NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ドル円イベント待ち!利上げに踏み切るか?日銀会合・FOMC1日目!米6月JOLTS求人件数、米7月CB消費者信頼感指数の発表あり。

20240730ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種4ポイント高(+0.08%)、ナスダック総合12ポイント高(+0.07%)でした。為替市場は前日比ほぼ変わらず。

本日は日銀会合+FOMC1日目となります。明日の昼頃に日銀会合結果、15:30~植田総裁会見、27:00FOMC結果、27:30~パウエル議長会見の予定です。

日銀は国債買い入れ減額スケジュールを発表する予定。同時に利上げが実施されるか注目が集まっています。

FOMCはFF金利を据え置く見通し。インフレ鈍化を歓迎しつつも、利下げ開始時期はデータ次第となりそうです。

8/22-24ジャクソンホール公演で、パウエル議長が9月利下げを示唆するか注目が集まるでしょう。

ただし、市場が勝手に9月利下げを織り込むなら、明確な示唆は避けるかも知れません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円153円後半!日銀会合、FOMC、為替介入実績、米7月雇用統計などイベント目白押し。IMM円ショートが急減。

20240729ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は上昇。S&P500種59ポイント高(+1.11%)、ナスダック総合176ポイント高(+1.03%)でした。為替市場はドル安。

米6月PCEデフレーターは、前年同月比2.5%(予想2.5%、前回2.6%)、コア前年同月比2.6%(予想2.5%、前回2.6%)でした。

投機筋IMM円ショートは184,223枚がピークとなり、円買い介入によって急減しています。

7月相場は「本邦当局の円買い介入VS投機筋の円売り」が全てでした。

7/11の円買い介入が、円を売って株を買う円キャリー取引の勢いを削ぐのに最適なタイミングとなり、ドル円は高値から約10円下落しました。

投機筋は本邦当局の意表をつく円買い介入(弱い米CPI直後+161円後半)によって、165円方向への円売りを断念。

ドル円は上に行けないから下攻めに戦略転換せざるを得なかったと思われます。

結局、22年も24年も投機筋は撤退に迫られ、短期的には本邦当局が勝った格好です。

今週は日銀会合、FOMC、為替介入実績、米7月雇用統計など、イベントが目白押しです。

日銀は「利上げを議論する」と報道されており、利上げの有無と、利上げの示唆をするか注目しています。

投機筋IMM円ショートが急減していることや、重要イベントが目白押しなことから、ドル円は乱高下して難解な相場となりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円乱高下!米4-6月期GDP速報値・前期比年率2.8%→予想大きく上回る。米6月PCEデフレーターに注目。日銀は利上げ議論へ。

20240726ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種27ポイント安(-0.51%)、ナスダック総合160ポイント安(-0.93%)でした。為替市場は一時円高。

米4-6月期GDP速報値は、前期比年率2.8%(予想2.0%)と、予想を大きく上回りました。

ドル円は一時152円割れまで下落していたものの、予想を大きく上回る米指標を受けて、154円台まで買い戻されました。

日銀は来週30-31日に開催される金融政策決定会合にて、利上げを議論すると報道されています。

7月会合での小幅な利上げ(0.1%→0.25%)があっても、サプライズでは無くなりつつあります。

ドル円は日足で長い下髭をつけたものの、クライマックス的な売りは見られず。

直近高値から10円下落しており、そろそろ下げ止まる可能性も出てきました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円全面高!ドル円153.11まで下落!日足200日線151円半ば。7/11円買い介入→日銀会合前の円買戻し。カナダ中銀2会合連続利下げ。

20240725ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は下落。S&P500種128ポイント安(-2.31%)、ナスダック総合654ポイント安(-3.64%)でした。為替市場は円高。

カナダ中銀は、政策金利を4.75%から4.50%へ引き下げ、2会合連続の利下げとなりました。

為替市場は円全面高となり、ドル円は一時153.11まで下落しています。

前日に日足50日線を割り込んでいたユーロ円・ポンド円も急落しました。

ドル円は日足200日線(151円半ば)が、次のサポートラインとなっています。

7/11円買い介入前には、投機筋IMM円ショートが18万枚超と、空前の水準まで積み上がっていました。

これが円買い介入と、7/30-31日銀金融政策決定会合を前に、巻き戻している格好です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円高!ユーロ円、ポンド円、豪ドル円が総崩れ!軒並み日足50日線割り込む→もう一段円高進むと予想。来週30-31日銀金融政策決定会合。

20240724ユーロ円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は下落。S&P500種8ポイント安(-0.16%)、ナスダック総合10ポイント安(-0.06%)でした。為替市場は円高。

今月に入って政府要人から日銀に対する利上げ要求が相次ぎました。

7/11の円買い介入前には、投機筋IMM円ショートが18万枚超まで膨らんでおり、介入と日銀会合が近づいていることで、ポジションの巻き戻しが加速しています。

ドル円・豪ドル円は既に日足50日線を割り込み、ユーロ円・ポンド円も日足50日線を割り込みました。

円買い介入が実施されたことと、7/30-31日銀会合へ向けたポジション調整ということであれば、もうしばらく円買い圧力が続きそうです。

ドル円・豪ドル円に続き、ユーロ円・ポンド円のチャートも崩れたため、もう一段円高が進むと予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!