NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

NY市が学校閉鎖、東京も過去最多、世界中で感染拡大→株価の重しに。為替市場はドル安、ドル円再び103円台。トルコ中銀金融政策発表へ。

20201119ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は下落、NYダウ344ドル安(-1.16%)、ナスダック97ポイント安(-0.82%)でした。為替市場はドル安。

直近はCOVID-19ワクチンへの期待で上昇してきましたが、昨日は東京で過去最多となる493人、世界でも感染が拡大して株価の重しとなりました。

為替市場ではドルが小幅下落。ドル円は再び103円台へ下落しています。ユーロドルは横這いでした。

経済指標は、米10月住宅着工件数153.0万件(予想146.0万件)、建設許可件数154.5万件(予想156.0万件)、戸建て住宅が堅調。

為替市場は以前のようにリスクオン=円安という相関が弱まっています。繰り返しになりますが金利差が無いためでしょう。

長期的には他の主要国が利上げサイクル入りした時、日銀も利上げするのか?利上げする場合にはそのペースが為替の強弱感を左右しそうです。

本日は注目度が高まっているトルコ中銀が金融政策を発表します。利上げが見込まれていますが、利上げ幅に注目。上がったところは売られそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米アマゾンがオンライン薬局アマゾンファーマシー始動。為替市場は円高、ポンド底堅い。米10月小売売上高+0.3%、除く自動車+0.2%など。

20201118ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は下落、NYダウ167ドル安(-0.56%)、ナスダック24ポイント安(-0.21%)でした。為替市場は円高、ポンドは底堅く推移しました。

米アマゾンがオンライン薬局アマゾンファーマシーを始動。ドラッグストア大手CVSヘルスやウォルグリーンが売られました。

経済指標では、米10月小売売上高+0.3%(+0.5%予想)、除く自動車+0.2%(予想+0.6%)と予想を下回り、感染拡大の影響が懸念されています。

COVID-19ワクチン以外の話題に乏しく、新たな材料を待つ展開。直近の大幅株高の反動による調整に終始しています。

クロス円はドル円の下落に連れる格好で上値の重い展開。円との金利差が無くなっているため、株高リスクオンに対する円安での反応が鈍くなっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名。S&P500最高値→企業決算とワクチンへの期待。17日(火)米10月小売売上高など。

20201116ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株は上昇、NYダウ399ドル高(+1.37%)、ナスダック119ポイント高(+1.02%)でした。為替市場はドル安。

企業決算とワクチンへの期待から株価が上昇、S&P500は最高値を更新しました。米ネットワーク機器大手シスコシステムズが大きく上昇。

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名。ASEAN10ヵ国+日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの15ヵ国が加盟しました。

2016年以降トランプ政権下でグローバル化の巻き戻しが起きましたが、バイデン政権となれば再びグローバル化へ向かいそうです。

今週は17日(火)米10月小売売上高、19日(木)トルコ中銀金融政策を予定しています。緩やかなリスクオン相場が続くと見ています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米ファイザー治験で90%以上に効果→NYダウ一時最高値。ドル円急騰105円台。ナスダック下落、ドル上昇。トランプ大統領→敗北宣言なし。

20201110ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株はまちまち、NYダウ834ドル高(+2.95%)、ナスダック181ポイント安(-1.53%)でした。為替市場は円安。

米ファイザーはCOVID-19ワクチンの治験で数万人に対し90%以上の効果と発表。これを好感してNYダウ先物が急騰しました。

NYダウは一時1,000ドル以上の大幅高となり、3万ドルに迫る場面がありました。引け際は売りに押され、終値では過去最高値を下回っています。

ドル円は103円半ばから105円前半へ急騰。もともと材料難の1日だっただけにサプライズとなりました。

トランプ大統領の敗北宣言はなし。法廷闘争での勝ち目は薄いとの見方が体勢を占めています。

現職の大統領として過去最高の7,100万票を獲得しており、支持者に応える動きなのかもしれません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

バイデン勝利宣言、上院共和党なら「ねじれ」がドル売り要因に。米追加景気対策は来年か?トルコのアルバイラク財務省が辞任。

20201109ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株はまちまち、NYダウ66ドル安(-0.24%)、ナスダック4ポイント高(+0.04%)でした。為替市場はドル安。

米大統領選挙はバイデン候補が勝利宣言、上院が拮抗しており議会が「ねじれ」となれば、追加景気対策の実施が遅れそうです。

米10月雇用統計は、非農業部門雇用者数63.8万人増(予想60.0万人増)、失業率6.9%(予想7.7%)と、予想を上回りました。

トルコではアルバイラク財務省が辞任しています。当面は株高+ドル安の流れがどこまで続くかに注目です。

投資戦略はドル円102円台〜100円前後まで買い下がり、あとは豪ドル押し目買いを考えています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero