NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

1月の米国株2015年以来の大幅上昇!典型的な高値波乱か?ドイツ銀行決算、米1月雇用統計、米1月ISM製造業景況指数の発表あり。

20190201ユーロドル日足チャート
31日の米国株はまちまち、NYダウ15ドル安(-0.06%)、ナスダック98ポイント高(+1.37%)でした。VIX指数が17ポイント台まで低下しており、落ち着いた動きが続いています。1月の米国株は2015年以来の大幅上昇、典型的な高値波乱が続いています。やはり長期的には悪い傾向。米11月新築住宅販売件数65.7万件(予想56.0万件)と強い結果でした。本日はドイツ銀行決算、米1月雇用統計、米1月ISM製造業景況指数が発表されます。円相場は、2/11あたり〜次のリスク回避があるかどうか注目。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC利上げ「忍耐強く」当面の据え置きを示唆。バランスシートも柔軟に。市場の想定よりハッキリとしたハト派傾倒になり株高+ドル安。

20190131ドル円日足チャート
30日はFOMC結果が発表されました。利上げについては「忍耐強く」、バランスシートについても柔軟な姿勢を示しました。市場の想定よりもハッキリとしたハト派姿勢を示したことを受け、株高+ドル安で反応しました。ドル円は一時108円台後半、NYダウ434ドル高(+1.77%)、ナスダック154ポイント高(+2.20%)でした。

あくまでも今後の経済データ次第ですが、現時点の印象では今年前半の利上げは無さそうです。年後半も1回あるか無いかで、完全に据え置きサイクルに入った(自動操縦的な利上げが終了した)と考えられます。

FRBが最初にハト派へ傾倒したり、将来利下げに踏み切った際には株高+ドル安で大きく反応するわけですが、実体経済がそれだけ深刻と捉えているということです。時間の経過とともにレバレッジの解消へ向かうでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

とにかく動きにくい。米国株・ドル円ともに膠着状態。EU離脱協議は進展なし。今晩FOMC結果発表、現時点では過度なハト派傾倒不要か?

20190130ドル円日足チャート
29日は米国株・ドル円ともに膠着状態、NYダウ51ドル高(+0.21%)、ナスダック57ポイント安(-0.81%)、ドル円は18日以降109円台で揉み合い。EU離脱協議は進展なく、今晩夜中に発表されるFOMC結果とパウエルFRB議長会見、米中通商協議に関心が集まっています。米株式市場は、12月の混乱が1月半ばには一旦落ち着いており、金融市場全体が動きづらい環境になっています。FOMCの結果やパウエル議長の発言を受け、ドル相場に一定の動きは出そうですが、現時点では過度にハト派へ傾倒する理由もありません。動きがありそうなのは2/11〜と予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米政府機関一部閉鎖ようやく解除。IMMポジション、29-30FOMC、米中通商協議、EU離脱案、米ISM製造業景況指数、米雇用統計など。

20190128ドル円日足チャート
先週末は過去最長36日に及んだ「米政府機関一部閉鎖」が解除されました。これでようやくIMMポジションも発表されます。ポジション未発表の間に相場も動いたため、今どうなっているかと、これからどう推移していくか注目しましょう。

29-30日は今年最初のFOMC+パウエルFRB議長会見、29日EU離脱案採決、30日〜米中通商協議、1日は米1月ISM製造業景況指数、米1月雇用統計が発表されます。非常に多くの材料を一つ一つ確認する週のため、大幅なリスクオンやリスクオフは起きにくいのかもしれません。

来週から中国が春節に入ります。春節明けあたりから再びリスクオフに警戒しておきます。2009年以降の世界的な債務膨張の構造が見えてきました。来年2020年あたりから本格的な下げ相場に入ると、2割3割といった並の調整では済まないでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドラギECB総裁「成長へのリスク下向き」ロス米商務長官「解決から何マイルも離れている」ユーロ売り+ドル買い。米政府機関一部閉鎖34日目。

20190125ユーロドル日足チャート
24日の米国株はまちまち、NYダウ22ドル安(-0.09%)、ナスダック47ポイント高(+0.68%)でした。為替市場はユーロ安+ドル高でした。ECBドラギ総裁は「成長へのリスクは下向きへ移行した」と発言。予想はされていたものの、ユーロ圏の景気減速を認めた格好。米中通商協議に関してロス商務長官は「解決から何マイルも離れている」と発言。株式市場の失望を誘っています。

米政府機関一部閉鎖が34日目に突入しており、悪影響が広がっています。前進していないように見えますが、この状態を3ヶ月も4ヶ月も続けられるとは思えません。2月中には再開され、IMMポジションも発表されるでしょう。日米株式市場は8月以降、相当に厳しくなると予想しています。今年後半からは本格的な下げ相場に入って行くと予想しています。6月7月あたりは、良い売り場かもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero