NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】ベテランスデー振替により米債券市場休場。ユーロ圏財務相会合では、ギリシャ次回融資決まらず。20日に再度ユーロ圏財務相会合開催へ。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日14~15時くらいを予定しています。


11/9の主な材料【経済指標と要人発言】
・(日) 第3四半期GDP・一次速報 [前期比]-0.9%(予想-0.9%)
・(日) 第3四半期GDP・一次速報 [前期比年率]-3.5%(予想-3.4%)
・ベテランスデー振替により米債券市場休場。
・ユーロ圏財務相会合では、ギリシャ次回融資決まらず。
・20日に再度ユーロ圏財務相会合開催へ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】EU高官「(12日会合で)ギリシャ追加融資決定しない見通し」最後の最後は救済とのコンセンサスこそが最大のリスクか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日14~15時くらいを予定しています。


11/9の主な材料【経済指標と要人発言】
・(米) 11月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値84.9(予想82.9)
・ギリシャ議会8日に緊縮財政、11日に2013年予算案を可決。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【12日ユーロ圏財務相会合に大注目!】ギリシャ第2次支援11月分融資決定できなければ16日国債償還できない。

20121111ユーロ円日足チャート 20121112外為オンライン
◆本日は欧米時間に主だった経済指標の発表は無く、ユーロ圏財務相会合に注目が集まっています。会合ではギリシャ第2次支援11月分融資について話し合われる見込みで、ギリシャ側は2013年予算案を可決して融資の承認を得ようとしています。もともとは本日の会合で承認の予定となっていましたが、直近の要人発言からは承認が難しい状態。融資を受けれない場合には16日の国債償還が行えず、デフォルト回避のためにロールオーバーが検討されています。回避策というよりも「ただ単に払えないだけ」となりますので破綻と言われても否定できない状況になるかもしれません。今週はその他にも「財政の崖」問題でオバマ大統領と議会の話し合い、クリスマス商戦前の米小売売上高などが材料になりそうです。ヘッジファンドの年末解約45日ルールも今週がヤマ場、前記材料でショックが起きなければ22日米感謝祭ころには下げ止まりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週11/12-16の米国株(NYダウ)相場見通し】財政の崖問題がテーマ、既にかなり調整しておりギリシャ関連のショックが起きない限り12,500ドル割れは無さそう。

20121111ダウ先物日足チャート 20121110外為オンライン
◆来週11/12-16の米国株(NYダウ)相場見通しです。先週は、米大統領選を通過したことで一気に「財政の崖」問題への対応がクローズアップされました。その米大統領選では「オバマ再選+議会ねじれ」となったことから「財政の崖」問題に対してネガティブとなりダウは大統領選の結果が確定した11/7に今年最大の下げ314ドル安となっています。翌8日も大幅続落、9日にも12,700ドル付近まで下げる場面がありました。ダウは年初来安値を6/4、年初来高値を10/5につけ、そこから900ドル程度下げています。「財政の崖」問題に関してはかなり織り込んできたと見て良さそうです。海外ヘッジファンドの45日前解約ルールの売りも11/15あたりまでになりますから、需給面でも米国感謝祭22日までに大方の調整局面は終了しそうです。当面上値重く12500-13000ドルのレンジで揉み合いそうなことからすべてのリスクオン方向へのポジションは、この期間に取りたいと考えています。為替市場では、NYダウが下落すればユーロ円や豪ドル円はリスク回避で売られやすい展開となります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週11/12-16のドル円相場見通し】日足チャート200日線割り込み大きく上昇しにくい展開、下値も78円台前半あたりで結局揉み合いか?

20121111ドル円日足チャート 20121110外為オンライン
◆来週11/12-16のドル円相場見通しです。先週のドル円相場は、10が中はサポートした日足200日線を11/8に割り込み79.07まで下落する場面がありました。引けにかけては79円台半ばに戻していますが、200日線レベルが今度はレジスタンスになりそうです。明日以降の値動きのイメージは78.50-80.00あたりで行ったり来たりと予想しています。引き続き「大幅円高・大幅円安なし」とみて78円台も買いを並べたいと考えています。相場ですから一時的な急落リスクは常にあります。それでも現在予想されている材料(財政の崖問題)くらいでは下値は限定されると見ています。それ以上の異常事態(テロ・戦争・災害など)や予想されていないギリシャの破綻・ユーロ圏離脱などが起きれば通常の状態では無くなりますので、その時に何が起きたかによって判断したいと思います。基本的なドル円投資戦略は買い下げ→年内は損切りしない。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero