NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【急落】日経平均13,099.20 -646.26 -4.70%、ダウ370ドル安に日本政府は「わからない」

22:00

こんばんは、本日はトルコリラ円を89.50で1万通貨買い増ししました、購入平均は90.70、損益分岐点は現在90.0985となりました。これで長期スワップ用のポジションは仕込み終わりました。あとは引き続きトルコリラ円を安ければ買うの繰り返しと考えています、現状では85円以下でしか買いません。

日経平均はダウの大幅下落を受け13,099.20 -646.26 -4.70% と大幅安。日本政府は「わからない」「何もしない」との報道。ブログで再三申し上げている通り、1月の最終週はFOMCで支えられるが、2月には再度「株安+円高」となると予想しています。理由は「下落を抑える材料がないから」で「まったく予想通りの値動き」です。この暴落の何がわからないのか不思議です。

ただし、クロス円はランド円を除いてはあまり円高になっていません。個人的には株価はダウが12,500㌦を挟んでの展開、日経平均は13,500円を挟んでの低迷が続くと予想しています。1/22の安値まではしばらく時間がかかりそうです。本日はダウが続落の場合はパニックへ発展するかもしれませんが、昨日の下落を少し戻して終わる可能性のほうが高いと考えています。

最後にランド円についてですが、正直「目も当てられない弱さ」です。このまま10円が近づけば10年で最高の「買い場」と思いますが、相当勇気がひつようです、私は当初からの予定通りトルコリラ円の買い増しのみにしてランド円は5年ほど待ちたいと思っています。今後トルコも個別の軍事ネタなどで暴落が起きるようであれば、今年はスワップ派にとっては受難の年となるかもしれません。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週】投資戦略、バーゲンハント徹底の1年!今後買うなら米ドル!

13:45

こんにちは、来週は豪・英・ECBと政策金利発表が目白押しです。2月~3月はバーゲンになればトルコリラを押し目買いで変わりません。週末は日足チャートを毎週見直していますが、現状のポジションで「良い買い物=安い買い物」ができたのは1/22のトルコリラ/円86.50の1万通貨のみです。残りの34万通貨は高く買ってしまったということで失敗です。今月はパニック売りがでるかどうかはわかりませんが、株も為替も水準以上にオーバーシュートして売られる場面は必ず来ます。しっかりと買い増しをしていきたいですね。

07年を例に挙げるとサブプライムショックの8/16・17日最近では陰線・下髭ともに8/16ほど長くなったことはありません。翌17日は「絶好の買い場」であったことは間違いないでしょう。その後10月にはNYダウも円安も最高値を更新しましたし、利益確定可能の期間も非常に長かったと言えます。08年は1/22日ですが、日経平均は1日で750円の大幅続落となり、やはりパニック売りになっていたと考えています。その翌日にポジションを取ることができました、これを続けられれば大きく勝てるはずです。

バーゲンハントと言えば、短期的には「逆張り」となりますが、今後数年間で絶好の買い場が訪れる通貨は、今もっとも売られている通貨「米ドル」だと考えています。前回の米国利下げ局面では2000年くらいから利下げを継続し、ドル円が反転したのは2005年の日銀介入によるものでした。下落開始から実に5年かかっていますので、米ドル買いは慌てる必要はなさそうです。今回もまずは米利下げが終わるのを待ち、利上げに入ってから買っていけば充分だと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【戦略】FX超長期投資を考える!スワップ金利で勝つために。

21:00

こんばんは、本日はスワップ金利狙いの超長期投資戦略について考えてみます。トルコリラ/円の現ポジション4万通貨を10年所有した場合のスワップ金利を単純計算で記載しました↑金利だけで5,110,000円です。10年後の金利差や経済情勢を正確に予測することはできません。それでもある程度「絶対」に近いファクターもあります、例えば…
①金利差がある以上、必ずスワップ金利は増えていく(100%)
→これはどんなに円高になったとしても、日本の金利0.50%がトルコの金利15.50%を逆転しない限り、永遠に金利差収益は発生し続ける。
②1米㌦=0円にはならない(99%)
→マイナー通貨の場合「0円にならない」とは断言できませんが、99%0円にはならないと考えています。つまり1豪㌦=95円であれば1万通貨に対して95万円の証拠金(レバレッジ1倍)を積めば99%パンクしない。
今後、日本の金利は急上昇し「極端な円高になる」と昨年は予想されていました。サブプライムショックで日銀の利上げは吹き飛んでしまいましたが、混乱が落ち着けば利上げモードに入ると思われます。しかし、「出遅れ・一人負け」を代名詞としている不景気ニッポンがそんな簡単に5.0%程度まで利上げが行えるでしょうか?利上げをどんどん行う過程で株価が低迷し、結局今のスイスレベル2.75~3.00%くらいが「いいところ」だと考えるほうが自然です。

3%まで行けば景気が腰折れし「次は利下げ」となるかもしれません。結局「突発的な事態」や「将来の金利動向」は正確に予想することはできません。ここは信念と執念で10年ロングポジションを持ってみます。計算上はこの時点(今日)で買い増しをしなければ「99%勝てる」と確信しています。あとは欲望と戦ってどれだけ買い増しをしてしまうか?に勝敗がかかっていると考えています。「安くなったから買い増し」をどうしてもしてしまいますが、ポジションの買い増し行為は「リスク=負ける確率」を買い増していることになります。大事なことは「スワップ金利で生活しよう」と考えないことです。余裕資金で購入枚数を決めるべきなのに、生活するには毎月いくら必要か?を投資の判断基準の中心にしてはいけません!スワップは時間をかけて、あとはデイトレで生活をしましょう。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【モノライン危機】2月は格下げと救済案の綱引きでやや株安+円高か!

9:00

おはようございます、昨日のNYダウは最悪の雇用統計(非農業部門雇用者数-1.7万人)を受けドル全面安+円高となりました。直後に発表されたモノライン救済案と24:00の米ISM製造業景況指数が50.7と回復しており一気にドルショートカバーが入りました。昨日はずっと相場をみていましたが、23時からのドルショートカバーはものすごい勢いで入っていました。ドル売り+円買いで参加していたトレーダーも少しビックリしたのではないでしょうか?マイクロソフトによるヤフー買収ネタも株式相場の上昇を支えたようで、雇用統計の悪化を相殺しました。

相場は昨日から2月入りとなりましたが、今月は「モノライン危機」ということで、モノライン各社の「格下げ」と「救済案」との綱引きになるかと思います。2月は相場を下支えする材料も乏しく「やや株安+円高」と考えておきます。それでも「安易な円買い」は入れないほうが無難です。これを乗り切っても3月はお金が入って来にくい時期でもあり4月後半からに期待しています。ちなみに昨日のダウは12,743.20 +92.83 +0.73%でした。

今月の投資戦略に関しては従来どおりの戦略で「トルコリラ/円の押し目買い」1点で押します。直近での買い増しが1/22の86.50、全体の損益分岐点が90.36となっていますので90円台では当面買い増しはしない予定です、86.50より下で買っていければと思います。ランド/円は「南アフリカ電力危機」で2015年まで電力不足が続く見通しだそうです、今月は14円台をキープできるかに注目しています。10円分くらいは高金利運用の「絶対売らないお金」がすでに入っていると考えています、電力ネタが続いても当面ランド/円は10円を底値と考えています。オセアニアは最近堅調に推移しています。

最後にスワップ通貨の金利動向ですが、トルコは利下げムード、南ア・オセアニアはやや利上げムードとなっています。南アは自国では利上げしたいが米経済の不透明感から舵取りが難しくなっているようです。トルコは利下げが続いていますが、昨年の17.50%から上がっていくよりは経済にとって良い状況ではないでしょうか?オーストラリアは利上げをしたい、ニュージーランドは据え置きが各国中銀のスタンスだと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC待ち】利下げ幅、米07年第4四半期GDP待ちで動きづらい1日!

21:10

こんばんは、さすがに本日はイベント待ちで株・為替ともに動きづらい1日となっています。そこで展望よりも長期スワップ戦略の感想を、トルコリラ円はさすがにスワップ金利が貯まるのが早いです、この通貨を持っているとニュージーランドが低金利に思えてくるほどです。日足も弱くなく大きく円高→反転の局面では常に1万通貨づつ買い増しをしていきます、10万通貨で3,800円/日くらいのスワップになりますので10年で1,387万くらいですね。当然安値での買い増しはしていくので2,000万はいくと考えています。おすすめはレバレッジ2倍の複利、日足で長い下髭が出たら(最近では1/22)1万通貨づつが良いでしょう。

次にランド円ですが今年に入ってものすごく弱いチャートになっています。最近では南アフリカ国内の電力トラブルにより、金などの採掘量が減少する懸念等が発生しており、基本的なインフラレベルでの売りを浴びています。その他の高金利通貨であるNZドル、豪ドル、トルコリラが堅調に推移していることから「高金利が弱い」というわけではなく、ランド単独で弱くなっています。14円台は目をつぶって買い増しと考えていましたが、一時的に差損を抱えても弱いトレンドの通貨は買いません、このまま3年寝かせてみます。スワップ投資をしていると、含み損がでるとすぐに買い増しをしたくなります。それでも10年以上のポジションを考えているわけですから安易に買い増しをしてはいけません。ランド円も10年で20万通貨ならスワップ金利は300万円(30万通貨なら500万円)を超えます、今は我慢をしてオセアニアとトルコリラを買っていけば良いでしょう。個人的には今年はトルコリラ円を徹底して買いまして行く予定です。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero