NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【原油高とFOMC議事録受けダウ上昇】WTI原油30.66ドル、イラン石油相も同調。FOMC年4回利上げペースの修正を議論→ダウ257ドル高、3日続伸!

20160218ダウ先物週足チャート 20160218外為オンライン
◇17日の欧米市場では、イラン石油相が原油生産量維持に同調する姿勢を見せたことを受け、WTI原油は30.66ドルへ上昇しています。FOMC議事録(1/26-27分)では、昨年12月に示唆していた年4回の利上げペース修正を議論していたようで3月利上げ観測が後退→ダウ上昇を後押ししています。今年は年始からドルが暴落しましたが、長期的に見ればまだまだドルロングに傾いており、今年後半へ向けてもドルの下落余地はありそうです。経済指標は、米1月住宅着工件数109.9万件(予想117.3万件)、米1月建設許可件数120.2万件(予想120.0万件)、米1月鉱工業生産+0.9%(予想+0.4%)でした。円高でもドル安でも下落圧力のかかってしまうドル円ですが、2016年は通年で昨年よりも5円以上低い水準で推移しそうな環境です。こうなると強烈な物価下押し圧力になりますから、年金リバランス等を利用してどのくらい持ち上げることが出来るのか大注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均まだ落ち着かず一時400円超下落!今晩4時FOMC議事録(1/26-27分)と要人発言、米住宅関連指標、原油価格に注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/16の主な材料【経済指標と要人発言】
・サウジアラビア・ロシア・カタール・ベネズエラ4か国石油相「1月の水準で産油量を凍結することで合意」
・EU離脱懸念にポンド軟調。
・NYダウ222ドル高、WTI原油29.04ドル。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【原油増産凍結合意もWTI原油29.04ドル】供給過剰懸念は変わらず。第一歩との見方も。EU離脱懸念にポンド軟調、ドル円114円台前半で推移。

20160217ドル円週足チャート 20160217外為オンライン
◇16日の欧米市場では、サウジアラビア・ロシア・カタール・ベネズエラの4か国石油相は「1月の水準で産油量を凍結することで合意」と発表しています。減産に踏み込むこともできず、他の産油国の同意も必要とあって需給懸念の解消にはつながっていません。WTI原油29.04ドルと節目の30ドルを割り込んでいます。それでも3連休明けのNYダウは222ドル高と堅調、買い戻しに入っています。市場は今年に入り下落してきた株価や原油価格、ドル、米長期金利などがどこまで戻せるか試している段階に入っています。為替市場ではポンドが軟調、EU離脱懸念が話題に浮上しており、こういった個別の動きに終始している時には主要通貨ペアに方向感が無いことを示している場合が多いです。トレードのチャンスは少なく、「ひと相場終わった」というのが現状でしょう。トレードはスイングでもデイトレでも毎日やっては行けません。それをやってしまうと確実に負けますから、次のチャンスをしっかり待てるようになりましょう。今がそういう相場環境です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日銀マイナス金利導入開始→日経平均失速31円高!2/26-27上海G20に期待高まる・・・というよりも売り手に警戒感という程度か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/15の主な材料【経済指標と要人発言】
・日10-12月期GDP1次速報-1.4%(予想-0.8%)
・日経平均1,069円高→今年最大の上げ幅。
・プレジデンツデーのためNY休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【3/10ECB追加緩和へ】ドラギ総裁のハト派発言続く!上海G20への警戒感、WTI原油30ドル乗せ、ダウ先物安値15,500ドルから700ドル切り返す!

20160216ドル円週足チャート 20160216外為オンライン
◇15日のNY市場はプレジデンツデーのため休場、欧州株は上昇しています。為替市場ではドルが買い戻されています。ドル円は114円台後半まで上昇、ユーロドルは1.10台前半まで下落しています。NYが休場の中、ECBドラギ総裁が引き続き3/10追加緩和宣言をしています。上海G20を控えて売り手にも警戒感が広がっています。WTI原油はサウジとロシアの協議報道を受け、減産期待から再び30ドル乗せとなっています。今年の投資戦略はとにかく追加緩和プレイに徹するべきでしょう。日銀も現時点でのドル円115円以下はマズイですから、最低でも115-120レンジへ回帰させるために頑張るでしょう。日経平均株価も現時点では16,000円が死守ラインと見ています。この115円と16,000円を下回る状態では対応策が出やすいと見ておきます。本日は豪RBA議事録、英1月消費者物価指数、独2月ZEW景気期待指数、米2月NY連銀製造業景況指数、米2月NAHB住宅市場指数と発表されます。また3連休明けの米国株にも注目、今日はかなり高い価格で推移しそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero