NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

バフェット氏がアップル株保有半減!ドル円20円下落+日経平均1万円安そろそろ下げ止まりか?2週間程度はボラティリティ低下待ち。

20240806ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は下落。S&P500種160ポイント安(-3.00%)、ナスダック総合576ポイント安(-3.43%)でした。為替市場は円高。

米7月ISM非製造業景況指数は51.4(予想51.0、前回48.8)と、予想+前回を上回りました。好不況の節目50を上回っています。

ドル円は7月高値から約20円下落し、日経平均は7月高値から約1万円下落しました。

そろそろ売り手の利食いや買いたい参加者が出てくる頃合いです。

株式市場も円相場もボラティリティが極端に高まったため、相場がかなり傷んだ状態です。

値動きが落ち着いてくるまでに2週間程度はかかるかも知れません。

日米株式市場も円キャリートレードも買われ過ぎの巻き戻しです。それ以外には何も起きていません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円146円台!米雇用統計ショック!日経平均3万5,000割れ。IMM円ショート73,460枚へ減少。オーバーシュートあれば買いたい。

20240805ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は下落。S&P500種100ポイント安(-1.84%)、ナスダック総合417ポイント安(-2.43%)でした。為替市場は円高。

米7月雇用統計は非農業部門雇用者数11.4万人(予想17.5万人)、失業率4.3%(予想4.1%)、平均時給・前年同月比3.6%(予想3.7%)と、いずれも予想を下回りました。

ドル円は146円前半まで下落、最新のIMM円ショートは73,460枚へ減少しています。

7/11円買い介入前に積み上がっていた投機筋IMM円ショート18.4万枚が一気に解消しましたが、円ロングへ転換して積み上げていくほどの環境でもありません。

投機筋の円ショートが解消され、ドル円のボラティリティが低下すれば、一旦下げ止まりそうです。

8月中のドル円は140円前後までの下落を見込んでいますが、勢いや追加の悪材料によってオーバーシュートするかも知れません。 個人的にはオーバーシュート(130円台)したら一旦買い場と見ています。

今月はお盆休みによって国内企業の実需が細くなることや、ジャクソンホール公演に注目が集まりそうです。

現状はFRBの9月利下げ開始は既定路線。利下げ幅が0.25%か0.50%かに関心が移りそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円高止まらず!米7月ISM製造業景況指数46.8、米新規失業保険申請件数24.9万件。BOE利下げ→ポンド円軟調。

20240802ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は下落。S&P500種75ポイント安(-1.37%)、ナスダック総合405ポイント安(-2.30%)でした。為替市場は円高+ポンド安。

米7月ISM製造業景況指数は46.8(予想48.8、前回48.5)と、予想+前回を下回りました。

3月に50.3と、わずかに50を上回ったものの、残りの6回は50を下回っており、米製造業不況が長期化しています。

米新規失業保険申請件数は24.9万件(予想23.6万件)と、予想より悪い結果となりました。

これまでは米経済指標の悪化=利下げ観測となり、不景気の株高となっていましたが、昨日は不景気の株安となりました。

今晩発表される米7月雇用統計が悪化するようなら、FRBによる9月利下げ確定という見方になりそうです。

米雇用統計に関しては、移民やダブルワークの増加により、非農業部門雇用者数に対する信頼が失われています。

そのため、失業率や平均時給への関心が高まって行きそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀追加利上げ→ドル円急落149円台!実質金利「深いマイナス」為替介入実績7月→5.5兆円。24年→15.3兆円。FOMC→9月利上げ示唆。

20240801ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は上昇。S&P500種85ポイント高(+1.58%)、ナスダック総合451ポイント高(+2.64%)でした。為替市場は円高。

日銀は政策金利を0.25%へ引き上げました。植田総裁は「実質金利が非常に低い水準での少しの調整」と発言しています。

日銀が弱い個人消費を「底堅い」とし、追加利上げに踏み切った主因は、円安と為替介入だったと見ています。

植田総裁は実質金利が「深いマイナス」であることなど、実質金利の低さを強調していました。

本邦当局は過度な円安阻止へ向けて、今年だけで15.3兆円の円買い介入を実施しています。

海外の中銀やFRB・IMFからは、介入ではなく金融政策(利上げ)で対応すべきと見られています。

円買い介入は米国債売却を伴うことからも、介入ではなく利上げすべきという圧力はあるでしょう。

植田総裁が触れた「実質金利の深いマイナス」は、強力な金融緩和と円買い介入を同時に行っている状態。

これに対して利上げせざるを得ない環境になっていたと思われます。おそらく追加利上げは過度な円安阻止のためです。

パウエルFRB議長は「9月会合で利下げを議論できる」とし、9月利下げ開始を示唆しています。

ドル円は急落し、今年1/3以来となる日足200日線割れとなりました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円152円台!日銀による利上げ濃厚?三村財務官「円安はデメリット大きい」円安=国民生活に悪影響という姿勢をそのまま引き継ぎ。

20240731ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種27ポイント安(-0.50%)、ナスダック総合222ポイント安(-1.28%)でした。為替市場は円高。

日経新聞によると「日銀は利上げを検討」「政策金利を0.25%へ引き上げる案が有力」と報道されています。

また、神田財務官の後任となる三村財務官は、円安のデメリット=エネルギー食品価格の上昇による国民生活への悪影響を懸念する発言をしています。

神田財務官から三村財務官に交代しても、急に方針が変わるはずもなく、円安=国民生活に悪影響という姿勢をそのまま引き継いでいます。

本日は昼ごろに日銀会合結果、展望レポートが発表される予定です。国債買い入れ減額ペース、利上げの有無、物価見通しに注目しています。

円相場は日銀の利上げを織り込む動きになっており、政策金利を0.25%へ引き上げると見ているようです。

日銀が政府・財務省に足並みを揃えて利上げに動くか注目しています。

昨晩NY時間で円高が加速し、利上げが織り込まれつつあります。それでも利上げに踏み切れば、一旦円高で反応すると予想しています。利上げ見送りなら円安となりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!