NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円145円台!過去最大の投機筋IMM円ロングが巻き戻し?日銀がGDPと物価の見通しを下方修正→円高終了。米4月雇用統計に注目。

20250502ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇。S&P500種35ポイント高(+0.63%)、ナスダック総合264ポイント高(+1.52%)でした。為替市場は円安+ドル高。

日銀はGDPと物価の見通しを下方修正し、利上げ観測が大きく後退しました。為替市場は円売りで反応しています。

米4月ISM製造業景況指数は48.7(予想48.0)と、予想を上回りました。

ドル円は1/10高値158.86から4/22安値139.88まで、3カ月強の期間に19円下落していました。

加えて、投機筋IMM円ロングは4/22時点で177,814枚と、過去最大まで膨らんでいました。

日銀金融政策決定会合をきっかけに、一気に円ロングの巻き戻しが起きています。

ドル円は145円台を回復し、19円下落して5円強戻しています。前回上値を抑えた日足50日線は146.91で推移しています。

米国株と米ドルも堅調に推移し、S&P500は8連騰、ドルインデックスは100ポイントを回復しました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株堅調!S&P500が7日続伸。ドルは買戻しが優勢。ドル円は143円付近、ユーロドルは1.13前半で推移。日銀植田総裁会見に一応注目。

20250501ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株はまちまち。S&P500種8ポイント高(+0.15%)、ナスダック総合14ポイント安(-0.09%)でした。為替市場はドル高。

米4月ADP雇用統計は6.2万人(予想11.5万人)と、予想を下回りました。

米1-3月期GDP速報値・前期比年率は-0.3%(予想0.2%)と、予想を下回りました。

米3月PCEコア・デフレーター前年同月比は2.6%(予想2.6%)と、予想通りでした。

直近の米経済指標は軒並み弱い結果が続きましたが、関税緩和期待とFRBによる利下げ期待が高まり、米国株は堅調に推移しています。

ドルも買戻しが優勢になっており、悪い経済指標への反応は限定的でした。行き過ぎた米トリプル安の買戻しが進行しています。

ドル円は143円付近、ユーロドルは1.13前半で推移しています。今週の為替市場は小動きが続いています。

本日は日銀金融政策決定会合の結果、展望レポート、植田総裁会見が予定されています。政策金利は据え置きの見通しです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル小幅高!ベッセント財務長官「インドとの貿易交渉が合意に近づいている」トランプ大統領→自動車と部品の関税を軽減する措置に署名。

20250430ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は上昇。S&P500種32ポイント高(+0.58%)、ナスダック総合95ポイント高(+0.55%)でした。為替市場はドル高。

ベッセント米財務長官は「インドとの貿易交渉が合意に近づいている」と発言。

トランプ大統領が自動車と部品の関税を軽減する措置に署名しました。

関税緩和の期待から米株式市場は堅調に推移。NYダウは6日続伸しています。

米3月JOLTS求人件数は719.2万件(予想748.0万件)と、予想を下回りました。

米4月CB消費者信頼感指数は86.0(予想87.5)と、予想を下回り、5カ月連続で低下しました。

本日は米4月ADP雇用統計、米1-3月期GDP速報値、米3月PCEデフレーターが発表される予定です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円142円前半、ユーロドル1.42付近!ドルインデックス98ポイント台→根強いドル売り圧力。米企業決算と米重要指標に注目。

20250429ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株はまちまち。S&P500種3ポイント高(+0.06%)、ナスダック総合16ポイント安(-0.10%)でした。為替市場はドル安。

今週はマイクロソフト、アップル、メタ、アマゾンなど米ハイテク大手の決算発表が予定されています。加えて米重要指標も目白押しです。トランプ関税の影響見極めには、半年以上の時間がかかりそうです。

FRBも米景気、雇用、物価がトランプ関税によってどうなっていくか見極める必要があり、様子見姿勢が強まりそうです。

投機筋のドル売りポジションが積み上がっているものの、ドルの上値は重く、米景気に対する慎重姿勢が伺えます。

東京時間8時台のドル円は142円前半、ユーロドルは1.42付近で推移しています。

本日は米3月JOLTS求人件数、米4月CB消費者信頼感指数が発表される予定です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円143円後半→リスク回避の巻き戻し。米企業決算と米重要指標に注目。4/30-5/1に日銀金融政策決定会合、5/6-7にFOMC開催予定。

20250428ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株は上昇。S&P500種40ポイント高(+0.74%)、ナスダック総合216ポイント高(+1.26%)でした。為替市場は円安。

4/22時点の投機筋IMM円ロングは177,814枚へ増加し、過去最大を更新。このタイミングでドル円は139.88まで下落し、一旦底打ちしています。

過去最大まで積み上がった円買いポジションを考えると、まだ130円台に定着する力は無さそうです。

4月相場では、トランプ政権の相互関税導入→90日間停止、中国に関税上乗せ→今後は引き下げ、FRB議長の解任を検討→解任しないなど、方針が二転三転して市場が振り回されました。

株と国債とドルが同時に売られるトリプル安が起きると、すぐに態度を軟化させてくるという印象を与えました。

これにより、行き過ぎたリスク回避が巻き戻し、今後は米企業決算と米重要指標へ関心が移りそうです。

日銀は4/30-5/1に金融政策決定会合、FRBは5/6-7にFOMCを開催する予定です。

投資家や中央銀行は、決算や経済指標からトランプ関税の影響を見極めようとしています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero