NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

主要通貨ペア全体の値動きを常に「立体的」に把握しておく。パソコン1台の環境でもしっかりとマーケット参加者の反応を追えます。

12:25
こんにちは。最近「相場を読めるようになるためのトレーニング」についてご質問をいただくようになりました。ここではZEROの考えた「相場全体の値動きを把握する方法」をご紹介しておきたいと思います。よくデイトレーダーがモニターを6個も8個も用意して「とんでもない事」をしでかそうとしているイメージを抱かれる方も多いですが、個人的には「そこまでしなくても大丈夫」と考えています。ただし「画面の切り替えがない」という意味では楽になりますのでもちろん否定もしません。一人暮らしであれば良いのですが、ご家族がいるかたで「あのスタイル」を導入すると「何かとんでもない事」を起こしそうで心配されるかもしれません。ZEROは現在「ドル円」でのトレードしかしておりませんが、直接トレードしない通貨ペアの動きも当然みています。

プロトレーダーの間では「常識」となっており、あえて説明をしてこなかったのですが、トレード環境の話がでたところで一度しっかりと解説をしておきたいと思います。自分がトレードする通貨ペアのみをチャートで「ガン見」していると、なぜ相場が動いているのか?これからどう動くのか?という予想が何年経っても立てられなくなります。それでは具体的にプロトレーダー(個人も短期筋も含めて)がどのように値動きを観察しているかを紹介します。まずドル円のみを見ずに「値動きを立体的に把握しておく」ことが不可欠です。相関関係があるからですね。具体的には主要通貨対円と主要通貨対米ドルをみます。経済指標発表時などもマーケット参加者がどのように反応するかを必ず立体的にみます。それではパソコン1台でどのようにそれを見るのかを解説しておきます。ZEROの場合は現在パソコンが2台モニターも2台ありますが、ブログをやっていなければ1台でも対応できます。個人的には6画面は多すぎも2画面は一番ベストな気がしています。

トレンドが発生したときや、経済指標の発表時にもよく見ていただきたいのですが、例えば口座数1位の外為どっとコムは30万口座くらいありますので、ほとんどの方が持っているかと思います。この外為どっとコムのレートボックス画面は掲載したとおり、白枠で囲った部分が本日高値・安値になっており、これを更新されると「ビカビカ」と光ります。全体を見ていると「どの通貨が売られているか、買われているか」などを把握しやすいですね。外為オンラインでは6個しか見えるところに設定できないので、どうしても6個選べと言われればドル円・ユーロ円・ユーロドル・ポンド円・ポンドドル・豪ドル円を選びます。基本的にはこの6通貨ペアの値動きを立体的に把握しておけばマーケット参加者がどのように行動しているか把握できるかと思います。イレギュラー的にユーロポンドやドルカナダなどが相場を主導するときもありますが、その時だけ注目すれば良いかと思います。最近ではスイス介入でユーロスイスなんかもイレギュラーで相場を主導しました。

一朝一夕にはいきませんが、この値動きを立体的に追い続けることで相場への読みが上達しますし、みなやっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月S&P/ケース・シラー住宅価格指数に注目!25日北朝鮮関連地政学的リスクの値動き認識の違い+30,000円。

USDJPY20090526日足チャート
8:50
おはようございます。25日はロンドン・NY休場でしたが、東京時間には北朝鮮核実験と欧州時間ミサイル発射報道がでました。東京時間はまったく、欧州時間もほとんど相場を見ていなかったこともあり間違った解説をだしてしまいました。すいません(^^; )単純に「地政学的リスク→円売りが2回」とお伝えしておりましたが、今朝の「モーニングマーケットフラッシュ」を確認したところ、確かに発表時間とズレていますね。実際のところは核実験→ダウ先物下落(東京昼休み)→ドル円・クロス円売り→株価下げず→クロス円下がらずむしろ踏み上げ。というのが実際のところです。

18時頃のミサイルに関しては、東京時間の解釈を間違っている参加者が単純に円売りで反応したのかもしれません。これに関してはあまり深く考えなくて良いかと思いますが、見てとれるのは「株価は底堅い」ということかと思います。日本株も2~3月に7,000円を支え切ったことで当面底値は見えており、まったく恐怖感はありません。底割れがないとなれば「じり高」で上がっていくかもしれませんね。ドル円は最近の株価との連動性をみていると、東京時間ではクロス円に連れやすく、NYではドルストレートに連れやすいように思います。このあたりは単純に株高=○○、株安=○○とは決めつけられない状態になっています。

ドル円25日の日足は十字線でどちらにもいかず、初値付近でクローズしています。デイトレでは無駄にエントリーしてしまいましたが、理由はNY時間に何もないのにクロス円を「買ってしまった分どうするの?」と思って上げどまりを逆に張っておけば、ポジションクローズ分は取れると思ってのものです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今週は米住宅関連指標、GM問題、米国債入札、投信設定が材料にドル円は揉み合いが濃厚。クロス円や株価はじり高も、3連休明けはドル売りで入ってくるか。

USDJPY20090525日足チャート
22:51
こんばんは。明日~金曜までの相場予想です。ドル円相場は「揉み合い」を予想してます。明日3連休明けの英米勢がどのように入ってくるかに注目をしておりますが、基本通りなら週末クローズしたポジションを建て直してくる動き、ドル円では「売り」で入ってくるかと思います。ただし、ドル円・クロス円は月末の投信設定が支える格好になり「売り込みにくい」環境かと思います。ドル円に限れば上値も限定されそうでやはりレンジ相場になりそうです。日足チャートからは1回目の戻り高値96.71をまず超えてくるのかに注目。単純な考え方になりますが、現状のドル円日足は安値を更新して戻りを試している状態ですから、前回の戻り高値を超えれば「誰が見ても上向き」になります。

逆に超えれなければ下向きor揉み合いということになります。個人的には97円台までは戻せず、揉み合い~下押しがしばらく継続すると予想しています。あとは今後出てくる材料次第になりますが、26日には3月S&P/ケース・シラー住宅価格指数、27日米4月中古住宅販売件数、米3月住宅価格指数、28日米4月新築住宅販売件数と米住宅関連指標が続きますのでこれに注目が集まっています。住宅関連以外では28日米4月耐久財受注、米新規失業保険申請件数、29日米5月シカゴ購買部協会景気指数など経済指標の発表は多いですね。一旦下げ止まったハズの一部指標が底割れしたことがドル売りに拍車をかけましたので結果を確認していきたいと思います。

指標以外ではGMと米国債入札があります。GMに関してはどのように反応するかは不透明、米国債入札は事前には売り材料でも無事通過で買い戻しか。まとめると、ドル円は日足で直近の高値96.71を超えるまでは「上昇転換」は考える必要のない環境。戻ったところは売り中心でエントリーし、深追いし過ぎないというイメージです。全体的には揉み合いを予想していますので短期的なロングポジションは取ることもありそうです。レンジ抜けになった場合ですが、下は93円台を崩れていくような展開があればショートでついていきますが、上は97円を上抜けてもロングは様子をみたいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

北朝鮮関連報道に地政学的リスク高まる→円売りで反応、独5月IFO景況指数84.2良くない+30,000円。

USDJPY20090525L5分足チャート
19:45
こんばんは。25日の外国為替市場は東京時間昼休み頃に北朝鮮関連ネタで地政学的リスク→円売りとなりました。米国休場でお休みの予定でしたが、イレギュラーなイベントで1回エントリーしてしまいました+30,000円、無駄トレです。次回はエントリーしないように気をつけたいと思います。そもそもトレードルールは守らないと負けるように修正を繰り返して来ましたので、しっかりと守りたいと思います。明日までは管理画面にログインもしないようにしておきます。先ほど18時過ぎにも再度北朝鮮ネタで円売りになっていますが、もちろんノーエントリーです。独5月IFO景況指数84.2で予想85.0よりやや悪い結果でした。夜には今週火曜~金曜の予想を出しておきます。ドル円相場はレンジに入りそうですが、どのあたりのレンジなのかを。あとは意外と今週は材料やイベントが多いのでひとつひとつの見解を出しておきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GM問題大詰め、米国債入札、米住宅関連指標など今週のドル円・クロス円相場予想。日足チャート下落継続も底堅さも揉み合いか。

USDJPY20090525日足チャート
8:53
おはようございます。25日の外国為替市場ではロンドン休場(レイトメイバンクホリデー)米国休場(メモリアルデー)のためルールどおりトレードはお休みします。火曜~金曜の相場に向けてマーケット分析だけはしておこうかと思います。欧米3連休明けは意外とイベントが多く、GM問題、米国債の入札、米経済指標と日々材料と思惑が交錯しそうです。月末ということもあり、多少は投信設定の影響も受けそうということでクロス円はそれほど下げては行かず揉み合いを予想。ドル円は「ドル相場」のゆくえ次第となりそうですね。ドル円相場は先週末の93円台後半の値動きをみると「かなり底堅そう」にみえます。どんどん上昇(ドル買い)も考えにくく、環境だけ考えると「揉み合い濃厚」かと思います。一応最近の傾向からは欧米3連休明けには相場が動いていますので「仕掛け的なドル売り」に注意を払っておきます。

ドル円相場は、ドル売りにつられて93円台半ばのストップロスを巻き込んだ場合には、92円後半や92円台なので買ったポジションはさらに急落するような場面があってもホールドして良さそうです。もちろん責任はとれませんが、この下はショートカバーも強まりますので「下げたまま戻ってこない」という展開は可能性が低いと思います。99円台から95円台あたりまでの下落局面では「下落トレンドなので安易に押し目買いしないように」と警告をしてきましたが、この下は下げる局面では売って、ショートカバーも積極的に狙っていこうと思います。特にドル売りにならなかった場合には上値も重く揉み合いに入ると予想しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!