NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

モルガンスタンレー、ウェルズファーゴ決算発表後に下値トライもノックアウトの防戦買いか93円大台割れず-36,000円でした。

USDJPY20090723T時間足チャート
9:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、MスタンレーWファーゴ決算など20090723

おはようございます。22日のNY時間は、NY朝方に発表されたモルガンスタンレー、ウェルズファーゴの決算内容を受けて一時下押し93.09まで突っ込みましたが、ノックアウトの防戦買いなのか底堅く、まるで先日の91円台後半を下攻めしているときのような堅さとなりました。デイトレではロンドンの下押しの戻り売り、NYの下押しの戻り売りに参加も利益にならず-36,000円でした。米5月住宅価格指数が発表されると+0.9%とサプライズ改善で、今度は上攻めも駄目、結局93円台でやるだけになってしまいました。

21日のように3時間で1円下げるようなトレンドもなく、時間足では下に突っ込んでも長い下髭→陽線の繰り返しとなりました。負けている金額が少なかったので、スキャルで帳尻を合わせたくなりましたが、次回のチャンスを待ったほうが良さそうということで-12pipsで負けたまま撤退しました。今週合計は+75,000円に下がっています。今週は材料不足の感も否めない感じで、米大手銀行決算も大手6行は黒字決算も、商業向け不動産と個人向けローンなどの引当金の増加が嫌気され、なんとも言えない展開となっています。

結局は雇用関連の指標が数ヶ月連続で上向かないと、個人向けローンや個人消費にダイレクトに影響がでますので、雇用情勢の改善待ちとなりそうです。かなり膠着感がでてきましたので、少し様子見姿勢を強めて、今日・明日はNY時間午前中だけを見てチャンスがあればエントリーしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧州株小幅安、ダウ先物安で若干リスク回避。ドル円93.23まで下落も93.20が堅い-60,000円。

USDJPY20090722L5分足チャート
19:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、NY市場とコメント欄閉鎖について20090722

こんばんは。22日のロンドン時間は、欧州株小幅安、ダウ先物安で若干リスク回避となり、ドル円相場は93.23まで下落しています。なかなか93.20が割れないですね。デイトレでは、93.23まで突っ込んだ戻りを売ってみましたが93.50でロスカット-60,000円でした。かなりホールドしていましたが、値動きや5分足を見る限り、同じところで止めた方が多いようです。エントリーとしては「崩れた時の期待値」が高かったので、行ってもいい場面だったと思っていますが、17時台の時間足が、長い下ひげになった時点でやばい感じはありました。本日のNY時間は、決算などは継続するものの目立った材料はなく、米株価をみながらの相場になりそうです。チャンスがあればエントリーしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

減収減益のキャタピラーが、また市場予想を大幅に上回る決算を発表!アナリスト予想への懐疑的な見方が広がる+111,000円。

USDJPY20090722T5分足チャート
12:30
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、NY市場とコメント欄閉鎖について20090722

こんにちは。21日のNY時間朝方には、市場関係者が皆知っている「インチキ会計基準」により、常に市場予想を上回る好決算となる米大手金融機関ではなく、製造業などへのインパクトが大きい「キャタピラー」の決算が発表されました。結果はご存知のとおり1株利益72ドルとなり、市場の事前予想22ドルの3倍以上という好決算となりました。さすがに「減収減益で予想の3倍?」という内容に方々から「アナリストの事前予想が怪しい」という声が聞こえてきます。それを見抜いてか買いでの反応は一時的となりました。それ以外の材料ではバーナンキ議長証言、米CITの破綻懸念再燃が材料視されたようです。トレード終了後でしたが、当日の安値93.75を下抜け93.27まで下落し、ダウの戻りを受けて93円台後半でクローズしたようです。デイトレでは+111,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

バーナンキ議長発言にリスク回避再燃、米CIT破綻懸念まで再燃。キャタピラーは予想を大幅に上回る好決算+111,000円。

USDJPY20090721N5分足チャート
23:30
こんばんは。21日NY時間朝方に発表されたキャタピラーの決算は、市場予想を大幅に上回る1株利益72ドルとなりました。21:30には94.35ロングで6分ホールドしていましたが、重そうということで同値決済。22:14にはユーロドルが1.4250を抜けていましたので、ドル売りがしばらく手堅いかということで94.24ショート+51,000円。バーナンキ発言で再度93.98ショート+60,000円、戻りの93.83を再度ショートで入り本日安値を狙いましたが、決算が大幅に良く、バーナンキ発言とCIT破綻懸念再燃ではリスク回避と「反対の材料」が出ていますので、ダウとともに読みずらい雰囲気、同値で決済しています。

安値更新なら93.30レベルまで狙ってみたいところですね。本日はこれでトレードを終了します。結局+111,000円でした。ユーロドルを含めて材料が短時間に交錯し「本当は何が起きていて、どうして動いたのか」解っている参加者はほとんどいないと思います。明日動画でじっくり解説しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

バーナンキ議長議会証言、キャタピラーなどの決算、BOC金融政策に注目。21日の外国為替市場NY時間の展望。

USDJPY20090721L時間足チャート
18:00
こんばんは。21日のドル円相場は、93.77-94.28で小動きとなっています。デイトレではノーエントリーです。NY時間には23時頃から「バーナンキ議長議会証言」があり、今回は注目をしています。米企業決算はキャタピラーがNY朝方、アップルがクローズ後となっています。本日も重要な経済指標の発表はなく、やや「我慢比べ」の様相ですが、バーナンキ議長議会証言で、ドル相場中心に動きがありそうな気がしています。米企業決算に関しては良い結果が当たり前の雰囲気で、大分株も買われているため、どこまで上値を追えるのか見極めたいと思います。日本では政治の空白などもあり、また世界的な「年初来高値更新ラッシュ」に置いていかれましたが、海外では明るい材料も出始めており、クロス円も株価も上下どちらとも予想しづらいレベルです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero