NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【2014年相場がスタート!】NYダウ、日経平均、独DAXなど主要国株価が強いか?為替市場では円安もシカゴ投機筋の円ショートは14万枚超と空前のレベル!

20140106Tドル円日足チャート 20140106外為オンライン
◆皆さん明けましておめでとうございます!2013年は主要国株式市場が強い動きをし、為替市場では「円安」が加速しました。今年前半も同じ流れを引き継ぐイメージでトレードして行きたいと考えております。今週10日には米12月雇用統計の発表を控えており結果が注目されます。昨年同様に日米の金融政策にも注目しておきます。投資戦略としては、まずは円高になれば買いのスタンスで今年もタイミングを見て買い増し→利益を積み上げながら様子を見ます。主要国の株式市場では明るいニュースが多くなりそうですが、一方でシカゴ投機筋の円ショートは14万枚超(最新12/24付)と空前のレベルに達しております。一筋縄では行かない相場かもしれません。豪ドル円は今日にも200日線を上回れる可能性がありリスクオンへの後押しとなるかもしれません。マーケット参加者も今週から揃うため値動きも出てきそうです。今年もチャンスを待ってしっかり勝ちたいですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【安倍首相が来る!】今日30日大納会に安倍首相が出席!ドル円105円台、日経平均16,200円台で推移。投機筋は空前の円ショート!

20131230NYダウ先物日足チャート 20131230外為オンライン
◆30日は東京株式市場が大納会で安倍首相が出席するようです。株式市場は5日まで休場となりますが、為替市場は1/1以外はマーケットが開いており、米国では経済指標も発表されます。年末に向け連騰を続けてきた日経平均ですが、ドル円やユーロ円も円安が加速しています。シカゴ投機筋のIMMポジションは最新12/7時点で13万枚の円ショートとなっており、引き続き10万枚超え空前の円ショートとなっています。相場ですからこれがいつか円ロングに変わるわけですから恐ろしいことです。2014年金融市場で最も影響力が強いのは「NYダウ」でしょう。結局のところダウが崩れれば日本が良かろうが中国が良かろうが「日本株ロング+ドル円ロング」のポジションを閉じざるを得ません。最注目の米株式市場は、2013年に関しては史上最高値を更新し続けました。金融政策面から見ると2014年1月からテーパリング開始となったものの「利上げ=金融引き締めではない」とのスタンスを強調しています。FRBはイエレン新議長体制となりますが、「1.金融緩和→2.緩和縮小→3.引き締め」のサイクルの「2」の段階となる2014年となります。ダウがいつ崩れるか?が今後のテーマです。サブプライムショックでさえ直後に一旦高値を取ったことから意外に粘って2015年あたりが崩れる年なのかもしれません。とにかくNYダウに注目の2014年です。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【2014年「投機のチキンレース」へ!】すでに始まっているか?NYダウ史上最高値、独DAXも史上最高値!ドル円相場は9週連続の陽線!

20131228ドル円日足チャート 20131228外為オンライン
◆年末相場は例年通り薄商いでとなっているものの、NYダウ・独DAXが史上最高値を更新するリスクオン相場。ドル円やユーロ円も上昇に勢いがあり「すでに2014年投機のチキンレース」が始まっている模様。一方で来年のアナリスト予想を見ると「4月消費増税」に関心が集まっており、3月までは需要先食いで良さそう→5月以降は反動で厳しいとの予想が多いですね。ただし消費増税に関してはスケジュールも決まっており、昨日投資を始めた超初心者でも予想できそうな内容が経済紙等々に並んでいます。実際のところ相場はそんなに甘くないというスタンスで予期せぬことに構えて売買します。個人的には現在のリスクオン相場が崩れる「時期が(大方の予想から)ずれる」と見ております。もうひとつ「崩れる材料」を間違えると予想しておきます。2014年前半にどこまでリスクオンが継続できるのかがまだわかりませんが、行き過ぎのさらに上に猛スピードで上げた時には注意が必要でしょう。毎日相場を見ていれば「いくらなんでも感」がわかるはずです。それでも相場はオーバーシュートしますので、上げている以上は投機筋は買いでしか入れませんのでそのあたりを敏感に感じ取って臨機応変に戦いたいですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円105円オプションの攻防】買い遅れ組の買いVS防戦売り。NYダウ連日で史上最高値更新16,479ドル!薄商いも新年の相場スタートか?

20131227Tドル円日足チャート 20131227外為オンライン
◆26日のNYダウは連日で史上最高値更新16,479ドルまで上昇しています。ダウは急角度で上昇しており、2014年前半のチキンレースへ向け発射台が高くなっています。ドル円は105円のオプションの攻防、ドル円は5円刻みは大台中の大台となるため色々ありそうです。いずれにしても105円は来年を含めれば通過点でしょう。国内ではNISAの買いもスタートしたようで、米国も薄商いでありながらクリスマス通過で実質新年度の相場に入ったと言っても良さそうです。ドル円は11/7-8から日足チャートで実体の真上にラインを引くと、上昇している角度を確認できます。これが一旦高値をつけ下げてきたところから買い増していく方針です。2013年10月の大企業想定為替レートが94円であることや日経平均株価が年初来高値を更新するなかでは、想定レートより10円も高いドル円に対して本邦当局が何もする必要がないと言えます。投機の勢いでどこまで担ぎ上げるかですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ史上最高値を連日で更新!】クリスマスイブ短縮取引も史上最高値。ドル円・日経平均・NYダウ200日線割り込むまで長期上昇トレンドか?

20131225Tドル円日足チャート 20131225外為オンライン
20131225Tダウ先物日足チャート 20131225T日経先物日足チャート
◆24日のNY市場はクリスマスイブで短縮取引もダウは史上最高値を連日更新となっています。2013年のドル円・日経先物・ダウ先物日足チャートを振り返ると200日線を完全に割り込むことなく長期上昇トレンドを形成してきたことがわかります。ダウは10/9、ドル円は10月~11月に3度200日線にぶつかる場面がありましたが割り込まず上昇トレンドが継続しています。2014年以降はこの200日線をどの時点で完全に割り込んで来るのか注目しています。2013年後半は米テーパリングとアベノミクスをテーマにやってきた相場ですが、2014年前半もこれは変わりません。細かい話では4月消費増税や日銀追加緩和に関心が集まるとは思いますが、しっかりとチャートを確認しながらやっていきたいですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero