NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

6~10日の外国為替市場、米国債の入札が週間のテーマになるか。プーチン・オバマ会談、米6月ISM非製造業景況指数など。

USDJPY20090705時間足チャート
20:00
こんばんは。明日6日~10日の外国為替市場では「米国債の入札」が週間を通してのテーマになりそうです。プーチン・オバマ会談、米6月ISM非製造業景況指数などもありますが、経済指標では米雇用統計やFOMCほど大きな経済指標の発表はなく、株価や米長期金利などが引き続きテーマになりそうです。個人的にはドル相場中心で、NY時間午前~米国債入札の日本時間2:00あたりまでが、一番「同意づきそう」ということでトレードしてみます。週初と週末あたりは個人的に用事やFX関連の「対談」などの予定が入っており、空いた時間にブログの更新・動画解説とトレードしていきたいと思います。イメージとしては来週だけ少しペースを落として、週2回程度のチャンスにエントリーできればと考えております。それでは今週もよろしくお願いします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

6/29~7/3ドル円デイトレードエントリーポイント、動画解説など。

USDJPY20090704時間足チャート
10:00
本日の動画解説アップしました→FXチャート解説6/29~7/3ドル円デイトレードエントリーポイント20090704

こんにちは。3日の外国為替市場は、米独立記念日振替休日で何もなしとなりました。今週のドル円相場を振り返るとひとことで言えば「値幅が狭い」1週間でした。先週も2円以内の値幅で1週間やっており、今週も95-97を両方抜けない1週間となりました。それでも合計のエントリーポイントは5回あり、+163,000円でした。昨日携帯から豪ドル円を買っていますが、深い意味はありません。豪ドルは為替相場では「人気のある通貨」で68円レベルを目安に、大きく下落したところは長期で買いたいと考えております。それでも76円台では少し早いかと思い止めておきました。エントリーポイントの詳細はまた動画で詳しく解説していますので、お暇な方はご覧ください。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月非農業部門雇用者数-46.7万人に悪化。NYダウ223ドル安8280ドル、クロス円売られる+27,000円。

USDJPY20090702N5分足チャート
19:00
本日の動画解説アップしました→FXチャート解説、米6月雇用統計ドル円相場20090703

こんばんは。2日発表された米6月雇用統計では、米6月非農業部門雇用者数が-46.7万人と市場予想よりも10万人程度悪い結果となりました。これを受けた外国為替市場ではリスク回避の「円買い」となりました。デイトレでは水曜までに勝ち越していましたので、あまり参加意欲が無かったものの、急落直後の96.61でショート+27,000円でした。エントリーのタイミングは今回も抜群に良かったですね。決済は21:35以降は96.60を越えてくる場面はありませんでしたので、ホールドすべきでした。トレードの詳細や解説などは、また動画でアップしておきます。今週は+147,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

イタリアG8サミットで「国際準備通貨構想の討議を中国が要請」との報道にドルまた売られる。ユーロドル1.42まで買われる場面も。

USDJPY20090702T時間足チャート
11:00
本日の動画解説アップしました→7/1ドル円チャート解説、6月ADP全国雇用者数20090702

こんにちは。1日の外国為替市場では米6月ADP全国雇用者数、米6月ISM製造業景況指数が発表されましたが、こちらは昨日解説したとおりです。その後日本時間1時前にはイタリアG8サミットで「国際準備通貨構想の討議を中国が要請」との報道が伝わり「ドル売り」となりました。ドル円は96.26へ下落、ユーロドルは1.42へ上昇も、本日大きなイベントを控えて様子見ムードが広がっています。デイトレではADP後の下落で+60,000円のみでした。本日は21:30米雇用統計が発表になりますので、東京・ロンドン時間は様子見とします。米雇用統計後は結果を見てからのトレードで、本日はNY時間午前中のみと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月ADP全国雇用者数-47.3万人でドル円売られる、6月ISM製造業景況指数44.8と予想通りの結果に+60,000円。

USDJPY20090701N5分足チャート
23:15
本日の動画解説アップしました→6/30NY時間チャート、エントリーポイント解説20090701

こんばんは。21:15に発表された、米6月ADP全国雇用者数は-47.3万人と予想よりも悪い結果にドル円は下落。本日は、東京時間に25日の高値96.59を上抜けたことでストップロスを巻き込み97.00まで上昇、調整が96.60付近をサポートし、欧州時間は96.60-97.00のレンジ相場に入っていました。デイトレでは米6月ADP全国雇用者数発表後にドル円をショートで一旦96.63で利益確定し+60,000円。96.60を切れるなら再度ショートと構えていたものの、ADPだけでは押しが弱そうで見てしまいましたが、96.60を割れて急落96.35付近まで下落しました。

ADPの第2波が来たというよりは、追加の材料が出たような動きでした。長期金利低下かフェルドスタイン発言など、何かドル売り材料が追加されたのではないでしょうか。23:00米6月ISM製造業景況指数は44.8と、ほぼ予想通りで波乱はありませんでした。この時点では、96.60のストップロスをこなしていますので様子見としました。今日のトレードはこれで終了します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero