NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【声明はハト派、金利見通しはタカ派】FOMC大きなサプライズ無く上手く通過!市場はそれぞれ都合よく解釈、株高+ドル高の再燃なるか?

20151217ドル円日足チャート 20151217外為オンライン
◇16日夜中に注目を集めたFOMCでは、大方の予想通りFF金利の誘導目標を0.25-0.50%へ0.25%引き上げています。2016年末の金利見通しは1.375%で9月から変わらず、この部分がタカ派でした。声明・会見では米景気の力強さをアピールし、問題があれば利上げは休止すると明言。この辺りはハト派と受け止められています。結局NYダウは224ドル高で3日続伸、ドル円は122.42まで上昇しています。日経平均も大幅続伸して始まっています。やるやる詐欺のECBと市場ときっちり対話し利上げ開始を完全に織り込ませた上で無風の通過を図るFRBとのカラーの差が今回も示されました。日銀は黒田総裁は何も言わないスタンスであり、常に「必要とあらば躊躇なく調節」の繰り返し、代わりにブレーンが発言するというスタンスです。なんとかこのままドル高+株高リスクオンの流れが続いてほしいものです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【歴史的FOMCへ】0.25%利上げ確実!金利見通しとイエレンFRB議長会見から来年の利上げペース探る。ドル相場は夜中に大きく乱高下か?

20151216ドル円週足チャート 20151216外為オンライン
◇15日のNY市場では、堅調な米CPIを受けドル買いとなりました。ドルインデックスは98.22へ上昇、WTI原油は37.35ドル、NYダウは156ドル高でクローズしています。月半ばの短期トレンド転換というパターンが良く見られており、単にそういった動きなのかもしれません。いずれにしても市場はFOMC前のポジション調整を完全に終えており、9年半ぶりに利上げサイクル入りとなる歴史的FOMCを待っている状態です。政策金利は0.25%→0.50%へ0.25%の利上げ確実。来年以降の利上げペースをメンバーの金利見通し(ドットチャート)やイエレン議長発言から探ろうとしています。今晩のイベントを受けたドル相場の値動きは乱高下の可能性が高いでしょう。あとは市場コンセンサスである「緩やかな利上げペース」に対してどの程度タカ派かハト派かという結果で値動きが決まることになります。直後に日銀金融政策決定会合があるものの、ここでの政策変更は無さそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【原油価格に一喜一憂もFOMC待ち】サードアベニュージャンク債ファンド破綻が一番嫌なニュース。投資家らはサブプライムショックを連想したか?

20151215ドル円日足チャート 20151215外為オンライン
◇14日のWTI原油は一時2009年2月以来安値34.53ドルまで下落する場面がありましたが、その後は持ち直し36.31ドルでクローズしています。直近の金融市場は原油価格の動きに一喜一憂となりましたが、投資家が一番嫌なニュースと受け取ったのはサードアベニュー傘下のジャンク債ファンド破綻です。いかにも低金利→運用難が生み出した負の遺産という内容であり、サブプライムショックを連想させます。原油価格に関しては30ドルあたりまで下げてしまえば、人為的に止めることも可能な相場です。やはり止められない信用収縮のほうが遥かに怖いでしょう。米国のシェール革命もジャンクボンドバブルの温床という側面を持っており、原油価格が1/3にまで落ち込んでいるのは気がかりな事です。いずれにしても明日にFOMCが近づいています。昨日までにポジション調整を終えた投資家の様子見姿勢がさらに強まる1日となるでしょう。ここで新規ポジションを取る意味がありません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週12/14-18為替相場見通し】日経平均500円超の暴落スタート!FOMC9年半ぶり利上げ開始へ!歴史的イベント前に金融市場は大幅調整。

20151214ドル円日足チャート 20151214外為オンライン
◇今週12/14-18為替相場見通しです。今週は何といってもFOMCで、9年半ぶりに利上げ開始となる歴史的イベントの1週間になります。その大きなイベントを控えて株式市場も為替市場も大幅調整となっており、週明けの日経平均は寄り付き直後から19,000円を大きく割り込み500円以上下げています。このような環境では16日夜中4時~FOMCとメンバーの金利見通し、イエレンFRB議長の会見に注目するのみでしょう。投資家らも固唾をのんで見守る格好です。ここはポジションが無いため、FOMC直後の値動きを確認してから投資戦略を立てればよさそうです。為替市場でFOMC絡みとなる米ドルですが、事前に利上げを織り込み買われ→調整売りでポジションは軽くなっているはずです。FOMC当日は乱高下して終わりという可能性が結構あります。週末の日銀金融政策決定会合と合わせて無理にトレードするより、見るスタンスのほうが良いでしょう。もう12月後半という相場ですから値動きは読みずらく難解でしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【WTI原油35.62ドル、NYダウ309ドル安】原油価格また安値更新、リスク回避止まらず!ドルは米11月小売売上高に買いで反応しきれず反落!

20151211ドル円日足チャート 20151212外為オンライン
◇11日の金融市場では原油価格が下落し安値を更新、WTI原油は35.62ドルでクローズしています。NYダウは309ドル安と原油安に加え利上げが迫っており大幅安。経済指標では米11月小売売上高が発表され、結果は+0.2%(予想+0.3%)、除自動車+0.4%(予想+0.3%)となっています。ドル買いは続かず反落、ドルインデックスは97.55ポイントでした。為替市場では、原油安を受けた資源国通貨売り、リスク回避での円買いとなっています。株式市場は「原油安と米利上げでどうしようもない」という雰囲気になっています。原油価格も弱そうな季節であり、止まるのを待つ以外に無さそうです。30ドル台前半に来れば、来年OPECなどの対応にも変化が出てくるはずです。原油価格も相場ですから、当面は軟調推移が予想されるものの、永遠と下げることはありません。2016年前半に底入れ→反転するとみておくべきでしょう。今週トレードは予定通り様子を見ました。来週はいよいよ歴史的イベント(利上げ開始)となるFOMCです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero