NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米ウォルマート株10%暴落!】米9月小売売上高も予想下回りダウ157ドル安。ドル高懸念も強まりドルインデックス93.96へ急落!段階的に利食い。

20151015ユーロドル週足チャート 20151015外為オンライン
◆14日の為替市場はドル全面安でした。NYダウはウォルマート株が10%の暴落となり157ドル安でクローズしています。21:30に発表された米9月小売売上高+0.1%(予想+0.2%)、除自動車-0.3%(予想-0.1%)と予想を下回る悪い結果となっています。米9月卸売物価指数も-0.5%となり米利上げ観測をさらに後退させています。夜中に発表されたベージュブックでも「ドル高が製造業の活動や観光支出を抑制している」とありドル売りを後押ししています。また直近の米当局者発言でも10月利上げ観測は後退しており、ほぼ消滅したと考えられます。ドルインデックス93.96へ急落、米10年債利回り1.97%へ急落とドル安の材料がすべて揃った1日でした。今晩も米9月消費者物価指数、米新規失業保険申請件数、米10月NY連銀製造業景気指数、米10月フィラデルフィア連銀景況指数と発表されます。本格化する米企業決算とともに注目しましょう。トレードでは売っていたドルを段階的に利食っています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均343円安!政府月例経済報告で1年ぶり下方修正「一部に弱さ」へ。米小売売上高とベージュブックに注目か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/13の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国9月貿易収支603.4億USD(予想482.1億USD)
・独10月ZEW景況感調査1.9(予想6.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FRB当局者一斉にハト派へ】米10月利上げ観測は消滅、買収話とCPIで英ポンド急反落、中国輸入大幅減に豪ドルも急落!WTI原油46.66ドル軟調。

20151014豪ドル米ドル日足チャート 20151014外為オンライン
◆13日は中国貿易統計が発表され輸入が20.4%減となり豪ドルが急落しています。またWTI原油も46.66ドルと軟調、原油在庫増懸念で下げておりこれも豪ドルを押し下げています。直近の豪ドルは反発基調が強まっていたものの、こういった悪材料には事欠かない環境で逆風に耐えられるか注目しています。豪ドルは当面上げ続けず下げ続けないレンジ相場を予想。英ポンドが荒い値動きとなり、先日報道されたインベブによるSABミラー買収ばなしで上昇した後は、英9月CPIマイナスを受け急反落しています。買いが溜まっていたところで悪材料となりました。米ドルは米当局者からようやくハト派の発言が目立つようになり、10月利上げ観測はほぼ消滅しています。9月FOMC直後には「臨時会見を開いて10月利上げの可能性ある」と発言したいただけにかなりハト派に傾いたと言えるでしょう。本日も米中で経済指標が発表されます。21:30米9月小売売上高に注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】連休明け日経平均203円安!18:00独10月ZEW景況感調査、米企業決算とNYダウや原油価格に注目か?リスクオンムードは一服。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/12の主な材料【経済指標と要人発言】
・ダウ7連騰、東京市場休場。
・ロックハートアトランタ地区連銀総裁→10月利上げ見送り、12月利上げ示唆。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米利上げ観測さらに後退】米9月雇用統計のネガティブサプライズが止め!市場は最短でも12月をコンセンサスに株高継続。米企業決算に注目か?

20151013ユーロドル日足チャート 20151013外為オンライン
◆12日のNYダウは小幅続伸で7連騰、17,131ドルに戻しています。9月FOMCで利上げ見送り直後にはFRB当局者も執拗な年内利上げを示唆しており、中には10月利上げという単語も出ていました。ところが10/2発表の米9月雇用統計がネガティブサプライズとなると一気にトーンダウンし、投資家の利上げ予想も10月は1割以下、12月でも半数以下に後退しています。本日は11:00中国9月貿易収支、18:00独10月ZEW景況感調査が重要指標。その他、本格化する米企業決算を見ながらとなりそうです。中長期で見ればドルロング解消を見込んでトレードして行く方針。短期的には10/22ECB金融政策、10/28FOMC、10/30日銀会合を確認します。また中東情勢が不安定になっており、地政学的リスクが顕在化することには注意が必要でしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero