NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円史上最安値更新75.94も介入警戒感強い】77円台には売りオーダーも並び介入なければ引き続き76円台が中心か?

ドル円時間足チャート20110822T 20110819外為オンライン
先週末のドル円相場は史上最安値を更新75.94まで下落しています。下値では引き続き介入警戒感も強くすぐに76円台へ、77円台では売り手もいそうなことから76円台がもうしばらく居心地の良いレベルとなりそうです。今週は26日に予定されているバーナンキ議長講演に注目が集まっています。米株式市場はなんだかの対策を催促する展開に入っており、潮目が変わる材料を提供できるかに注目しておきます。QE3への言及なくとも株価の水準が低いため失望売りは限定的となりそうです。円高+株安も最終局面入りを予想しています。個別の経済指標では相場の方向性を決めるようなインパクトはなく、とにもかくにも週末のバーナンキ議長講演と講演への思惑が今週のテーマとなりそうです。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【フィリー指数-30.7ネガティブサプライズ!】ダウ419ドル安、欧州債務危機、モルガンスタンレー世界経済成長見通し引き下げ。

ドル円日足チャート20110819T 20110819外為オンライン
おはようございます。18日のNYダウは419ドル大幅安となりました。NY時間に入る前から欧州債務危機による銀行への懸念などからダウ先物は300ドル程度下げており欧州株も軟調に推移していました。23時には米8月フィラデルフィア連銀景況指数が発表され-30.7ポイントとショッキングな数字となり、ダウは一時500ドル以上下げる場面がありました。為替市場では株安→リスク回避で円高+ドル高方向へ動いたものの、スイス中銀も行動を起こしており、ドル円も介入警戒感で緩慢な下げとなっています。エントリーポイントはユーロドル時間足チャートから17時台の時間足上髭確認後から戻り売りくらいだったと思います。もともとドルも安く下げ緩慢でした。ユーロドル相場はあまり大きく下げて行かないイメージで見ておきます。トレードは来週の水曜から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【スイスフランが荒い値動き】16時SNBが声明文、0時からもスイス政府が会見!材料提供の度に失望し一時リスク回避。

ポンドドル時間足チャート20110818T 20110818外為オンライン
2011年08月18日09:21
おはようございます。17日の欧米市場ではやや材料難の中、やはりスイス中銀・スイス政府などの動向で相場が動く展開となりました。英国では雇用統計が発表され、結果悪く直後にはポンド売りが加速したもののその後は急騰し1.65台後半まで上げています。トレードではポンド円時間足チャートから20時台の急騰高値引け後、21時台の押し目を買うのが比較的手堅いエントリーポイントかと思います。NYダウは小幅に下落、日経平均も意気消沈で今日の東京時間は介入など無ければ何もないと思います。引き続き夏休みとし、来週の水曜からトレード再開します。相場を見ている時にチャンスあれば少し参加するかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【グーグルがモトローラを買収】NYダウ213ドル高続伸!為替市場では円安+ドル安へ。サルコジ、メルケル会談への期待感も。

ドル円時間足チャート20110816T 20110816外為オンライン
2011年08月16日11:20
15日のNYダウは米グーグルが通信機器大手モトローラ買収の報道で続伸、213ドル高で引けています。為替市場では「円安+ドル安」ドル円は76円台後半でこう着しています。ユーロドル相場はSNBのスイスフラン高対策や本日のサルコジ、メルケル会談への期待感などから上昇1.45手前まで上昇しています。これを受けた日経平均午前は29円高とやはり夏枯れ相場入り、今週の日経平均は9000-9300のレンジで予想を変えていません。本日は引き続き夏枯れとなりそうですが、17:30英7月消費者物価指数、18:00ユーロ圏第2四半期GDP速報値、21:30米7月住宅着工件数、22:15米7月鉱工業生産と発表されますので一応結果とサルコジ、メルケル会談に注目しておきたいと思います。サルコジ、メルケル会談では失望売りにも注意、今後最大のリスク要因はユーロ圏諸国での緊縮財政などを受けた「暴動」です。こういった予期せぬ材料で急落があればリスクオン方向へ押し目買いしたいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リスク回避のスイスフラン買い円買いが一服】NYダウ125ドル続伸!外為オンラインウィークリーコメント20110815

ドル円日足チャート20110815T 20110815外為オンライン
2011年08月15日10:05
先週末の為替相場は直近リスク回避で買われ続けたスイスフランや円に一服感がでています。一時0.70台まで下げていたドルスイスは、SNBによるスイスフラン高対策関連報道で下げ渋り0.78台まで値を戻しています。NYダウも125ドル高続伸で引けており、乱高下相場が徐々に収束していきそうです。今週は基本的に夏枯れ相場に入って行くと見ています。株価も為替も活気のない相場展開で、日経平均は9000-9300円、ドル円クロス円相場も売られ過ぎ分をリバウンドして横ばいのイメージで見ておきます。経済指標以外では欧州の注目度がまた上がってきそうです。16日はサルコジ・メルケル会談、SNBによるスイスフラン高抑制策、イタリア・スペインに波及しているソブリンリスクなどの行方が材料視されそうです。波乱があるとすれば欧州から出てきそうで注目しておきます。欧米ともに悪材料に満ちた8月前半の相場でしたが、米国の企業業績は良くリーマンショック後のように金融システムが崩壊してたりという環境ではないため、欧州の悪材料などでショックが起きた場合にはリスクオン方向へ買いを入れたいと考えています。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero