NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ダウ史上初の18,000ドル台乗せ】米第3四半期GDP確報値+5.0%、ドル円120円台後半へ。米国一強、株高+ドル高+円安の流れか?

20141224Tダウ日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆23日のNYダウは史上初の18,000ドル台乗せとなりました。米第3四半期GDP確報値+5.0%を受け「株高+ドル高+円安」の流れが継続しています。この基本的な流れがあと何年継続するかが来年以降のポイントになるでしょう。米国株は今秋テーパリング終了を乗り切り、次は利上げ開始を乗り切れるか?という段階に入りました。いずれにせよ、買いポジションが積み上がり「買い切ってしまえば」その後は下げ相場しかありません。現在の米国一強相場がどこでピークアウトしていくかに注目すべきでしょう。長期投資家はそこでしっかりと売り抜ける必要があります。大相場のピークアウトの判断として最適なのは「投資家のセンチメント」だと考えております。楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えてゆく・・・というやつです。この楽観をもたらすのが「GPIFの買い支えや日銀のETF買い」なのです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円120円台を回復】ダウ154ドル高、再び史上最高値を更新!株高景気浮揚策はバーナンキ元FRB議長が始めたもの。官製相場の行方は?

20141223Tダウ先物日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆22日のNYダウは154ドル高、再び史上最高値を更新しています。ドルは上昇し、ドル円は120円台を回復しました。国内では「官製相場」真っ盛りとなっており、この株価操縦がどこまで引っぱれるかが今後のテーマとなるでしょう。そもそも「株高による景気浮揚策」はアベノミクス以前にバーナンキ元FRB議長がQE1、QE2、QE3で始めたもの。瀕死の米国経済を救おうとした強引な政策が最終局面に入ったと見るべきでしょう。国内では10/31日銀追加緩和とGPIF改革でもうしばらく持ちそうな環境、緩和バブル最終局面へ投資家はロングポジションを積み上げるでしょう。長期投資はやっていないため、今後いつまで上昇相場が継続し、いつ終焉を迎えるのかを予想するのみですね。どこかの段階で株高の限界が来るでしょう。長期投資家は高値売り抜けのタイミングを計るのみでしょう。いずれにしても冷静に淡々とトレードを続けたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【基本的には閑散売りなし】クリスマス休暇→流動性低下に要警戒!相場は休む時にはきっちり休む、突発的な急落はあり得るが・・・。

20141222Tドル円日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆先週末のNYダウは17,804ドルでクローズ、このまま高値圏で推移しそうです。日経平均株価も411円高で17,621円、こちらも高値圏での推移を予想しています。明日23日は東京市場が休場、今週は24日以降も世界中で休場となる市場が増えます。例年この期間は「閑散売りなし」が基本。ただし流動性が著しく低下するため、突発的なリスク要因が浮上すると短期的な急落が起きることがあります。こういった値動きに注意・警戒と言われますが、気を付けようがないですからポジションを持たないか中長期の余裕あるポジションを保有したままが良いでしょう。今週は主要国の指標のみチェックをしつつ、来年もしっかりと勝つために「他人の予想」を(外れる前提で)よくチェックしておくべきでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NYダウ421ドル3年ぶり大幅高!】ドル円119円台を回復、「危機はまだ無い」FOMCに向け売っていただけ。WTI原油54.11ドル軟調。

20141219Tダウ先物日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆18日のNYダウは421ドル高で大幅続伸、3年ぶりの上げ幅となっています。WTI原油54.11ドルと軟調推移も「リスク回避の長期化は考えにくい」という季節要因が勝ったと見て間違いありません。投資家は単に買い過ぎた分をFOMCめがけて売っていただけです。市場には報道で言われているような「危機」は全くありませんが、火種であることは確かです。「下げる季節」が来れば今回の事が蒸し返される可能性は充分にあります。その時は「売り」で参加すべきでしょう。その他スイス中銀がマイナス金利導入、ドルルーブルはドル買いで61.75ルーブルでクローズしています。昨日のポイントは「WTI原油54.11ドル+ドルルーブル61.75でも米株価は大幅高だった」というところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC「相当な期間→辛抱強く」に変更】ドル全面高、ダウ288ドル高!今年のスイングトレードは終了、資金800万円→1020万円(27.5%増)来年の見通しは?

20141218Tドル円日足チャート 20141218外為オンライン
◆17日夜中に注目を集めてFOMCでは「相当な期間」の文言を「辛抱強く」に変更となりました。これに関しては今秋のFOMCでイエレンFRB議長から「相当な期間の文言が市場に誤解を与えている(変更したい)」との予告があり、その通りに変更をしてきました。また来年1月3月のFOMCでは利上げを実施しない事も示唆しています。米経済の見通しは強く、インフレ率鈍化予想にも政策の変更なしとのメッセージにより「ドル全面高」となりました。株式市場もこれを好感しダウは288ドル大幅高となっています。ドル円が119円まで戻したことで今年の相場は終了でしょう。来週からクリスマス休暇入り、新年は2日からとなります。年内のスイングトレードはFOMCまでで終了、ここは完全に勝ち逃げのタイミング。今年のスイングトレードは資金800万円→1020万円(27.5%増)でした。来年は資金1020万円→20%増以上を目標にポジションを取って行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero