NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米ノンバンクCITへのつなぎ融資を好感、米企業への投資判断引き上げ相次ぎNYダウ高値引け、S&P500は年初来高値更新へ。

USDJPY20090721T5分足チャート
8:40
おはようございます。20日のNY市場では、米ノンバンクCITへのつなぎ融資や米企業への投資判断引き上げが相次ぎNYダウは 8,848.15 +104.21 +1.19% と高値引け、S&P500は年初来高値となりました。ダウが高値引けした割にはクロス円の上値が重い印象ですね。デイトレでは、参加した時間は94.40-60でまったく動意なく、ノーエントリーでした。94.40を夜中に切れてからは少し下押しという程度の1日でした。経済指標は米6月景気先行指数が発表され+0.7%、これは素直に良い結果と捉えています。

本日~また米企業・金融機関決算が発表されますが、市場では好決算の期待が高まっています。株価・クロス円ともに大分ロングになりつつありますので、どこまで上値を試せるかという展開になりそうです。個人的にはダウ9000ドル、日経10000円を目先の天井とみて、結局は「次の米雇用統計を確認したい」という流れを予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NY勢参入待ちか、23:00米6月景気先行指数。リスク回避の後退が継続し欧州株・ダウ先物堅調、原油も高くユーロドル強含み。

USDJPY20090720L5分足チャート
20:30
こんばんは。本日は予定通り、この時間まではノーエントリーです。ドル円相場は94.80まで強含んだあと94.50付近でNY勢参入待ちになっています。23時には米6月景気先行指数の発表があるのみで、米株価の動きを見ながらとなりそうです。今週も引き続き米金融機関の決算が継続しますが、市場予想よりも悪い結果が出てくる可能性は低そうです。来週以降になれば再び米雇用に関心が移ってくると予想しています。ダウも9000ドル台はまだ重く、7000ドル台へ下げる理由もなく8000ドル台でのレンジが長く続きそうですね。日経平均株価も9000円台でレンジ、クロス円相場もこれに連動したイメージでみています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米ノンバンクCIT破綻懸念が後退か。NYダウ先物・クロス円ともに上値を試す展開でスタート、20日のトレード予定・注目材料など。

USDJPY20090720日足チャート
13:30
こんにちは。20日の外国為替市場では、東京はご存知のとおり「海の日」で休場となっています。デイトレは、今日の中では参加者が一番厚くなりそうなNY時間前半(日本時間で21時~1時)を中心にエントリーチャンスを探って行きたいと考えています。毎週持ち越しポジションはありませんが、リーマンショックあたりから恒例だった「露骨な週末のポジションクローズ」は弱まった感があります。「サンデーポールソン」も終了か?ということで、金曜にあまり「ポジションの傾きの修正」を気にしすぎないスタンスに戻してトレードをしたほうが良いかもしれませんね。

現在は米ノンバンクCIT破綻懸念が後退しているようで、先週末あたりから米金融機関などが救済の可能性を模索しているようです。これは破綻だと思っていただけにやや意外でした。やはり、CITが破綻すると一部企業が倒産し、連鎖的な損失が予想される方々が放置できないということでしょうか。この問題には今後も注目をしておきます。本日は米6月景気先行指数が発表されますが、それほど重要な指標ではなく「株価を見ながら」というだけの相場になりそうです。新材料が出たときのみ注意が必要そうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

来週20日~24日の相場見通し。日米株価・ドル円クロス円相場ともに上値の重い展開へ、緩やかに再調整し持ち合いか。

USDJPY20090719日足チャート
10:45
おはようございます。明日20日~の金融市場の見通しですが、日経平均株価は週明けから9,500円レベルの攻防で一時強含むも、上値の重い展開を予想しています。NYダウも同様、ドル円・クロス円相場も上値は重く週間を通して「緩やかに調整し、持ち合い」と予想しておきます。米企業決算・金融機関決算が概ね出揃いましたが、軒並み市場予想を上回ったものの「中身は怪しい」というのが投資家の本音だと考えています。例えばシティグループの決算も、サプライズ黒字転換となり表面上は良い結果も、最後のドル箱スミスバーニーの売却益ということで「本業は力なし」となっています。

大企業が経営難からグループ解体縮小へ向かうときには、見込みのある部門から順番に買われていきますので「スミスバーニー売却益で黒字転換」など誰も好感しません。一方で、週末に発表された米6月住宅着工件数などは改善がみられるなど、一部には回復期待が芽生えているのも事実。よって売り手・買い手が交錯しながらも、やや力なく上値の重い相場を予想しておきます。

ドル円日足チャートからは一応下落しているのでレジスタンスを引いてみておきます。下は91.50を見ておきます。それでは来週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

シティ、バンカメ、GE、IBM決算に反応まちまち。株価もクロス円も買いが溜まっている雰囲気で膠着か、今週は+393,000円。

USDJPY20090718N5分足チャート
20:00
こんばんは。17日のNY時間は、シティ、バンカメ、GE、IBMの決算発表がありましたが、反応はまちまちで売り買い交錯し、判断の難しい相場になりました。経済指標は米6月住宅着工件数は58.2万件と良い結果でした。NY午前から0時くらいまでは、チャートと値動きを見ていましたが、シティの決算(21:00頃)~米6月住宅着工件数(21:30)直後あたりの値動き(売り手、買い手の力関係やポジションの偏りなど)をみて「やや上」という判断は出来ました。過去にも同じような値動きを何度も見ています。

結局は最後93.84ロングをホールドして大台まで狙い、94.15抜けあたりで再度上を狙ってみたというトレードでした。現在サポート、レジスタンスブレイク前のエントリーなどを研究して大分成果になってきた感があります。また、ストップを巻き込まないトレンド相場もNY時間中心に稼げそうなポイントがあり研究中です。これらのポイントはブレイクアウト以上の利益がでる可能性もありそうです。今週は+393,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero