウ222ドル安(-0.67%)、ナスダック49ポイント安(-0.41%)でした。為替市場はドル高。

ユーロ圏5月CPI・速報値は前年同月比+8.1%(予想+7.8%)、コア前年同月比+3.8%(予想+3.6%)と、予想を上回りました。

ドル円は126円前半まで調整後、日足50日線をサポートして反発し、128円後半まで上昇しました。ユーロドルは1.07前半で推移。

本日は23:00カナダ中銀金融政策、23:00米5月ISM製造業景況指数が発表されます。

押し目買いしていたドル円ロングは利食い。次のチャンスを待ちます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero