NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日銀現状維持で円高+株安!期待もなく失望も小さいのが実際のところ。市場の関心は黒田総裁会見とFOMCへ。追加緩和は4/28が濃厚!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/14の主な材料【経済指標と要人発言】
・日銀会合、FOMC待ちで動意薄。
・NYダウ15ドル高、ドルインデックス96.57。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【黒田マジックでるか?】日銀金融政策決定会合「現状維持」以外考えにくい環境だが・・・。発表時間12:30を超えるかどうかに投資家の関心集まる!

20160315ドル円日足チャート 20160308外為オンライン
◇14日のドル円相場は上下50銭にも満たない狭いレンジに終始、本日昼ごろに発表される日銀会合結果待ちとなっています。15:30~は黒田総裁会見が予定されています。市場のコンセンサスは3月会合では「どう考えても現状維持」が大勢を占めています。4月会合では「追加緩和濃厚」が大勢。いずれにしてもイベントの結果は出てみないとわかりません。毎回決めつけずに待ちましょう。会見ではマイナス金利に関してネガティブな質問が多くなりそうです。総裁は「いずれ効果が出てくる」を繰り返すでしょう。個人的に注目をしている「消費再増税」ですが、本田内閣参与と浜田内閣参与の両方が「増税見送り」を主張しています。すでに増税見送りが決定している中で、海外から著名経済学者を呼び、これを援護してもらうというパフォーマンスをしているようにしか見えません。やはり増税を国際公約した以上、これを取り消すにあたり万全の準備をしていると見るべきです。増税見送りは決定や発表時に円安材料になるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日銀4/28追加緩和が濃厚!明日12時半を境に思惑交錯。NYダウ年始からの下げ埋める。FOMC予想外にタカ派の可能性。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/11の主な材料【経済指標と要人発言】
・IEA原油価格底入れの可能性→WTI原油38.50ドル。
・NYダウ218ドル高、ドルインデックス96.19。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週3/14-18為替相場見通し】投機の円買い衰えず!株式市場の落ち着き、日銀金融政策決定会合、FOMCなど週前半に重要イベント。

20160314ドル円週足チャート 20160308外為オンライン
◇今週3/14-18為替相場見通しです。まずは15日(火)日銀金融政策決定会合ですが、1月にマイナス金利導入を決めた直後とあり「効果見極め」のため様子見というコンセンサスになっています。個人的にも政策変更があるとはとても思えませんが、一方で経営者マインドの冷え込みが急だったことや弱気な春闘、個人消費もマインドが冷え込んでいます。黒田日銀は過去の追加緩和で2回とも「予想外」となっており、会合の日は常に警戒しておくべきでしょう。遅くとも4/28会合では追加緩和に踏み切る必要がありそうです。最近は話題にならないものの、日銀版コアコアCPIが1月+1.1%へ下がっており、2月3月分にも注目すべきでしょう。例え株や為替が戻しても、物価の基調が下向きになれば追加緩和せざるを得ません。FOMCでは追加利上げは見送りがコンセンサス。その内容に注目が集まります。ダウは歴史的史上最高値から1,000ドル強しか下がっておらず、雇用も堅調です。12月に利上げ開始を判断した正当性をアピールするには良い機会となるでしょう。従って予想以上のタカ派スタンスに警戒となります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】年金筋か?日経平均底堅い!ECB通過で15日の日銀、16日のFOMC結果に関心集まる!株式市場しばらく崩れそうな雰囲気無し。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/10の主な材料【経済指標と要人発言】
・ECB主要政策金利を0%へ、中銀預金金利を-0.4%へ、限界貸出金利0.25%へそれぞれ引き下げ。
・ECB債券買い入れ月額600億ユーロ→月額800億ユーロへ拡大。
・ECB社債を買い入れ対象へ、TLTROを開始。
・NYダウ5ドル安、ドルインデックス96.20。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero