NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ポーロランドにミサイル着弾か?米10月卸売物価指数+8.0%、コア+6.7%へ低下!ドル円139円付近、ユーロドル1.03台半ば。

20221116ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ56ドル高(+0.17%)、ナスダック162ポイント高(+1.45%)でした。為替市場はドル安。

米10月卸売物価指数PPI・前年同月比+8.0%(予想+8.3%)、コア前年同月比+6.7%(予想+7.2%)と、予想を下回りました。

米PPIが市場予想+前回を下回ったことからドル売りが加速。ドル円は一時137円台へ下落する場面がありました。

ユーロドルは米PPIを受けて上昇していたものの上値は重く、ポーロランドにミサイル着弾との報道も重しとなりました。

本日は米10月小売売上高が発表されます。ドル円は日足雲の下限をサポートできるか注目しています。

ドル円は高値から約14円の暴落。「利上げペース減速」「利上げ停止」までは、年内に織り込み済みとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月卸売物価指数(PPI)に注目!FRBウォラー理事「利上げ停止までの道のり長い」ブレイナード副議長「近いうちに適切になる」

20221115ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は下落、NYダウ211ドル安(-0.63%)、ナスダック127ポイント安(-1.12%)でした。為替市場はドル高。

FRBウォラー理事「利上げ停止までの道のり長い」との発言を受けて、ドルが買われました。

その後、FRBブレイナード副議長「利上げペース鈍化が近いうちに適切になる」との発言を受けて、ドルは上げ幅を縮めています。

FRBは12月FOMCから利上げペース鈍化を検討する可能性が高いものの、利上げは継続されるというメッセージとなっています。

ドル円は日足雲の中で推移。今晩は米10月卸売物価指数(PPI)に注目。明日は米10月小売売上高が発表されます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル大幅続落!ドル円138円半ば、米10月CPI・ショックへの反応大きい。日足雲下限がサポートライン。FTXトレーディングが破綻。

20221114ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株は上昇、NYダウ32ドル高(+0.10%)、ナスダック209ポイント高(+1.88%)でした。為替市場はドル安。

前日に発表された米10月CPI・前年同月比+7.7%(予想8.0%)、コア前年同月比+6.3%(予想6.5%)を受け、ドルが続落しました。

これまで米インフレ加速を受けて積み上がっていたドル買いポジションが大きく巻き戻しています。

ドル円は138円半ばまで下落し、日足+週足が安値引けとなりました。日足雲下限が次のサポートラインです。

年末ドル需要が高まりそうな11月後半〜12月初めにかけ、ドル円は値を戻す場面がありそうですが、今年の高値は既につけたようです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米CPI・ショック!ドル円一時140円台→6円強の大暴落。買い手のストップロスを一掃する動き。東京時間に少しづつ損切り。

20221111ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は上昇、NYダウ1,201ドル高(+3.70%)、ナスダック760ポイント高(+7.35%)でした。為替市場はドル安。

米10月消費者物価指数(CPI)は前年同月比+7.7%(予想8.0%)、コア前年同月比+6.3%(予想6.5%)でした。

予想を下回る米CPIの結果を受け、利上げペース鈍化確実との見方から米金利と米ドルが急落、米株価は急騰しました。

ドル円は146円台から140円台まで6円強の下落となり、経済指標を受けての下落幅としては過去に経験のない値幅でした。

トレードは予定通り144円台→143円台を買い増し。終値を確認していたところ大暴落となり安値引けしました。

ドル円は買い手のストップロスをほぼ全てつける動き。買い手は既にほとんど退場しているかと思います。

トレードは完敗。東京時間午前中から一部損切りを行い、出来るだけポジションを小さくして行きます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中間選挙→共和党が想定ほど勝たず。ドル買い戻し→ドル円146円台回復。ビットコインなど暗号資産が暴落。米10月CPIへ関心移る。

20221110ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、NYダウ646ドル安(-1.95%)、ナスダック263ポイント安(-2.48%)でした。為替市場はドル高。

米中間選挙では、市場が想定したほどには共和党が勝たず、上院は接戦となりました。

ビットコインなど暗号資産が暴落したことも、ドルの支援材料となりました。

ドル円は日足50日線をサポートして146円台を回復。米10月CPIの結果待ちとなっています。

今後は米利上げペース鈍化観測と年末ドル需要の綱引きとなりそうです。

トレードではドル円145円台を買い→85pipsの差益を取れました。

引き続き下がったところは買い→80pips程度を繰り返し狙って行きます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero