NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ユーロドル1.15台乗せ!2019年1月以来の高値。21日の米国コロナ死者数が1,000人超。日本国内では感染確認が急増、重症者・死者数は?

20200722ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株はまちまち、NYダウ159ドル高(+0.60%)、ナスダック86ポイント安(-0.81%)でした。為替市場はユーロ高+ドル安。

EU首脳会議では7,500億ユーロ規模の復興基金で合意。補助金は3,900億ユーロ+低金利融資が3,600億ユーロとなりました。

協議は4日間に及んだものの、最終的に合意するしかない議題。ぎりぎりまで交渉を続けたという政治的なパフォーマンスだったと思われます。

落としどころも最初から決まっていたでしょうし、交渉しているふりだけして仮眠していたかもしれません。そのくらいの茶番劇でした。

ユーロドルは上昇トレンドが加速し1.15台乗せ。2019年1月以来の高値まで上昇しました。節目の1.15を一回で突破出来たのは意外でした。

米国では新規感染者や死者数が増加する一方、新たな景気刺激策に期待が高まっています。

本日は米企業決算、米政権と共和党の新たな景気刺激策、ワクチン関連の話題が材料となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

EU復興基金は妥協案で合意か?ユーロ4ヶ月ぶり高値、ユーロドル1.1467まで上昇。米政権1兆ドル追加景気刺激策、ワクチン関連など。

20200721ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は上昇、NYダウ8ドル高(+0.03%)、ナスダック263ポイント高(+2.51%)でした。為替市場は、ユーロが4ヶ月ぶり高値まで上昇。

EU首脳会議は当初2日間の予定が難航して4日目に突入。補助金5,000億ユーロを3,900億ユーロとする妥協案が出されています。

ユーロドルは一時1.1467まで上昇。長期の買いポジションも1.1460までで一旦すべて利食いました。

米政権は1兆ドルの追加景気刺激策を準備しており、今週中にも発表される見通しです。ワクチン開発でも良好な結果が相次ぎました。

また、株高の根底にあるハイテクシフト+過剰流動性相場も健在。ナスダックは大幅高で最高値を更新しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

EU復興基金-協議難航、近く再度の臨時会合か?ユーロドル1.1435-40で推移、ロングほぼ利食い完了。米企業決算、独・ユーロ圏PMIなど。

20200720ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株はまちまち、NYダウ62ドル安(-0.23%)、ナスダック29ポイント高(+0.28%)でした。為替市場はユーロ高+ドル安。

感染拡大が株価の重しとなる一方、追加の景気刺激策への期待も残っています。7月後半は米企業決算に関心が集まりそうです。

為替市場はドルが軟調+ユーロが堅調。17-18日のEU首脳会議は復興基金を巡る協議で溝が埋まらず3日目の協議へ。

妥協案で合意するか、夏季休暇前に再度の臨時会合か、どちらかになりそうです。

ユーロドルロングは、ほぼ利食い完了。中長期の上昇トレンドに入っているものの、投機筋の買いが溜まっており、深追いするメリットは薄そうです。

今週は米企業決算、独・ユーロ圏PMIなどに注目。感染拡大と追加の景気刺激策への期待、ワクチン・治療薬関連にも注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米ハイテク銘柄など買われていた物が下落。ユーロも反落。米6月小売売上高7.5%予想上回る。米新規失業保険申請件数130.0万件ほぼ減少せず。

20200717ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は下落、NYダウ135ドル安(-0.50%)、ナスダック76ポイント安(-0.73%)でした。為替市場はドル高。

今週に決算発表が集中した米金融大手は、トレーディング収入が好調な一方、貸倒引当金の増加が足を引っ張りました。

経済指標は、米6月小売売上高7.5%(予想5.0%)、除く自動車7.3%(予想5.0%)、米7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数24.1(予想20.0)と予想を上回りました。

米新規失業保険申請件数は130.0万件(予想125.0万件)と、予想を下回り先週から1万人しか減少していません。再増加へ転じている州もあります。

米株式市場では、これまで買われていたハイテク銘柄が下落。ユーロも反落し、売られていたドルが買い戻されました。

積み上げたポジションを閉じる動きだったと考えられます。

今日〜明日にはEU首脳会議(ブリュッセル)が開催されます。EU復興基金の議論が進展するか注目。進展せずに夏休み前に再度臨時会合となりそうです。

ユーロドルは今週1.1445まで上昇して反落。過去2日間は上値の重い足型となりました。まずはEU首脳会議の結果と値動きに注目。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ227ドル高。米モデルナ、英オックスフォード大のワクチン開発に期待高まる。米1日の新規感染者6万7千人、米中対立も株価の重し。

20200716ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ227ドル高(+0.85%)、ナスダック61ポイント高(+0.59%)でした。為替市場は小幅にドル安。

米モデルナ、英オックスフォード大のワクチン開発に関する良いニュースを好感。年内の実用化に期待が高まりつつあります。

一方、米1日の新規感染者6万7千人へ増加。中国外務省が駐米大使を呼び出し、制裁法案に抗議したことも重しとなりました。

ワクチン・治療薬の進展が好材料、感染拡大による経済活動の後退や米中対立が悪材料となっています。

経済指標は、米7月NY連銀製造業景気指数17.2(予想10.0)、米6月鉱工業生産5.4%(予想4.4%)でした。

ユーロドルは一時1.1445まで上昇する場面がありましたが、現在は1.1410付近で伸び悩んでいます。

今晩20:45にECB金融政策、21:30〜ラガルド総裁会見。明日17-18日にEU首脳会議を予定しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero