NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

NYダウ2,013ドル安、過去最大の下げ幅!ドル円101.18、2019年1月3日以来のセリングクライマックス発生。9日の下髭短いが反発期待も。

20200310ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は大幅安、NYダウ2,013ドル安(-7.79%)、ナスダック624ポイント安(-7.29%)でした。為替市場はリスク回避の円高+ドル安。

ドル円は東京時間に2019年1月3日以来のセリングクライマックスが発生、強制ロスカットが発動して101円半ばまで急落する場面がありました。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、サウジ増産による原油価格の暴落が重なり、NYダウは2,013ドル安で過去最大の下げ幅を記録。

トレードではドル円101.91、102.32で買い→102.99、103.09で先ほど利食いました。その他にもメキシコペソ円を買っています。

本来、セリングクライマックス=買いがセオリーですが、NYダウが過去最大の下げを記録する中では、ドル円も短い下髭しか作れませんでした。

ここは無理せず小幅なリバウンドで利食っておきます。本日以降は米国株が下げ止まるか?に注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円103.52へ急落!日経2万円割れ、原油価格20%暴落、新型肺炎欧米でも。イタリア・ロンバルディア州が封鎖、レバノンはデフォルト。

20200309ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

先週末の米国株は下落、NYダウ256ドル安(-0.98%)、ナスダック162ポイント安(-1.87%)でした。為替市場は円高+ドル安。

市場のメインテーマとなっている新型肺炎が欧米でも急拡大、イタリア・ロンバルディア州が封鎖、米国でもNY州など各地で非常事態宣言が出されました。

週明けのドル円は104円前後のストップロスをつけ103円半ばへ急落、原油価格が20%の暴落でスタートしています。日経平均も2万円割れの場面がありそうです。

今週も新型コロナウイルス関連がメインテーマとなります。欧米での感染拡大は始まったばかりの印象で、ピークアウト→経済活動の再開を待つよりありません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時105円台へ下落!米利下げ観測で米10年債利回り0.89%、NYダウ969ドル安。日本政府→中・韓からの渡航者を2週間隔離へ。

20200306ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は大幅安、NYダウ969ドル安(-3.58%)、ナスダック279ポイント安(-3.10%)でした。為替市場は円高+ドル安。

FRBは緊急利下げを実施したものの市場の利下げ観測は収まらず、米10年債利回りが過去最低の0.89%まで下落しました。

新型肺炎はアジアに留まらず、中東〜欧米でも感染が拡大中。ピークアウトが見通せず、経済活動への悪影響が広がっています。

日本政府は中・韓からの渡航者を2週間隔離すると発表。日本からの渡航者に制限を加える国も増えており、駐在員や留学生にまで影響が及んでいます。

「中国政府の数字は信用できない」というのがコンセンサス。中国以外の新規感染者数ピークアウト、移動制限の解除を待つよりありません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

スーパーチューズデー中道派バイデン氏が盛り返す!ユナイテッドヘルス10.72%高。米下院→緊急歳出法案を可決。NYダウ1,173ドル高。

20200305ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は大幅高、NYダウ1,173ドル高(+4.53%)、ナスダック334ポイント高(+3.85%)でした。為替市場はユーロ安。

スーパーチューズデーでは、撤退した候補者の票が中道派バイデン氏に集中。ウォール街にとってネガティブなサンダース氏が一転劣勢に。

国民皆保険への思惑が後退し、医療保険大手ユナイテッドヘルスが10.72%高。NYダウは1,173ドル上昇し、史上2番目の上げ幅となりました。

為替市場では、IMM円ショート+IMMユーロショートの解消が一服。ドル安にブレーキがかかってユーロが下落しました。

米2月ISM非製造業景況指数は57.3(予想54.9、前回55.5)と強い結果。カナダ中銀は政策金利を0.5%引き下げました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRB0.5%緊急利下げもダウ785ドル安!株式市場はボラティリティー低下待ち。米10年債利回り初の1.0%割れ、ドル円106.85まで下落。

20200304ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株は大幅安、NYダウ785ドル安(-2.94%)、ナスダック268ポイント安(-2.99%)でした。為替市場は、FRB緊急利下げを受けドル安。

FRBは0.5%の緊急利下げへ。発表直後は株高で反応する場面もありましたが、急反落して785ドル安でクローズしました。

株式市場はボラティリティーが低下してくるのを待つしかなさそうです。ダウは2/28安値24,681ドルを守れるか?チャートは底割れしていません。

米10年債利回りは初の1.0%割れとなり、為替市場ではドルが売られました。ドル円は106.85まで下落し、年初来安値を更新しました。

円相場は全体的に円買い優勢だったものの、ドル安の圧力からか高金利通貨は底堅い展開でした。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero