NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

2月はいきなり主要国中でビッグイベント目白押し、2009年最初の難関となるか1月米雇用統計とオバマ政権の政策など。

9:26
おはようございます、2月相場入りしましたね。一部変則日程だった各国中銀の金融政策も通常スケジュールに戻りビッグイベントが目白押しです。そこへ来てオバマ新政権の大型経済対策の法案可決も大詰め、バッドバンク構想への不透明感をCNBCが報じてクローズするなど波乱要因が凝縮されています。まず2日は(米)1月ISM製造業景況指数、3日は(豪)RBAキャッシュターゲット、4日は昨年後半に暴落のきっかけになった(米)1月ADP全国雇用者数、(米)1月ISM非製造業景況指数、5日には(英)BOE政策金利発表、(欧)ECB金融政策発表、(南ア)SARB政策金利発表、6日(米)1月失業率、(米)1月非農業部門雇用者数とどれを取っても横綱級の経済指標が並んでいます。すべての日に注目ですが、これに加えて2月前半には可決したいオバマ政権の大型経済対策への期待とここへ来て波乱要因になりつつあるバッドバンク構想、大変な週ですね。ZERO注目は「すべて」といいたいところですが「2月は何もないよ」と言っていた(欧)ECB金融政策発表ですね、日程的に何もないだけでトリシェ発言や3月への思惑で荒れそうですし、万が一利下げがあった場合は大変なことになりそうです、また欧州通貨の動向から目が離せません、各指標の発表時にはスキャルブログのほうでもリアルタイム見解を出す予定です、荒波に揉まれそうですが生きて浜にたどりつけるように頑張りましょう!
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009.1.26~2009.1.30今週のデイトレ結果5分チャートまとめ解説、ドル円相場はレンジ入りスキャル中心の週となりました。

20:27
1月26~30日の週はドル円相場は完全にレンジで方向感のない動きでしたね。ただし、ユーロドルはユーロ売りに押されデイトレのエントリーチャンスはあったかと思います、今週はスキャル用の新ブログの作成と一応デイトレブログもテンプレートをアップデートしましたのでトレード以外で2日徹夜しました。デイトレに関しては今年初めてお休みしましたが、スキャルは5日間検証しましたのでその収支を載せておきます。2月中にスキャルのノウハウが出来上がってきそうなので少しづつ公開していこうかと思います、検証は9日ですが去年からやっているので、だいぶ修正点やコツが見えてきました。全取引履歴のキャプチャ画像は29日以降はスキャルブログに掲載をしています。

26日+84,500円
27日+31,100円
28日+21,500円
29日+32,300円
30日+27,000円

【TOTAL】+196,400円

[2009.1.26~2009.1.30総括]
今年初めてデイトレ・スイングでのエントリーがなかったので総括も何もないのですが、2月はデイトレも再開してスキャルブログとともに更新とトレード頑張っていきたいと考えています、スキャルのブログは1日30回程度更新されますし、かなりリアルタイムで細かい動きや見解を解説しています、デイトレのエントリーもここで出していきますのでお暇な方はご覧ください。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

まもなく(米)第4四半期GDP・速報値が発表されます、今回は注目度高く警戒感強まる週末のショートカバー絡みで乱高下か。

20:41
こんばんは、30日NY時間は米重要指標「第4四半期GDP・速報値」が発表されます。この時間~は週末のポジション調整も絡み非常に難しい相場展開が予想されます。米GDPに関しましては「相当な悪化」が見込まれており、市場予想も-5.5%などという数字がでています。通常であれば大きなブレはない指標ですが結果次第では波乱になりそうです、それでもドル円・クロス円相場は指標発表前後に下に突っ込んだあとは週末のショートカバーで買い戻される確率が高そうです、デイトレとしてはリスクが高すぎますので見送ります。下げたところで買う方はNYダウがどんどん下げる展開になった場合には注意が必要かと思います。最近の米週末ビッグイベントのパターンでは→乱高下→最後はけっきょく上昇というパターンが多くなっています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円・クロス円売り込まれる、日経平均一時8,000円割れを受けリスク回避再燃か30日のトレードと目標。

USDJPY20090130T5分足チャート
10:38
こんにちは、30日の東京午前は寄りつきから大幅に下落した日経平均株価を受けてドル円・クロス円が売られる展開、ユーロドルも軟調ですが主役は「円買い」となっています。90円台東京時間の高値でショートにしたっかったところですが売る前に売られてしまいました、東京時間にしては下げ幅がやや大きいですね。30日のトレードですが、今週はドル円相場がレンジに収まりほとんどトレンドがなかったですね、スキャルと専用ブログの作成に追われる1週間になりました。ユーロドルではデイトレでのエントリーチャンスは充分にあったかと思います、来週からはユーロドルの動向もよくみて本格的にデイトレも再開したいですね。本日は週末となっていますがマーケットでは月末でもあります、スキャルピングの検証が9日目に達しました、目安として30日検証しプラス収支で通過でき次第ノウハウを出していきたいと考えています、30日で負けていた場合はその原因と修正方法を考えていきます。

ここまでの8日は+323,900円(+323.9pips)となっています「本日も勝って終わりたいですね」とはまったく思いません。「小さく負けて終わりたい」とだけ毎日考えています、ここはスキャルピングのマインドですが「今日は絶対に勝ちたい」「勝たなければいけない」「何としても取り返す」といった感情が人間ですからロスカットを遅らせる要因のひとつかと思います。この手法でのスキャルは去年からやっています、正確な検証は8日目ですが。現在のイメージとしてはスキャルでは月に20日程度マーケットがありますから1日5万→「合計100万買って50万はロスカットをする」ことを目標にしています、100万勝つことよりも「50万ロスカットする」ことが目標の9割を占め、トータルで毎月プラス50万を目指しています。スキャルピンぐでまったく負けのないトレードは「大負けの前兆」です、ロスカットはできていますか?本日の目標は「10万以内の負けに収め+32万を溶かさないこと」になります。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米新規失業保険申請件数、米12月耐久財新規受注、米12月新築住宅販売件数すべて予想より悪化にダウ大幅反落。

USDJPY20090129N5分足チャート EURUSD20090129N5分足チャート
8:54
おはようございます、29日のNYダウは 8,149.01 -226.44 -2.70% と大幅反落。米新規失業保険申請件数、米12月耐久財新規受注、米12月新築住宅販売件数と注目した経済指標は軒並み悪化しています。ドル円相場は完全に小動きで主役は「ユーロの売り」でした、ユーロ円も119円台をつけたことで本邦実需の売り、機関投資家の売りと日本勢から売り、ユーロポンド・ユーロドルも欧米時間になってもユーロが売られる展開でドル円・クロス円は小動きでした。ユーロドルの時間足をみるとすでに前日に1.33台ではダブルトップを形成して下落しておりこの売りが一番手堅かったように思います。29日はスキャルピング専門の新ブログの準備に追われてドル円相場以外はほとんど見ていませんでした、トレード状況を15時くらい~24時まで頻繁に更新していますのでよろしければご覧ください「ZERO流FXスキャルピングテクニック解説ブログ」米国の経済指標発表時なども発表直後の見解を即アップしていきたいと思います。スキャルの記事で使ってきたマニアックなFX用語なども解説しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero