NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル高!ドル円149円台半ばへ上昇。米新規失業保険申請件数20.9万件、米ミシガン大学1年先の期待インフレ率4.5%でドル買い優勢。

20231123ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇、S&P500種18ポイント高(+0.41%)、ナスダック総合65ポイント高(+0.46%)でした。為替市場はドル高。

米新規失業保険申請件数は20.9万件(予想22.6万件)と、予想より良い結果となりました。

米ミシガン大学が発表した11月の1年先の期待インフレ率(確報値)は4.5%、速報値の4.4%、10月の4.2%から加速しました。

米経済指標の結果を受けてドルが上昇。ドル円は一時149円台後半、ユーロドルは1.08台半ばまでドル高となる場面がありました。

ドル円は日足雲の上限を突破したものの、50日線に上値を抑え込まれています。

本日は日米休場となります。英国・欧州のPMI・速報値が材料となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円147.15まで下落!日米金利差縮小から145円程度が妥当?円安トレンド終了も円高トレンドまだ来ない。140円台での推移が長期化。

20231122ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は下落、S&P500種9ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合84ポイント安(-0.59%)でした。為替市場はドル安→ドル高。

FOMC議事要旨は、インフレ低下が不十分なら「追加利上げが適切」インフレ低下が不十分とのデータが入って来ない限り、制約的な金利を据え置くとしています。

ドル円は日米金利差から145円程度までの下落はありそうですが、円高トレンドに転換するほどの材料はありません。

あくまでも行き過ぎた円安トレンドが終了し、日米金利差に沿う水準へ調整するだけとなりそうです。

23日(木)は日米が休場。週末からは米年末商戦、米経済指標の結果がドル相場を左右する材料になります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円下落に転じる!FRB利上げ打ち止めも昨年のような急落は考えにくい。FOMC議事要旨の発表あり。ドル円主導の円高+ドル安。

20231121ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は上昇、S&P500種33ポイント高(+0.74%)、ナスダック総合159ポイント高(+1.13%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米感謝祭を控えたポジション調整が継続。ドル円は日足50日線を割り込みました。152円手前を天井に下落へ転じています。

ドル円が主導する格好で円高となり、ユーロ円・ポンド円も下落しました。ユーロドル・ポンドドルは上昇しています。

本日は日本時間夜中4時にFOMC議事要旨が発表される予定です。

その他、目立った材料はなく、先週末から始まった調整の流れがどこまで続くか見極めるだけになりそうです。

ドル円は148円台前半で安く引けました。もう一段の下落があっても、昨年のような急落に次ぐ急落という展開は無さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロ円堅調!ドル円150円割れも底堅い。円の弱さに変化なし。23日(木)米感謝祭、勤労感謝の日。米年末商戦・ブラックフライデー。

20231120ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇、S&P500種5ポイント高(+0.13%)、ナスダック総合11ポイント高(+0.08%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米感謝祭を控えて、これまで買われていたドル円・クロス円が大きく巻き戻す場面がありました。

NY時間にはユーロ円中心に買い戻され、ユーロ円は163円台半ば、ドル円は149円台後半へ戻して引けました。

欧米でインフレが落ち着いて来たことや、円が大きく売り込まれていたことから調整が入りやすい環境でした。

ドル円は一旦152円手前で頭打ちになったものの、下がれば買いも出てきます。当面は高止まりしそうです。

クロス円も買われ過ぎの調整が入ったものの、金利差が開いていることが下支えとなり、高止まりとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米新規失業保険申請件数23.1万件→ドル円下落!ボラティリティ低く金利差背景に押し目買い入りやすい。152円遠のき介入警戒感薄れる。

20231117ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株はまちまち、NYダウは下落、S&P500種5ポイント高(+0.12%)、ナスダック総合9ポイント高(+0.07%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米新規失業保険申請件数23.1万件(予想22.0万件)と、予想より悪い結果となりました。8月以来の高水準。

米10年債券利回りは4.453%へ低下しました。ドル円は150円台半ばへ下落しています。

ドル円は軟調な経済指標を受け、米利上げ停止や来年の利下げ観測が浮上しているものの、ボラティリティが低いことが下支えとなっています。

大きな変動が見込めないなら、金利差を背景に押し目買いが入りやすい環境です。

ドル円は再び介入警戒ライン152円が遠くなりました。大きな変動は期待できず、次の材料待ちとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero