NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】プロはトレード回数が多くなるほど勝ってくる可能性が高い(トレードをしている)、初心者はやってはいけないトレードを繰り返しいずれ負ける。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/13の主な材料【経済指標と要人発言】
・EIA週間石油在庫統計受け北海ブレント30ドル割れ。
・中国12月貿易収支600.9億USD(予想513.0億USD)
・NYダウ364ドル安、ドルインデックス98.98ポイント。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日経平均600円超下落】ニッケル価格下落で住友商事が大損失!EIA週間石油在庫統計受け北海ブレント30ドル割れ→NYダウ364ドル安+円高。

20160114ドル円日足チャート 20160114外為オンライン
◇13日のNYダウは364ドル安と大幅反落しています。EIA週間石油在庫統計受け北海ブレント30ドル割れなどネガティブな材料に反応しやすい不安定な環境が続いています。14日の日経平均は一時600円以上下落し、17,049円まで下げる場面がありました。ドル円は117.29まで株安に連れて売られましたが大きな動きにはなっていません。昨日は中国貿易統計をなんとか乗り切った上海市場ですが、上海総合指数は3,000ポイントをわずかに割り込んで引けており、今日も嫌なスタートになりそうです。原油がホットなだけに日経平均や円相場も中国関連の動きにまた左右されそうです。アベノミクスで人気復活となった豪ドル円やNZドル円、ランド円やトルコリラ円などを安いからといって安易に買わない事が大切でしょう。プロなら絶対に手を出しませんし、経験の長い方ならそのリスクを良くわかっていると思います。気を付けましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均496円高、今年初の上昇!中国輸出額2.8%減少、輸入額14.1%減少、黒田日銀先手を取って動くのか?後手に回るのか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/12の主な材料【経済指標と要人発言】
・日11月経常収支1兆1435億円(予想8950億円)
・日11月貿易収支▲2715億円(▲1587億円)
・日12月景気ウォッチャー調査現状判断DI48.7(予想46.6)、先行き判断DI48.2(予想48.0)
・英11月鉱工業生産-0.7%(予想0.0%)、前月比-0.4%(予想+0.1%)
・NYダウ117ドル高、WTI原油一時29.93ドル。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【WTI原油一時29.93ドル、ポンド急落】中国12月貿易収支に警戒も年始からのリスク回避和らぐ!NYダウ117ドル高、ドルインデックス98.99底堅い。

20160113ポンド円週足チャート 20160113外為オンライン
◇12日のNYダウは不安定な動きながら117ドル高と続伸、ドルインデックス98.99でドルは底堅さを見せています。ポンドは英11月鉱工業生産-0.7%(予想0.0%)、前月比-0.4%(予想+0.1%)を受け急落しています。為替市場ではポンド急落以外は目立った動きなし。WTI原油一時29.93ドルと30ドル割れの場面がありました。日11月経常収支1兆1435億円(予想8950億円)、日11月貿易収支▲2715億円(▲1587億円)、日12月景気ウォッチャー調査現状判断DI48.7(予想46.6)、先行き判断DI48.2(予想48.0)となっています。景気ウォッチャーはアベノミクス以降の良いころに比べれば悪く、50割れが続いています。年始から続いた大幅なリスク回避は一服しそうな雰囲気に変わっています。本日発表される中国12月貿易収支に警戒する必要はありますが、そろそろ売り手のポジション整理の時間帯に入るタイミングとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】東京初雪、日経平均大雪479円安!原油価格の下落止まらずリスク回避が優勢。ドル円117円台半ば、今後の投資戦略どうする?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/11の主な材料【経済指標と要人発言】
・米12月労働市場情勢指数2.9(予想0.0)
・NYダウ52ドル高、上海総合指数5.32%安
・WTI原油31.41ドル→約12年ぶり安値。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero