NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ECBフォーラムにてパウエルFRB議長「インフレ長期間高止まり」ドル円112円6連騰!ユーロドル1.16ドル高進行。

20210930ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株はまちまち、NYダウ90ドル高(+0.26%)、ナスダック34ポイント安(-0.24%)でした。為替市場はドル高。

ECBフォーラムにてパウエルFRB議長やラガルドECB総裁はインフレは一時的としながらも、実際には供給制約の解消に見通しが立ちません。

少なくとも年内は、資源・原材料価格の高騰、人件費の高騰、供給網の混乱から、インフレ圧力が強い状態が続きそうです。

今週はインフレ圧力の高まりからドルが堅調、ナスダック指数が軟調に推移しました。

ドル円は6連騰で112円付近、ユーロドルは1.16付近までドル高が進行しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

パウエルFRB議長「インフレ上昇、数ヶ月続く」イエレン米財務長官「10月18日にも政府資金枯渇」ドル円5日続伸、年初来高値付近。

20210929ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は下落、NYダウ569ドル安(-1.63%)、ナスダック423ポイント安(-2.83%)でした。為替市場はドル高。

米7月ケース・シラー米住宅価格指数は20.0%(予想20.0%)と、過去最高の伸び率。

米9月CB消費者信頼感指数は109.3(予想114.5)と、予想を下回りました。

パウエルFRB議長は「インフレ上昇は数ヶ月続く」とし、インフレが深刻になれば措置を講じると発言しました。

イエレン米財務長官は「10月18日にも政府資金が枯渇する」とし、議会に対し債務上限の引き上げを求めました。

インフレ圧力がFRBの当初の見通しより強い上に、長期化しそうな事から、利上げ開始時期がどんどん前倒しになっています。

原油・石炭などの資源価格、木材などの原材料価格高騰や、供給網の制約解消に目処が立たなくなりつつあります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円じり高→4日続伸も111円乗せれず!米10年債利回り一時1.5%台、ドル堅調。ラガルドECB総裁、パウエルFRB議長発言に注目。

20210928ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株はまちまち、NYダウ71ドル高(+0.21%)、ナスダック77ポイント安(-0.52%)でした。為替市場はドル高、資源国通貨が堅調。

米10年債利回りが一時1.5%台に乗せ、ドル買いを支援しました。ドル円は4日続伸も111円台に乗せれずジリ高。

米8月耐久財受注は+1.8%(予想+0.6%)、除く輸送機器+0.2%(予想+0.5%)でした。

本日は、米9月CB消費者信頼感指数、ラガルドECB総裁、パウエルFRB議長の発言が予定されています。

その他、月末需給や中国不動産・停電関連が材料となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRB当局者発言、米8月PCE・コアデフレーター、米9月ISM製造業景況指数に注目!ドル円じり高110円後半。

20210927ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウ33ドル高(+0.10%)、ナスダック4ポイント安(-0.03%)でした。為替市場はドル高。

最新9/21時点のIMM円ショートは56,071へ減少、豪ドルショートは85,584枚へ増加しました。

今週はFRB当局者発言、米8月PCE・コアデフレーター、米9月ISM製造業景況指数に注目しています。

9月FOMC後のドル円相場はジリ高。110円後半まで上昇しています。大きく下げる要素は少なく、当面ジリ高が続きそうです。

投資戦略はドル円押し目買いとします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トルコ中銀1.0%利下げ!利下げ幅がサプライズに。NYダウ506ドル高、リスクオン円安+ドル安。ドル円110円前半、中国恒大集団まだ注目。

20210924ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は上昇、NYダウ506ドル高(+1.48%)、ナスダック155ポイント高(+1.04%)でした。為替市場はリスクオンの円安+ドル安。

英中銀は10-12月期にCPIが4%を超える見込みを示しました。これにより利上げ観測が高まりポンドが大きく上昇しました。

トルコ中銀は政策金利を19.0%→18.0%へ利下げ。予想外の利下げ幅にトルコリラ売りで反応しています。

米新規失業保険申請件数は35.1万件(予想32.0万件)と、予想より悪く前回からも悪化しました。

FOMCの結果を消化して、市場の関心は中国恒大集団のデフォルト懸念に戻りそうです。ドル円は110.50レベルを上抜け出来るか注目。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero