NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米10年債利回り3%台乗せなるか?IMMユーロロング15万枚超へ。米経済指標と米企業決算に注目。

20180423ドル円日足チャート
今週は予定されている材料の多い1週間です。まずは先週末2.96%まで上昇した米10年債利回りが、いよいよ3%の大台乗せなるか。

ドル円は108円の節目、ユーロドルは雲の下限が迫っており、米金利上昇とドル高が加速するか注目。

最新のIMMポジション(4/17時点)からは、IMMユーロロングが15万枚超まで膨らんでおり、これがユーロドル相場の重しとなりそうです。

その他、米企業決算と米経済指標、27日南北首脳会談、武田薬品によるシャイアー買収(スケジュール未定)にも注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

IBM急落も米国株式おおむね底堅い!日米首脳会談、過激発言なし。トルコリラ・豪ドル堅調、カナダドルは下落。

20180419ドル円日足チャート
18日はIBMが決算を受け急落したものの、米国株全体は底堅く推移しました。

注目されていた日米首脳会談では、トランプ大統領が貿易赤字削減に取り組む姿勢を表明したものの、特別に過激な発言・要求は見られず無難に通過しました。

引き続き米企業決算を見ながら、緩やかなリスクオン相場となりそうです。

ポンドは英3月消費者物価指数+2.5%(予想+2.7%)を受け急落。トルコリラは、大統領選と議会選の前倒しを受け買いが優勢。

ドル円は107円台前半で底堅く、ユーロドルは膠着状態で煮詰まりつつあります。

米10年債利回り・ドルインデックスは小幅上昇しました。ユーロドルは今のレンジで3か月が経過しました。そろそろ動きが出てくるかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ダウ続伸!米企業決算への期待が継続、米指標も予想上回る。ドル相場はレンジ内での動き。日米首脳会談に注目。

20180418ドル円日足チャート
17日はネットフリックスの好決算などを受け、ナスダックは1.74%高、米企業決算への期待が継続しています。

米経済指標は、米3月住宅着工件数131.9万件(予想126.7万件)、米3月建設許可件数135.4万件(予想132.1万件)、米3月鉱工業生産+0.5%(予想+0.3%)と、久しぶりに予想をしっかりと上回る結果になりました。

米国株式市場は予想通りのリスクオンとなっています。本日は日米首脳会談に注目。貿易・為替に関する発言に注目しています。

ドル円、ユーロドルは狭いレンジ相場が継続。米10年債利回り・ドルインデックスが狭いレンジに入って動いておらず、ドル相場はきっかけ待ちの様相。

永遠にレンジ相場という事も無いでしょうから、そろそろ動きが出てくる頃かもしれません。ポジションはメルマガでのみ公開しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米英仏シリアへの軍事攻撃完了!日米首脳会談(17~18日)、米3月小売売上高、米企業決算に注目。

20180416ユーロドル日足チャート
先週末は米英仏によるシリアへの軍事攻撃が行われたものの、米マティス国防長官は「1回限りの攻撃」と話しており、緊張感が和らいで週明けを迎えました。

前回2017年4月米中首脳会談中に実行された攻撃と同様、如何にも偽物の攻撃という雰囲気が漂いました。今回も恐らく事前にミサイル発射前をロシアに通達していたと思われます。

市場も「茶番」と受け取ったのではないでしょうか?英国の元スパイ毒殺未遂も同様で、共通しているのは「ロシアが悪い」という方向への誘導に見えます。

最新4/10付けIMMポジションでは、ユーロロングが147,463枚まで膨らんでおり、さすがに買われ過ぎの印象。投機筋のユーロ買い余力が乏しい中、ユーロドルが上昇できるのか疑問。

直近のポンドはユーロより強い動きをしていますが、念のためポンドドルの買いは利食いました。本日は米3月小売売上高、米企業決算が材料になりそうです。

今週前半に開催される日米首脳会談(17~18日)にも注目しています。市場としては北朝鮮関連よりも、貿易・為替関連に関心が集まりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トランプ発言でリスクオフ、習近平発言でリスクオン!米中貿易摩擦懸念後退ダウ428ドル高、季節要因も株高をサポート。

20180411ドル円日足チャート
10日は習近平国家主席がボアオ・アジアフォーラムで講演、年内に輸入関税を引き下げる事など市場開放を表明しました。これに対し金融市場全体がリスクオンで反応しています。

為替市場は円安+ドル安、NYダウは428ドル高、ナスダックは2.07%上昇。習近平発言がきっかけになったのも事実ですが、根底には4月相場で買いたい参加者が多かったという季節要因もあるでしょう。

本日は21:30米3月消費者物価指数、夜中3:00米FOMC議事録(3/20-21分)が発表されます。ドル相場を動かす材料となるため、イベント結果と市場の反応に注目しておきます。

買っていたポンドドルは、イベント前のため半分利食いました。ポジションはメルマガでのみ配信しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero