NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円151円台前半!円売り圧力強い→ドル円152円突破で介入あるか?米10月小売売上高→予想上回る。米10年債利回り4.53%台へ上昇。

20231116ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、S&P500種7ポイント高(+0.16%)、ナスダック総合9ポイント高(+0.07%)でした。為替市場は円安+ドル高。

米10月小売売上高は-0.1%(予想-0.3%)、除く自動車は0.1%(予想0.0%)と、予想を上回りました。

米10月PPI前年同月比は+1.3%(予想+1.9%)、コア前年同月比は+2.4%(予想+2.7%)と、予想を下回りました。

米10年債利回りは4.53%台へ上昇。ドル円は買い戻され151円前半で推移しています。

ドル円は米10月CPIの鈍化を受けて急落していましたが、円売り圧力は強く151円台を回復しています。

引き続き152円を突破した際に円買い介入があるか注目です。

現在の円売り圧力は、円買い介入を繰り返しても収まりそうにありません。

円買い介入があれば急落したドル円・クロス円を買いたいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月CPI・前年同月比+3.2%、コア前年同月比+4.0%へ鈍化!市場はFRB利上げ停止を確信→米株高+ドル安。

20231115ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は上昇、S&P500種84ポイント高(+1.91%)、ナスダック総合326ポイント高(+2.37%)でした。為替市場はドル安+円安。

注目の米10月CPIは、前年同月比+3.2%(予想3.3%)、コア前年同月比+4.0%(予想4.1%)と、予想を下回りました。

米10年債利回りは4.44%へ急低下し、米国株が急騰、為替はドルと円が急落しました。FRBの利上げ停止を裏付ける結果となりました。

ドル円は150円台前半まで下落し、当面は介入警戒感も無くなりそうです。引き続き152円突破なら介入の可能性あり。

本日は米10月小売売上高、米10月PPIが発表される予定です。ロンドン時間までは株高+円安+ドル安の流れか?

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円151.91まで!昨年高値更新なく介入もなし。22:30米10月CPIの発表あり。ドル円高止まり→投資家身動き取れず、生殺し状態続く。

20231114ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち、NYダウは上昇、S&P500種3ポイント安(-0.08%)、ナスダック総合30ポイント安(-0.22%)でした。為替市場は円安。

ドル円は一時151.91まで上昇し、昨年高値まで5銭に迫る場面がありました。

その後はオプション絡みでの急落もあり、151円後半で推移しています。

本日は22:30米10月CPIが発表される予定です。前年同月比は+3.3%、コア前年同月比は+4.1%の予想となっています。

ドル円が150-152円レンジで高止まりしている間は、投資家も身動きが取れません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円151円台半ば!介入警戒感から昨年高値151.96攻めきれず。昨年高値突破なら円買い介入か?投資戦略どうする?

20231113ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は上昇、S&P500種67ポイント高(+1.56%)、ナスダック総合276ポイント高(+2.05%)でした。為替市場は円安。

ドル円は151.59まで上昇。昨年高値151.96が近づいており、介入警戒感が上値を押さえています。

前回FOMC以降、FRBの利上げ観測が後退し株式市場が大きく上昇しました。株高がインフレ再燃に繋がりそうです。

今週はドル円が昨年高値151.96に迫っていることから、この水準を上抜けた際に円買い介入が入るか注目しています。

投資戦略は、介入があればドル円が十分に下落したところを買っていく方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円4日続伸!151.38まで上昇。昨年高値151.96突破なら介入か?パウエルFRB議長タカ派発言→ドル高。

20231110ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、S&P500種35ポイント安(-0.81%)、ナスダック総合128ポイント安(-0.94%)でした。為替市場はドル高。

米10年債利回りは4.63%へ上昇。冴えない30年債入札結果と、パウエル議長のタカ派発言を受けて金利が上昇しました。

パウエルFRB議長は、金利がインフレとの戦いを終わらせれるのに十分に高いか「確信していない」と発言。

追加利上げの可能性を残す発言がタカ派的と受け止められました。

ドル円は4日続伸し、151.38まで上昇。昨年高値151.96突破なら介入の可能性が高まると見ています。

ドル円は151円後半から152円台半ばまでは、介入に期待して売っておきたいゾーンです。11月相場は介入の有無がすべてです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero