NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ダウ5日続伸で年初来高値】ドル円110.65から乱高下、日銀レートチェックか?WTI原油40.20ドル、ドルインデックス94.80へ急落!

20160318ドル円週足チャート 20160308外為オンライン
◇17日のドル円相場は110.65と年初来安値を更新、直後に日銀レートチェックの噂で112円まで急騰するなど荒い値動きとなりました。投機の円ロングが溜まってきているなか「恒例の値動き」となっています。ドル円の突っ込み売りは厳禁ですが、東京市場は明日から3連休となっており、21日は急落に警戒しておきましょう。それでもドル円は、売りが溜まっていてまだ下に攻めきれない環境で、神経質な値動きに終始しそうです。政府は国際金融経済分析会合を5回程度開く見通し。これを通過してから消費再増税凍結への準備を始めると思われます。昨日も麻生財務相からリーマン・ショックや大震災クラスの出来事が無い限り、予定通り再増税との発言が出ていますが、ブレーンである内閣参与が「前回の消費増税が間違いだった」と明言しているのに再増税などあり得ません。個人的にはそう考えています。国内では4/28日銀金融政策決定会合、5/26-27伊勢志摩サミット、7月選挙などイベントが多くあります。特に伊勢志摩サミットへ向けては、議長国として何も出てこないという事は無いでしょう。こういったイベントを見ながら、タイミングを計ってポジションを取っていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】麻生財務相が増税強行発言、米利上げペース鈍化、東芝の損失隠し、3月期末レパトリと四面楚歌のドル円111円台前半まで円高加速!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/16の主な材料【経済指標と要人発言】
・米2月消費者物価指数前年比+1.0%(予想+0.9%)
・米2月住宅着工件数117.8万件(予想115.0万件)
・米2月鉱工業生産-0.5%(予想-0.3%)
・NYダウ74ドル高、ドルインデックス95.64。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル全面安】FOMC年内利上げ2回へ鈍化!ダウ上昇で年始レベルへ全戻し、S&P500は年初来高値。米国株式市場も運用難からバブル化へ。

20160317ダウ先物週足チャート 20160308外為オンライン
◇16日に注目を集めたFOMCでは、年4回ペースの利上げから年2回へ鈍化の見通しとなりドル全面安となりました。サプライズは無し。ドル円は112円台前半まで急落、ユーロドルは1.12台前半までドル安となりました。直近は主要3中銀の金融政策に反応して短期的な動きが出るのみで、なかなかトレンドになりません。年始から「何も起きていない」市場は「一度もパニックになっていない」と申し上げてきた通り、NYダウは年始の価格へほぼ全戻し、S&P500は年初来高値を更新しています。ただし、今後の米国株高は偽物でしょう。運用難でバブル化という上昇が始まっているだけです。今後も地盤の緩い高値更新が続くでしょうし、高値追いは禁物です。将来の危機発生のメカニズムも、これでハッキリしてきたと言えそうです。本日は21:00英金融政策が発表されます。今日はこのイベントに注目をしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】春闘ベースアップは鈍化、ボーナスで補う!市場はFOMC声明、ドット・チャート、イエレン議長会見待ちか?日銀追加緩和と政府景気対策。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/15の主な材料【経済指標と要人発言】
・日銀MRFマイナス金利適用外へ。
・米2月小売売上高-0.1%(予想-0.2%)、除自動車-0.1%(予想-0.2%)
・NYダウ22ドル高、ドルインデックス96.62。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【国際金融経済分析会合】22日に3回目会合ポール・クルーグマン教授を招く!消費再増税凍結の発表時期に注目!今晩FOMC結果、イエレン会見あり。

20160316ドル円週足チャート 20160308外為オンライン
◇15日は日銀金融政策決定会合結果が発表されました。MRF(マネー・リザーブ・ファンド)をマイナス金利の適用外とした以外には何も出ませんでした。景気認識は下方修正しており、今後はとにかく物価の基調が追加緩和実施の判断材料となるでしょう。政府は16日から国際金融経済分析会合を開いており、22日には3回目会合を開くことが石原伸晃経済財政・再生相から発表されています。このペースであれば今月中に会合を終えそうです。会合終了後はいつでも消費再増税凍結判断が発表される可能性があり、円相場への影響はそれなりに大きいでしょう。今晩はFOMC結果、イエレンFRB議長会見が予定されています。FOMCでは追加利上げは見送りの見通し。FRBは政策変更を市場に十分織り込ませる傾向があることから、現在の環境で突然追加利上げとなる可能性は低いでしょう。注目はドット・チャートとイエレン議長会見です。この2つがコンセンサスよりもタカ派かハト派かを見るFOMCとなります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero