NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

NYダウ・S&P500最高値更新!中国商務省-米中が追加関税の段階的撤廃に合意?米国株高+円安、関税撤廃に懐疑的な見方も残る。

20191108ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇、為替市場は円安でした。中国商務省の報道官は「追加関税を段階的に撤回することで一致した」と発言しました。

本来なら関税は「知的財産権の保護」や「企業に対する過剰な補助金」を解決する事で合意し、約束が履行された場合に撤廃すべきもの。

先に撤廃に動いてしまえば、トランプ政権側の当初の目的は果たされず、骨抜きにされた格好になります。

「第1段階の合意」で関税撤廃まで踏み込むか不透明なものの、米大統領線を控えて、少なくとも関税強化は無さそうです。

関税撤廃には米政権内からも反発が出ているようで、米国株もクロス円も上げ幅を縮小して引けました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円日足200日線キープできず!米中「第1段階」合意が12月にずれ込む可能性。米国株停滞、ドル円・クロス円も停滞。

20191107ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は前日比ほぼ変わらず、NYダウ0ドル安(-0.00%)、ナスダック24ポイント安(-0.29%)でした。為替市場はドル円・クロス円が小幅安。

米中通商交渉「第1段階」合意が12月にずれ込む可能性との報道が重し。他に目立った材料はなく、米国株も円相場も小動きが続いています。

東京市場引け後に発表されたソフトバンクGの決算・会見が話題になりました。本日はトヨタ自動車が中間決算を発表する予定です。

直近の米国株は3指数揃って過去最高値を更新しており、基本的には緩やかなリスクオン相場となっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月ISM非製造業景況指数54.7-市場予想・前回上回る。ドル円109円台へ日足200日線突破。米中通商交渉「第1段階」合意期待もテーマ。

20191106ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は前日比ほぼ変わらず、NYダウ30ドル高(+0.11%)、ナスダック1ポイント高(+0.02%)でした。為替市場は概ね円安。

ドル円は日足200日線を突破。ポンド円、豪ドル円も上昇。ユーロ円、NZドル円、高金利通貨は横這いでした。

米10月ISM非製造業景況指数は54.7(予想53.5、前回52.6)と、市場予想・前回を上回る結果。ドル円が上昇するきっかけとなりました。

市場では米中通商交渉「第1段階」の合意期待、企業決算がテーマになっています。チャートを見つつ、どこまで株高が継続するかに注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株バブル化へ!円安なかなか加速せず。米中通商交渉「第1段階」合意期待。米大統領戦へ向け融和ムード演出か?

20191105ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は上昇、NYダウ114ドル高(+0.42%)、ナスダック46ポイント高(+0.56%)でした。3指数揃って最高値更新。為替は小幅ドル高。

米中通商交渉「第1段階」が今月中に合意する見通しとなっており、12月15日の追加関税を回避できそうです。

市場が米中交渉を楽観視する背景には、来年の大統領選を前に「そろそろ強硬姿勢に出れない時期に入る」という思惑があります。

ブレグジットは合意なき離脱回避、米中貿易戦争は融和ムードと、2大リスクが後退しました。米国株を中心にしばらく強い動きが続きそうです。

為替市場ではリスクオンの円安が思ったより進んでいません。ドル円が日足200日線を突破したり、109円台にしっかり乗せるか注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米雇用統計-非農業部門雇用者数が予想上回る。8・9月分も上方修正。米ISM製造業景況指数48.3ポイント3ヶ月連続50割れ。

20191101ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇、NYダウ301ドル高(+1.11%)、ナスダック94ポイント高(+1.13%)でした。為替市場は小動き。

米10月雇用統計は、非農業部門雇用者数12.8万人増(予想8.9万人増)、失業率3.6%(予想3.6%)、平均時給3.0%(予想3.0%)でした。

失業率と平均時給は予想通り、非農業部門雇用者数は、GMストの影響から弱気な見通しだったものの予想を上回りました。8・9月分も上方修正。

米10月ISM製造業景況指数は48.3(予想48.9)と、予想を下回り3ヶ月連続の50割れ。米製造業のセンチメントは冷え込んだままとなっています。

米国株は雇用統計や米中通商交渉への期待を受けて上昇。S&P500とナスダックが最高値を更新しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero