NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

(独)3月ZEW景況感調査に注目も大きな動きにはなりにくいか、ドル円は98.85まで上昇17日ロンドン時間ドル円チャート解説。

USDJPY20090317L時間足チャート USDJPY20090317L5分足チャート
17:32
こんばんは、17日のロンドン時間は15時前に本邦勢からクロス円の買い、その後シュタルクECB専務理事の発言でユーロドルが急落、ドルスイスでもドル買いが一時強まりました。ドル円相場は一応昨日の高値98.64と金曜の高値98.66を上抜け98.86まで上昇しました、99円のオプションや実需売りも意識される中で中途半端な上げになりました、クロス円も比較的堅調ながらもなかなか買いでついてくる参加者も少ないですね。ここは様子をみていましたが98.66ブレイクで順張りロングは間違ってはいないと思います、ただし上に20銭程度しか狙えませんので迷いましたが見送っています。大きく取れなそうだからとLot数を上げるのも間違いかと思います、ドル円では70~80pipsくらいの期待値がありそうなところで勝負したいですね。99円が近づいたところで1回は売ってみようかとも思いましたが、この時間足で逆張りもリスクばかり高くておいしい感じはないので見ました。昨日のユーロドルに関しても1.3抜けロングは正解かと思います、約5週間ぶりということで100~150pipsくらいは行って欲しいところかと思います。本日19時には(独)3月ZEW景況感調査が発表され多少注目されている指標です。動くとすればユーロドル相場に影響を与えそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

17日外国為替市場はもちろん膠着、米大統領はAIGのボーナス阻止へ、外為どっとコム付近まで散歩に行きました。

14:02
こんにちは、17日の外国為替市場ドル円・ユーロドル相場はもちろん膠着して動きません。たまには為替以外のお話でも書いておこうかと思います、メンタルの話でもなくあらかじめ役に立たない記事であることをご了承の上お暇な方はお読みください。今日は日中20度まであがるとういうことで銀座をスルーして新橋方面まで散歩に出かけてきました、新橋駅前の交差点に昔からあるB教堂書店が閉店していて結構昔から時折利用していたので非常に残念な感じでした。新橋といえば外為どっとコムということでイタリア街まで行ってみました、セミナーなどで行ったことのある方も多いのではないでしょうか。外為どっとコム本社のあるシオサイトのイタリア街は突然おしゃれな街並みでJRAのWINS汐留なども神殿のような作りになっています、カレーチェーンのCoCo壱なんかも高級レストランのような外観で中に入ると「他といっしょ」という感じになっています、冬場には吹きっさらしになる場所で間違ってもセミナー前に待ち合わせてはいけない感じです。いつからか1階に移動した外為どっとコムのセミナ会場ブルースタジオをじ~っと覗くと社員らしき方が機材をごそごそと移動していました、ガン見していたら目が合いました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円動かず99円にはオプションと実需控え様子見ムードがさらに強まる、経済指標も反応薄ユーロドルも上昇速度遅い。

USDJPY20090317日足チャート
10:20
おはようございます、16日のドル円相場はほとんど動きなし朝方に97.54まで下げた後は98円台前半を中心に値幅も値動きもほとんど無い状態になりました。また経済指標が3つ(米)3月ニューヨーク連銀製造業景気指数、(米)1月対米証券投資、(米)2月鉱工業生産と発表されましたがマーケットは無反応でした。「まぁこういうときもあります」と言いたいところですが、「この数年では一度もない」ですね。目先では先週木曜のスイス中銀の介入騒ぎで欧米の投資家はへとへとになっているのかもしれませんね、日本ではスイスフラン絡みの取引は少ないですがドルスイスやユーロスイスは欧米の投資家はそれなりにやっているハズなので、5~10分の間にあれだけ動けば気づいた時にはもう上げきっていたかと思います。その疲れもあるかもしれませんが、一番の原因は金融危機でヘッジファンドや100年以上の歴史に幕を下ろした米系証券などビッグプレイヤーが為替以外の部門で損失が膨らんでいて参加できないのかもしれませんね。4~5月くらいには多少は体力が戻るでしょうか、AIGなんかもバーナンキ議長に「巨大なヘッジファンドだ」と言われるくらいの投機筋でしょうし、そもそも欧米の金融機関は全部投機筋でしたから、今回受けた打撃の大きさを動かない為替市場が物語っているということかと考えています。ここはデイトレーダーもスイングトレーダーも良い休暇だと思ってWBCを見たりしながら休憩中心にチャンスがあれば少しエントリーし、他は動き出す時に備えて勉強したりということで良いかと思います。最近はFX業者からも「取引高が伸びない」と聞こえてきますが、株で含み損があるでしょうし、小資金でできるのがFXの魅力なわけですし、以前の暴落相場や乱高下相場のような活発な取引はこの相場では望みにくいかと思います。トレーダーとしては「様子を見ている間に資産が減っていく」ということはないですから、気長に待ちたいと思います、本日夜中にはFOMCなどありますので週半ばにかけては少し動意づいてほしいですね、昨日はもちろんノーポジでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロドル・クロス円上値重い、ドル円相場もレンジの意識強く参加者も乏しい、順張りトレーダーは苦戦か。

USDJPY20090316N時間足チャート
0:23
こんばんは、16日は結局ノーエントリーでした。ドル円相場は小動きで時間足に唯一引けるサポートラインを割れたところで少し売りが強まりましたが98.00は一旦サポートした模様でレンジ相場の意識が強く参加者も乏しい感じで大きな動きにはならないようです。ユーロドルも1.3をしっかりと上抜けしながらも随分と上値が重く1.3も少し割り込みやっとサポートしている状態、順張りのデイトレーダーやスイングトレーダーも参加している方はおおむね苦戦しているようです。2月後半以降はクロス円も久しぶりの上げ相場(反発局面)でじりじり~とゆっくり上げる展開が中心、個人的にはデイトレでは暴落している最中と、その暴落直後が一番差益が狙いやすい展開ですから順張りトレーダーも悶々としているかと思います。激しいトレンド相場も確実にやってきますので、様子見姿勢を強めつつ週2回程度のやや大きめのチャンスを狙いながらやり過ごせば良いかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)3月ニューヨーク連銀製造業景気指数、(米)1月対米証券投資、(米)2月鉱工業生産に注目、16日の外国為替市場は他通貨買い。

EURUSD20090316L時間足チャート USDJPY20090316週足チャート
20:30
こんばんは、16日の外国為替市場は「他通貨買い」となっていますね。正確には「円売り+ドル売り、他通貨買い」になっています、マーケットに何も材料がなくなると売り手不足からかこの動きになることが最近は多いですね。デイトレでは完全に様子見で外出したり、WBCで今朝早かったので今まで昼寝となりました。特に勝負どころがあったとは思いませんが、一応ユーロドルは先週金曜の高値1.2950付近を抜けたあたりでは順張りロングで頑張って80ポイントくらい狙えたくらいでしょうか。ドル円相場は他通貨買い、つまりユーロ円・ポンド円・豪ドル円の上昇に連れる展開でやや上値攻めムードですが、それほど勝負とも思いませんので今日は週足チャートを載せておきます。124円から引いてあるレジスタンスラインにそのうちぶつかるのではないでしょか?ここはいずれ結構注目を集めそうな気がしています。経済指標は21:30(米)3月ニューヨーク連銀製造業景気指数、22:00(米)1月対米証券投資、22:15(米)2月鉱工業生産があり影響はありそうです。おそらく今日はノーポジになると思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero