NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円143円後半、ユーロドル1.13付近。FOMC→FF金利4.25-4.50%据え置き。パウエルFRB議長→スタグフレーションを警告。

20250508ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇。S&P500種24ポイント高(+0.43%)、ナスダック総合48ポイント高(+0.27%)でした。為替市場はドル高。

FOMCはFF金利を4.25-4.50%据え置き。声明では「失業率とインフレ率の上昇リスクが高まっている」と説明。

仮に失業率とインフレ率が同時に上昇すればスタグフレーションですが、現在トランプ関税について各国と交渉中であり、影響はまだ不透明です。

FRBが米経済の悪化や失業率の上昇、もしくはインフレの低下を確認するまで、利下げを再開しにくい環境になっています。

今回のFOMCでサプライズは無かったものの、しばらく金利を据え置く可能性が高まったことから、ドルが買い戻されました。

FOMC後のドル円は143円後半、ユーロドルは1.13付近で推移しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中が初の通商交渉へ!ドル円143.31、豪ドル円93.32まで急騰。FOMCは政策金利据え置きへ。トランプ大統領→利下げ圧力かけるか?

20250507ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は下落。S&P500種43ポイント安(-0.77%)、ナスダック総合154ポイント安(-0.87%)でした。為替市場はドル安。

昨日はトランプ関税を嫌気してドル安が進行。ドル円は142.34まで下落する場面がありました。

投機筋の円買いポジションが過去最大まで積み上がっているにも関わらず、ドルは予想以上に弱い動きでした。

ドル円は142円半ばで安値引けしたものの、東京時間朝方に米中が初の通商交渉を行うことが伝わると急騰し、143円を回復しました。

今週末にベッセント米財務長官と中国副首相がスイスで初の会談を行う予定です。

米中の通商交渉が始まることを好感し、市場はリスクオンで反応。ドル円は143.31、豪ドル円は93.32まで上昇する場面がありました。

今晩は夜中にFOMC結果+パウエルFRB議長会見が予定されています。FF金利は据え置きの見通しで、トランプ大統領が利下げ圧力をかけて来そうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

台湾ドル急騰!ドル安+アジア通貨高。NYダウ、S&P500は10営業日ぶりに反落。米4月ISM非製造業景況指数51.6予想上回る。

20250506ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は下落。S&P500種36ポイント安(-0.64%)、ナスダック総合133ポイント安(-0.74%)でした。為替市場は円高+ドル安。

台湾が米国との通商交渉において、通貨高を容認するとの思惑が台湾ドルを押し上げました。

台湾ドルの急騰がアジア通貨高に波及し、米ドルが売られました。GW中で東京株式市場が休場の中、珍しい材料に反応した格好です。

NYダウ、S&P500は10営業日ぶりに反落。ドル円は143円後半、ユーロドルは1.13前半で推移しています。

米4月ISM非製造業景況指数は51.6(予想50.2)と、予想を上回りました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円144円後半、ユーロドル1.13前半!投機筋IMM円ロングは179,212枚へ増加→過去最大。米4月雇用統計を受け、6月利下げ確率低下。

20250505ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇。S&P500種82ポイント高(+1.47%)、ナスダック総合266ポイント高(+1.51%)でした。為替市場は一時円高。

米4月雇用統計-非農業部門雇用者数は17.7万人(予想13.0万人)、失業率は4.2%(予想4.2%)、平均時給・前年同月比は3.8%(予想3.8%)と、予想より若干強い結果となりました。

米4月雇用統計を受け、6月利下げ確率が低下し、ドルが買い戻されました。ドル円は144円後半、ユーロドルは1.13前半で引けています。

4/29時点の投機筋IMM円ロングは179,212枚へ増加し、過去最大を更新しました。

ドル円は4/22安値139.88で底打ちしましたが、その後も円買いポジションを膨らませていたようです。

4/22以降はドル円が約6円反発しました。積み上がった円買いポジションの整理には、まだ時間がかかりそうです。当面はドル円が下がりにくい状態が続くと予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円145円台!過去最大の投機筋IMM円ロングが巻き戻し?日銀がGDPと物価の見通しを下方修正→円高終了。米4月雇用統計に注目。

20250502ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇。S&P500種35ポイント高(+0.63%)、ナスダック総合264ポイント高(+1.52%)でした。為替市場は円安+ドル高。

日銀はGDPと物価の見通しを下方修正し、利上げ観測が大きく後退しました。為替市場は円売りで反応しています。

米4月ISM製造業景況指数は48.7(予想48.0)と、予想を上回りました。

ドル円は1/10高値158.86から4/22安値139.88まで、3カ月強の期間に19円下落していました。

加えて、投機筋IMM円ロングは4/22時点で177,814枚と、過去最大まで膨らんでいました。

日銀金融政策決定会合をきっかけに、一気に円ロングの巻き戻しが起きています。

ドル円は145円台を回復し、19円下落して5円強戻しています。前回上値を抑えた日足50日線は146.91で推移しています。

米国株と米ドルも堅調に推移し、S&P500は8連騰、ドルインデックスは100ポイントを回復しました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero