NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円引き続き横ばいで方向感の出ない展開を予想、株価調整も良いレベル】外為オンラインウィークリーコメント20110516

ドル円時間足チャート20110513N 20110516外為オンライン
2011年05月16日10:32
先週のドル円相場は80円台後半を中心に方向感なく横ばいとなりました。この先も円と米ドルにしばらく強弱感はなく揉み合いとなりそうです。高値・安値を追って行くと差益が取りにくいのが今のドル円相場かと思います。ユーロドルは売りが優勢、1.40台まで下げています。株価は米国で12,500ドル台、日経は9,500円台まで調整しており4月後半に向けリスクを取ってきたポジションのクローズが進んでいます。「5月に売れ」という言葉通り、リスクを取ってきたポジションが閉じられましたが、このような展開になると不思議なほど悪材料もクローズアップされやすく売りを加速させたと思います。この先はファンド勢などの5-6月決算を通過してくればまたどこかでリスクを取ってくる動きになって行き、株価も再上昇に向かって行くと考えています。株価は6-7月にまた上昇を予想していますが、ドル円相場に関しては米景気動向が影響しそうです。堅調な経済指標が続いて来れば出口戦略を意識され最終的に「日米金利差拡大観測」につながっていくと思われます。「日米金利差拡大観測」のキーワードが目立ってくればドル円は上昇していくと考えています。逆に米景気の回復が遅れるとドル円は上昇しにくい展開になりそうです。株価は米景気が良くても悪くても夏からの再上昇を予想しています。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【5/16-20の為替相場見通し】ドル円は方向感なく横ばい継続、上値追わず急落は押し目買い。株価は踊り場継続へ。

ドル円時間足チャート20110513N 20110515外為オンライン

こんばんは。明日16日からの為替相場では、ドル円は引き続き方向感なく横ばいを予想しています。相場の中心になることもほとんどなく、ユーロ相場やクロス円の動向に左右されるだけになりそうです。そのため上値追いや売り突っ込みなど短期で順張りになるトレードは不利とみて、上値は決して追わず、急落は押し目買いスタンスをずっと続けます。他では通常通りに火曜~木曜の欧米時間にユーロドル中心にトレードします。ユーロドル相場は方向決めずにチャートで地合いを見ながらポジションを取って行きます。米国経済指標も多数発表されますが、あまり注目はしていません。引き続きギリシャ問題や商品相場などに注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【商品価格動き荒い株価踊り場継続、ドル円揉み合い】外為オンラインデイリーコメント20110513「12日の欧米時間は銀先物や…」

ポンドドル時間足チャート20110513T 20110513外為オンライン
2011年05月13日10:35
12日の欧米時間は銀先物や原油先物など先週から続く商品価格の荒い動きに左右される展開となりました。欧州時間には銀先物の下落や中国の引き締めを受け円買いが優勢、NY時間には新規失業保険申請件数が43.4万件となり市場予想とほぼ同じ結果もまた40万件超え。米4月小売売上高は+0.5%で波乱なし、4月生産者物価指数は+0.8%で若干ドル買いで反応しています。金融市場全体としては、4月後半に向けて「ドル売り+米株高+商品高」リスクオンの流れに乗ってトレンドを推し進めたファンド勢などが5~6月決算に向け、GWあたりから手仕舞いした。というのが実際のところだと思います。秋にも通常であれば9月後半あたりに向かって勝負をかけ、10~11月に手仕舞い→感謝祭へという流れと同じものと考えています。加えてギリシャ財政問題、銀証拠金引き上げ、中国の引き締め、米経済指標の悪化などが重なり手仕舞いを後押しした相場かと思います。本日は米4月消費者物価指数、米5月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が発表されます。5月も2週が終わろうとしていますが、先週から本格的に「ドル売り+米株高+商品高」リスクオンの流れを手仕舞いしていますので、もうしばらくは大きくリスクオンの方向には動きにくいと考えています。株価もドル円も揉み合いを予想しています。※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【BOEインフレレポート、キング総裁発言にポンド一時急騰】荒れる商品相場、ユーロ軟調1.4172まで下落。NYダウ130ドル安。

ポンドドル5分足チャート20110512T 20110512外為オンライン
2011年05月12日09:20
おはようございます。11日のロンドン時間は、BOE四半期インフレレポートに注目が集まりました。インフレレポートでは「短期的にCPIは上昇」「インフレ率は年後半5%に達する可能性」と発表されたことや、BOEキング総裁の発言によってポンド円、ポンドドルなどポンド相場が急騰しました。NY時間には商品相場が大荒れ、NYダウは130ドル安、ユーロ中心にまた売られる展開となりました。トレードは夕方には外出予定で、ポンドの思惑買いだけ入れて携帯での決済になりました。16時台前半には円買いが優勢、ユーロドルも同時に下落し小幅にリスク回避方向への動きとなっていました。その中でもポンドドルだけは下落せず、18:30のBOEインフレレポートに向けて思惑買いが入っていたと思います。1.6375から少しづつ買って行き、17時前に当日高値1.6380抜けで少し買い増し、この時間にはポンドドルとポンド円ともに数分で50ポイントぐらい上昇する買いが入りGIニュースでも思惑買いと直後に出ていました。その後は実際のBOEインフレレポートよりも思惑のほうが手堅いと思い、発表前に3ポジションクローズ、残りのポジションはOCO注文を入れて放置、1.6485で利益確定+33.5万でした。その後は1.6517まで上昇、NY時間には下落となっています。今日はユーロドル中心に欧米時間にトレードします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【5/2~外為オプション取引時間拡大となりました】15分後に円安か円高かを選ぶだけの簡単オプション取引、倍率は1.95も比較的かなり高い設定。

外為オプション
2011年3/22に「15分後に円安か円高かを選ぶだけの簡単オプション取引」としてサービスを開始した「クリック証券の外為オプション」が5/2から取引時間拡大となりました。新取引時間は月曜~金曜の15:00~翌午前3:15に拡大しています。倍率は利益ゼロでは?というスタート時の2.0倍よりは下がったものの、1.95倍ということで他業者の設定よりかなり高い設定かと思います。同様のサービスが少しづつ増えてきており、長く続きそうなことから個人的にも研究を始めていますが、ドル円であれば9時55分の仲値前後や東京朝方なども取引可能にしてほしいところ。仕組み的に無理なんでしょうか?それでも通貨ペアや取引時間はどの業者でも拡大傾向ですので競争も起きて実質手数料になる部分も減ってくれば面白いと考えています。

→クリック証券からの新サービス「外為オプション」の詳細はこちら
クリック証券外為オプション

→最大16分割チャート表示が可能なPlatinumチャート!使ってみると非常に見やすくモニター台数の少ない方にお勧めのチャートシステムです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero