NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

FOMC11月テーパリング開始の可能性、利上げは2022年へ前倒し。タカ派FOMC受け小幅にドル高。中国リスク後退→米国株高。

20210923ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇、NYダウ338ドル高(+1.00%)、ナスダック150ポイント高(+1.02%)でした。為替市場は小幅にドル高。

FOMCはテーパリング開始が近く正当化されるとし、早ければ11月開始を示唆。22年半ばに完了する見通し。

金利見通し(ドットチャート)は前回からタカ派へ移行し、利上げ開始時期は2022年へ前倒しとなりました。

FOMCは全体的にややタカ派でしたが、ドル買いでの反応は限定的でした。

中国恒大集団デフォルト懸念は、今のところ他国へのエクスポージャーは限定的との見方が体勢を占めています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月小売売上高+0.7%、除く自動車+1.8%→予想上回る!為替はドル高。ドル円109円後半、ユーロドル1.17後半へ。来週FOMC。

20210917ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株はまちまち、NYダウ63ドル安(-0.18%)、ナスダック20ポイント高(+0.13%)でした。為替市場はドル高。

米8月小売売上高は+0.7%(予想-0.8%)、除く自動車+1.8%(予想-0.1%)と、予想を大きく上回りました。

米9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は30.7(予想18.8)と、予想を大きく上回りました。

米新規失業保険申請件数は33.2万件(予想33.0万件)と、若干の悪化しました。

今週は米8月CPIを受けてドル売り、米8月小売売上高を受けてドル買いと、経済指標の結果に合わせた動きのみでした。

来週はFOMCが予定されており、金利見通し(ドットチャート)が、前回からタカ派へ傾くか、ハト派へ傾くかに注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米CPI低下を受けたドル安が継続!9月FOMCテーパリング示唆なくなったとの見方が大勢。ドル円109円前半、ユーロドル1.18前半で推移。

20210916ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ236ドル高(+0.68%)、ナスダック123ポイント高(+0.82%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米9月NY連銀製造業景気指数は34.3(予想18.0)と予想を大きく上回りました。

米8月コアCPIの鈍化、米8月輸入物価指数が-0.3%となったことを受け、ドルが下落しています。

市場では9月FOMCテーパリング示唆なくなったとの見方が大勢を占めており、積み上げたドル買いポジションの解消が進行しています。

本日は米8月小売売上高に注目。今のところ恒大集団のデフォルト懸念は材料視されていません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月CPI伸び鈍化!それでも前年比+5.3%の高水準。バイデン政権の法人税増税、中国恒大集団がリスク要因か?NYダウ292ドル安。

20210915ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は下落、NYダウ292ドル安(-0.84%)、ナスダック67ポイント安(-0.45%)でした。為替市場は円高。

米8月消費者物価指数CPIは前年比+5.3%(予想+5.3%)、コア・前年比+4.0%(予想+4.2%)でした。

前月から伸びが鈍化したものの、インフレ高止まりの様相。過度な金融緩和解除が求められます。

インフレ指標の高止まりや、バイデン政権の法人税増税、中国不動産大手恒大集団のデフォルト懸念がリスク要因です。

NYダウは毎月の傾向から今週末あたり、円相場はシルバーウィーク連休のため下落に警戒が必要かもしれません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月消費者物価指数(CPI)に注目!市場予想は前年比+5.3%、コア前年比4.2%へ鈍化。中国経済の減速、バイデン政権の法人税増税など。

20210914ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち、NYダウ261ドル高(+0.76%)、ナスダック9ポイント安(-0.07%)でした。為替市場は小動き。

FOMCを来週に控えて米8月消費者物価指数(CPI)に注目が集まっています。市場予想は前年比+5.3%、コア前年比4.2%へ鈍化。

ドル円は動かず110円を挟んで膠着状態が続いています。今晩発表される米8月CPIの結果次第では、多少動きが出るかも知れません。

株式市場は金余りでリスクオンとなっており、短期的なリスク要因は中国経済やバイデン政権の法人税増税あたりか?

8月後半以降、為替市場に目立った動きなく様子見が続いています。そろそろ値幅や方向感が出てきて欲しいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero