NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

7日ロンドン時間、序盤は対欧州通貨で売りが強まるも、独5月製造業受注がサプライズ的な改善+4.4%で買い戻し。

USDJPY20090707L時間足チャート
20:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説、米6月ISM非製造業景況指数20090707

こんばんは。7日ロンドン時間は序盤には対欧州通貨で売りが強まり、クロス円は下落、ユーロドルも下落しリスク回避方向へ動きました。ただし、「円買い+ドル買い」となる材料は何もない中での売りでしたので、様子見としています。その後は独5月製造業受注が予想+0.5%となっていたところに、+4.4%とサプライズ改善が見られ買戻しとなっています。NY時間は久しぶりに米経済指標が何もない日で、材料難となりそうです。一応、突発的な材料や発言が出ないかなどに注意しておきます。朝の記事で書きましたが、今週の谷間になるかもしれませんね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

7日の日経平均株価は小幅安で推移、ダウ先物も小幅安。ドル円相場は94.66から反発、豪RBAキャッシュターゲットなど。

USDJPY20090707T時間足チャート
12:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説、米6月ISM非製造業景況指数20090707

こんにちは。7日の日経平均株価午前の終値は20円安で元気なし、ダウ先物も小幅安で推移しています。6日のデイトレは、昨日の記事で書いたとおりNY時間の95円割れでのショート1回のみ+60,000円でした。戻りの94.95が売れなかったのが残念です。米6月ISM非製造業指数は47ポイントと予想+前月を上回り、NYダウがプラス圏へ切り返したことでドル円・クロス円はショートカバー95円台前半でクローズしています。本日は間もなく13:30 豪RBAキャッシュターゲットが発表されますが、金利は据え置き予想でRBAの声明文に注目が集まっています。本日もNY時間中心に見ていきますが、今週の谷間になる可能性もありそうですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月ISM非製造業景況指数47.0へ改善も上昇一時的。クロス円売り圧力強い、ドル円24日安値94.88下抜け94.65+60,000円。

USDJPY20090706N5分足チャート
23:20
こんばんは。6日NY時間は、先ほどの記事で狙っていた時間帯のひとつ「NY勢の入り際」にトレンドになりました。デイトレでは、欧州時間入り際に2度やっている95.10付近を下抜けた22:20-25の足で95.06ショートでエントリーしています。ここは明らかに「狙ってきた」という雰囲気があったと思います。一旦94.86で+60,000円、戻りの94.95で第2波を取るのが毎回のセオリーでしたが、逃してしまいました。ここであと6万取らないといけない場面でしたね。一応いつもどおり「95.01-02あたりなら売ろう」と構えていましたが94.95までとなりました。改善が予想されている「米6月ISM非製造業景況指数」が迫っていたことも、第2波を躊躇させる原因となってしましました。

ただし、先月24日の直近安値94.88を一度切れていましたので、戻り94.95(チャートの赤枠)は絶対に売らないといけない場面でした。ISMで跳ねた94.98-99あたりも売り場だとは思いますが、ダウが指標を受けて急速に戻したり、95.10を超えるようだと踏み上げのリスクが高まりそうなことから様子を見ました。NY勢の入り際ですでにトレンドになっていますので、22:20-40で勝負したほうが良いと思います。3連休明けはこうなりやすいですね。トレードやエントリーポイントの詳細は、また明日動画で詳しく解説しておきます。本日は米国債の入札は待たずに、これでトレードを終了します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧州株式市場は軟調、NYダウ先物も下落しリスク回避が継続。NY勢入り際~インフレ連動10年債入札に注目。

USDJPY20090706L時間足チャート
19:00
こんばんは。6日欧州時間は「欧州株安+NYダウ先物安」でリスク回避方向も、すでに東京時間から「円買い+ドル買い」が進んでいるため、大きな動きとはならずに推移しています。デイトレでは欧州時間はノーエントリーでした。NY時間は、21:30~22:30あたりのNY勢の入り際、23:00 米6月ISM非製造業景況指数、2:00 インフレ連動10年債入札の3つの時間帯に注目をしています。ドル円相場は95円台前半で膠着、少し気になる豪ドル円は75円を一時割り込んだものの、ぎりぎりのレベルで踏みとどまっています。

ドル円・豪ドル円はどちらかが崩れると、連れ安で下げムードになるかもしれないですね。ただし、ドル基軸の心配も見え隠れしながらも、ドル擁護発言も相変わらずでており、ドルの綱引きがどう転ぶか読みにくいですね。いずれにしても、ある程度「値幅が出そうな展開になればついていく」というスタンスで、上記3時間帯でチャンスを待ってみます。また、本日はたくさんの祝福コメントありがとうございました!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

3連休明けNY時間が中心か。米6月ISM非製造業景況指数、米国債入札、G8サミットへの思惑などが材料か。苦節15年の夢叶う。

USDJPY20090706時間足チャート
13:30
こんにちは。6日の外国為替市場は、NY時間には米国3連休明けの相場になります。最近はNY時間に相場が動くことが多くなっていますので、デイトレでもNY時間中心にトレードして行きたいと思います。以前から主戦場になっていた、欧州時間に方向感が出にくくなっているのは痛いですが、これは相場が決めることなので合わせていくしか無さそうですね。本日の材料は米6月ISM非製造業景況指数、米国債入札、G8サミットへの思惑となりそうです。これらを受けた米株価と長期金利を追いながらになりそうです。

ドル円チャートからは、上の目安は先週中国PMIでワンタッチの97.00、下は先週末に「面合わせ」になっていた95.70を下抜け95.25まで下落、それ以外はバラバラで難しい展開が予想されそうです。ドル相場も今週は、経済指標以上に連日の米国債入札と、プーチン・オバマ会談、イタリアG8サミット関連でのドル基軸に対する思惑が交錯しそうです。このあたりが中心材料になることは間違い無さそうで、マーケット参加者がどう反応するかを見ながらとなりそうです。

※ここから先の記事は私事になりますので、興味のない方は読み飛ばしてください。

本日ついに長年の夢であった「社台サラブレッドクラブ」に正式に入会が決まりました!思えば高校時代くらいからの夢であり、15年越しくらいになるかと思います。その間は実にいろいろな事があり、古くは家を勘当され住むところさえない時代もありました。幸い会社の先輩の家からしばらく仕事へ行き、良い上司に恵まれたことから、これ以上ないほどのボロアパートでしたが、部屋を借りて生き延びることができました。もちろん風呂などなく、夏なのに網戸もエアコンもなく虫と格闘したものです。ベランダも床板が腐って下に落下していました。

そんなときにZEROは「今が底」と思い頑張って休むことなく働きました。また家族の助けは入らないですから「下手したら死ぬな」とも思いました。今でもそのアパートが完全に底だったようで、その後は少しづつまともな所で暮らせるようになりました。当時は会社のおばちゃんなどもよく食べ物をくれました。時代は変わり今ではまともなマンションに住み、趣味や遊びに毎年数百万~数千万を軽く投じてくる金持ちクラブに入会することが出来ました…が、それでも今年のドラフトで感じたのは「世の中広い」ということでした。個人的には金融危機でお金持ちは皆大打撃を受け、今年はチャンスと甘い考えでおりました。結果は前年比120%程度の大盛況だったらしく、ZEROのような小物が入り込む余地はほとんどありませんでした。

なんとかぎりぎりで縁あってか第2候補で申し込んだ馬の抽選に当たることが出来、無事に入会を果たしました。仕事でも遊びでもどんなことに取り組むにしても長期戦です。ZEROも昔は部活でも勉強でもあきっぽい性格で、何も成し遂げられない人間でした。それでも修行を積み、365日毎日ブログを欠かさずに更新したり、投資に取り組んだりと「続ける」ということがようやく出来るようになりました。ブログを365日更新したり、例えば家計簿を1日も欠かさずつけるなど、一見誰にでも出来そうでも出来ない事ってたくさんありますよね。ぜひ投資でも仕事でも何でも良いので長い目で取り組み、自分なりの成功を収めるまで頑張っていただきたいと思います。

クイーンソネット08

↑やっと縁あって1/40保有することが叶ったクイーンソネット08です。まだ名前はありません。父ネオユニヴァース で、今年のオークスで放馬したワイドサファイヤの弟になります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero