NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ECB金融政策・ラガルド総裁発言、パウエルFRB議長発言に注目!ドル円144円台→短期的な過熱感ある。政府・日銀・財務省の対応ないのか?

20220908ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇、NYダウ435ドル高(+1.40%)、ナスダック246ポイント高(+2.14%)でした。為替市場は円安。

ドル円は一時144.99まで上昇し、24年ぶり高値をつけました。日足50日線からの乖離が広がり、短期的な過熱感が出て来ました。

FRBのブレイナード副議長とバー副議長がタカ派発言をしています。今晩パウエル議長からもタカ派発言が繰り返されそうです。

その他、ECBが金融政策を発表します。大幅利上げが予想されており、ラガルド総裁会見にも注目が集まっています。

円安+ドル高のスピードが早く、国内の円安デメリット企業が対応できるような状況ではありません。

市場からは本邦当局(政府・日銀・財務省)が何も出来ないと見られていますが、警戒はしておいた方が良さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円急落!ドル円一気に143円台へ。短期的には行き過ぎか?米8月ISM非製造業景況指数56.9堅調。政府・日銀・財務省さすがに対応必要。

20220907ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は下落、NYダウ173ドル安(-0.55%)、ナスダック85ポイント安(-0.74%)でした。為替市場は円安。

米8月ISM非製造業景況指数は56.9(予想55.1、前回56.7)と、予想・前回を上回りました。

仕入れ価格指数が低下し、供給面の問題は解消されつつあります。

ドル円・クロス円が急騰し、ドル円は134円台へ上昇。夏場のインフレピークアウトを背景とした売り手のロスカットでしょう。

損切りが絡まないと、ここまで大きな動きにはならないことから、売り手にとって意外感のある水準まで上げていると思われます。

ドル円は短期的には買われ過ぎの水準となりました。日足50日線からの乖離が広がっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

露ガスプロム、ノルドストリーム1からの供給停止!英国次期首相にトラス氏。米国レイバーデーのためNY休場。ドル円140円前半。

20220906ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日のNY市場はレイバーデーのため休場。為替市場では、東京時間にユーロやポンドが売られたものの、買い戻されて引けました。

ロシア国営ガスプロムは、ノルドストリーム1からの供給停止を発表。制裁が解除されるまでとしています。

長く欧州ガス危機を背景とした欧州通貨売りが進行しましたが、5日ロンドン時間以降は買い戻しが継続しています。

ユーロドルは0.99後半、ユーロ円は139円後半まで値を戻しています。

本日はRBA金融政策、米8月ISM非製造業景況指数が発表される予定です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

露ガスプロム-ノルドストリーム1停止継続!米国株・欧州通貨が急落。米8月雇用統計→失業率悪化も0.75%大幅利上げに影響なしか?

20220905ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は下落、NYダウ337ドル安(-1.07%)、ナスダック154ポイント安(-1.31%)でした。為替市場はユーロやポンドが下落。

米8月雇用統計-非農業部門雇用者数は31.5万人増(予想30.0万人増)、失業率は3.7%(予想3.5%)、平均時給・前年同月比は5.2%(予想5.3%)でした。

失業率・平均時給が予想より悪かったものの、9月FOMCでの0.75%大幅利上げに影響するほどでも無さそうです。

ロシア国営ガスプロムがノルドストリーム1停止継続を発表。リスク回避姿勢が強まり、為替市場ではユーロやポンドが下落、米国株も下落しました。

今週は5日(月)英与党党首が発表されます。8日(木)ECB金融政策・ラガルド総裁会見に注目が集まりそうです。

戻り売りをしていたポンド円は一旦すべて利食いました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円140円台!24年ぶり円安+ドル高水準。物価高により岸田政権の支持率低下必至。日銀黒田総裁「アメリカのせい」とのスタンス。

20220902ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株はまちまち、NYダウ145ドル高(+0.46%)、ナスダック31ポイント安(-0.26%)でした。為替市場はドル高。

米8月ISM製造業景況指数は52.8(予想52.0、前回52.8)と、前回から横這いも予想は上回りました。

ドル円は買いが止まらず140円台前半へ上昇。24年ぶり円安+ドル高水準となっています。

黒田日銀総裁は(円安+ドル高は)「アメリカFRBのせい」「物価上昇も一時的」とのスタンスを表明しており、市場は当局の対応に全く警戒していません。

ただし、物価高による岸田政権の支持率低下は必至で、年末〜来年前半に為替を放置するのか注目。

基本的にはこれまで通り、財政出動での対応となりそうですが、市場の警戒が0なのは気になるところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero