NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【先送り】アムバック救済案は来週初へ!30億ドル規模の出資で合意か!

22:30

こんばんは、金融保証会社(モノライン)救済ネタや格付け維持の報道で株価&円安が堅調に推移しています。ランド円は追加した20万通貨は全部決済しました→2/26 ランド円14.20で10万利益確定、差益2,500+スワップ3,650-手数料0=+6,150円。報道が好感されたり、昨日の住宅指標が予想を上回ったりということで株も為替も堅調ですが、為替はもともと月末ですから「円買い」は仕掛けにくい時期だという背景もあると思います。

ランドを処理できたので大分身軽になりました。13円台ではまた買ってみようかと思います、このまま上昇でも構いません。イラク進攻でリスクが高まっているトルコリラですが、さすがにスワップが貯まるのが早いです。1/11から1万通貨づつ買っていき、すでに66,905円のスワップ金利が付いています。90.70が購入平均で、現在の損益分岐価格が89.36ですから1年で12円分は金利が付く計算です。つまり毎年10円下がり続けても負けないくらいの金利になります。

最近、トルコストレートとランドストレートのレートやチャートをチェックしています。ランドは暴落後になりますのでストレートで買っておくのもおもしろいかもしれませんね。ただし、ランドとトルコのストレートはすべての通貨ペアが「リスク許容度」で動いています、トルコリラ/スイスフランなどはトルコリラ/円とまったく同じ動きですので、日本の利上げによる円高にでもならない限りは特に「リスク分散」の効果はありません、逆に高金利同士の組み合わせTRY/DKKやTRY/GBPなどは動きも安定している上、金利差も10%ありますので多少安定した運用になるかもしれません。ただし、TRY/NZDやTRY/AUDといったオセアニアとの組み合わせはおすすめしません。オセアニア地区は無限に好景気が続いており、根源的に好景気になりやすい地区だと言えます、オセアニアは政府や中央銀行に「超有能な人物が選ばれなくても儲かりやすい体質」ということなので安易にオセアニアを売る組み合わせは避けたいですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【戦略】超~長期投資のFX戦略、「保有期間=生涯」なら負けはない!

こんにちは、今日は今実践中の「超長期スワップ戦略」の概要をまとめて更新しておきます。2007年12月1日からスワップ金利狙いの長期投資をはじめていますが、今回はその基本的な戦略についてまとめておきます。スワップ金利狙いとはいえ「投資」ですから「まともな考え方」で挑まないほうが「莫大な利益」に繋がると考えています。そのあたりを具体的に検証していきます。

まずは円キャリーの保有期間ですが、基本的に「生涯」です。つまり、為替差損による「含み損」は墓場までは持っていけないので、どれほど含み損が膨らんでも「払う必要はありません」では、含み損が発生した場合はいつ払うのか?それは、自分が死んで親族がポジションを整理したときです。もちろん為替差損は支払いますが、ポジション整理で残ったお金は家族が相続します。

もう一度わかりやすく整理します、為替差損を自分が生きている間に払わなければならない条件は1つだけです、それは「パンクしたとき」です。当然強制ロスカットになってしまえば含み損をすべて払う必要があります。2007年の前半「円キャリー全盛期」では皆大きなポジションを持ち、サブプライムショック(8/17)にすべてを失ったスワップ派は多くいます。その一方で10年前から豪ドル円を60円前後のレートで数百億円も持っている富豪もたくさんいるのです。

サブプライムショック時の豪ドル円最安値は86円ですから、彼らにとっては「楽勝」なのです。結局死ぬまで持っているだけで遊んで暮らせるわけです。なぜならとっくに損益分岐点が0円を下回っていますから…。本日は「パンク」を避けるためのテクニックを、まずレバレッジですが1倍であれば「絶対にロスカットになりません」これは当然ですね。では適正なレバレッジは何倍か?個人的にですが3倍までと考えています、様々な場面を想定して計算した結果、スワップ投資でレバレッジ3倍以上はありえません。ときには3倍でもギリギリという状態があると考えています。

ベストなレバレッジは2倍複利です。ただし生涯売らないことが前提ですから、万が一のときにはどこかから資金を持ってきて増資する必要があります。ちなみに私はレバレッジ3倍複利で回しています。証拠金がショートした場合でも売らずに、デイトレ用の資金を注ぎ込みます。レバレッジ3倍で回すコツをいくつか紹介しておきます。

当然「安いレートで買うこと」が1番大切です。ただし、どのレートが安いのか?は難しいです。そこで私が基準にしている考え方を紹介しておきます。それは世の中で「円高」と言われている期間は「買い」逆に「円安」と呼ばれているときには「何もしない」というのが基本です。短期的には「逆張り」になるわけですから注意は必要になります、ほとんどの場合「円高期」に仕込みをすると含み損からスタートするからです。

さらに具体的な判断基準を紹介しておきます、それは「IMMポジション」です。FX大手外為どっとコムのHPで確認できます→これが「円買い」に傾いている時期が長期スワップポジションの仕込み場です。逆に昨年のように「円売り」に傾いている時期は買い増してはいけません(複利での仕込みも中止しましょう)記憶に新しいサブプライムショックで高金利通貨NZ㌦/円が叩き売られました(約25円)これは投機筋のポジション+国内個人投資家のポジションがすべて「円売り」に傾いていたためです。例えば今何か悪材料がでても85円のNZ㌦/円が25円下げるとは考えにくいです(但し、極端な軍事ネタ→第3次世界大戦や米国テロ、天変地異は除きます)

長文になりましたのでまとめますと、2008年から2年くらいは長期スワップ用ポジションの絶好の買い場だと考えています。特に下げきったあとのUS㌦とランドは10年経ってみればおいしい匂いがします。あとは今後どこで大底となるかに注目しておきます。私の場合、世の中が「円高」であれば「小額でせっせと円キャリーの仕込み」世の中「円安」なら「せっせとデイトレ」という基本スタンスで投資しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【30年スワップ投資-全購入履歴】

このページでは、長期スワップ投資用のポジションの全購入履歴を掲載しています。

07/12/01 NZドル/円 買 1枚 85.00円
07/12/18 ランド/円 買 20万 16.50円
07/12/26 ランド/円 買 10万 16.40円

08/01/11 トルコ/円 買 1万 94.50円
08/01/15 トルコ/円 買 1万 92.50円
08/01/16 トルコ/円 買 1万 90.50円
08/01/22 トルコ/円 買 1万 86.50円

08/02/06 トルコ/円 買 1万 89.50円
08/02/15 ランド/円 買 1万 14.19円→14.20決済
08/02/15 ランド/円 買 1万 14.16円→14.20決済
08/02/15 ランド/円 買 2万 14.10円→14.20決済
08/02/19 ランド/円 買 6万 14.20円→14.20決済
08/02/20 ランド/円 買 2万 13.98円→14.00決済
08/02/21 ランド/円 買 4万 13.80円→13.90決済
08/02/21 ランド/円 買 4万 13.70円→13.90決済
08/02/29 トルコ/円 買 1万 89.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 88.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 87.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 86.00円
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ウォーレンバフェットとビルゲイツ世界1位と2位の富豪が世界を救う!

21:00

こんばんは、昨日のダウ平均は12,552.24 +178.83 +1.45% と大幅続伸、これを受けた日経平均も13,626.45 +558.15 +4.27% と今年1番の上げ幅となりました。正直2月にこれほど強い次期が来るとは思いませんでしたが、スワップ派には「時間稼ぎ」ということで嬉しい誤算です。原因は予想外の「米小売売上高+0.3%」ですが、その前にバフェット氏による「モノライン救済ネタ」があったことも大きいと思います。

ウォーレン・バフェット氏と言えば、世界第2位のお金持ちにして偉大な投資家として有名ですが、友人のマイクロソフト「ビル・ゲイツ氏」もヤフー買収提案で株価を押し上げたばかりです。結局2人で世界を救っているわけですから日本政府&日銀は「爪の垢」を煎じて飲むべきです。確かに米国相場の上げ下げに翻弄されて日本の株式市場も乱高下しているわけですが、都度「景気刺激策」や「改革・規制緩和」の姿勢を打ち出していれば、単独でも上昇する場合もあるでしょうし、世界中が上昇するときにも一緒に上昇することで「出遅れ」とならないようにと考えるべきでしょう。

日本政府は「貯蓄から投資へ」を合言葉に、それを信じた個人投資家を「見殺しにする」という政策を得意としています。考えていることは選挙のこと(自分のことのみ)ですから、私は「日本株を買ったことは1度もありませんし、これからも買いません」ちなみに最近の書籍「バフェットの教訓」は良い本です。スワップ派の方と政府&日銀関係者は読んでみることをおすすめします。デイトレ派はひたすら5分チャートを…いつかチャートと会話ができるようになるかもしれません。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【決算】クレディスイス決算!最近の金融市場についての見解

22:00

こんばんは、昨日はG7の影響もほとんどなく静かな1日でした。本日もその流れが継続しています。株も為替も次の材料待ちといったところでしょうか。まず、週末のG7に関しては市場関係者の間では「何もでない」という予想が中心で、当ブログでも9日朝の記事で「ただ集まるだけのG7」というタイトルで記事を書いています。NY入りにかけては米大手損保AIGの損失懸念から下落して始まりましたが、持ち直して小幅上昇ダウ平均は12,240.00 +57.88 +0.48% となりました。

今後の相場予想ですが、先月予想したドル円予想は外れたようで「2月にドル円103円」は来そうにありません。今年初めからの為替市場のテーマが<ドル売り>→<円買い>→<欧州売り>と変化していてドルが買い戻されています。最近はクロス円主要通貨の売りも弱くなっているように感じます。これは円買いが溜まっているということや、ドル円の売りを2回大きく仕掛けて、1月雇用統計の時とFRB緊急利下げ時に完全に「行ってこい相場」となり、欧米のインターバンク勢・ヘッジファンドが「ちょっと疲れた」といった事情も裏にあるかと思います。先日ダウが1日で370ドル下落する局面がありましたが、円買いはおおむね1円程度でした。去年であれば通貨によっては5円くらい売られるような場面です。

本日はクレディスイスの決算がありますがそれほど反応しないものと予想しています(先週でやや折り込み済み)株式市場はダウが12,200㌦近辺、日経平均が13,000円近辺で膠着しています。当面は1/22の安値11500㌦近辺と12500円近辺を割り込んでくるのかに注目しています。為替ではクロス円オセアニアの強さが目立ちます、07/12/1にNZドル円を85.0円で買っていますが、いまだに変わらないレベルにあります。ランド円は当分ダメそうです。トルコリラも欧州通貨の影響?なのか若干弱含みです。最後にデイトレ再開の予定ですが、底堅さが予想される4月の予定でしたが若干早めに動いたほうが良いかなと考えています→3月後半あたり。最近は市場が未来のネタを折り込むのが早くなっているので、リスクは高まりますが3月後半あたりから豪ドル円とドル円あたりを中心に短期売買再開してみようかと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero