NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

FRB無制限QE、新型コロナウイルス対策法案、英国全土3週間ロックダウンなど。NYダウ18,000ドル台、そろそろ底固めか?

20200324ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は下落、NYダウ582ドル安(-3.04%)、ナスダック18ポイント安(-0.27%)でした。為替市場はドルが堅調。

米上院が新型コロナウイルス対策法案を否決、民主党が大企業支援に難色を示しています。それでも調整後は可決する見通し。

FRBは無制限QEを発表。新型コロナウイルスの騒動が収束するまで継続する見通し。英国全土が23日〜3週間ロックダウンとなります。

現在G7では強力なロックダウンが実施されているものの、日本だけは学校・遊園地などが再開する方向。

日本は感染爆発になっておらず、1日の感染確認は50弱で推移しています。対策が甘いのか?検査をしていないだけなのか?不透明な状態。

まずは米新型コロナウイルス対策法案の可決を待って、可決後に米国株安や高まったボラティリティが落ち着いてくるか注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

IOC東京オンリンピック延期含め検討へ4週間以内に結論。日経平均は延期織り込む展開か。NYダウ先物またサーキットブレーカー発動。

20200323ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

先週末の米国株は下落、NYダウ913ドル安(-4.55%)、ナスダック271ポイント安(-3.79%)でした。為替市場はドルが小反落。

米国株は序盤から上昇していたものの、ニューヨーク州やカリフォルニア州の対策強化を受けて急落してクローズしました。

米国の感染者数がイタリアに次ぐ規模へ急拡大しており、週明けのNYダウ先物は急落。またサーキットブレーカーが発動しています。

週末もイタリアの感染急拡大、独メルケル首相の自宅隔離、東京五輪延期濃厚と、悪いニュースが目白押しとなりました。

IOCは「延期含め検討へ4週間以内に結論」と発表しています。中止は議題に上がっていないとのこと。

4週間以内に結論との発表から、日経平均は東京オリンピック延期を織り込む展開となりそうです。

ドル円は今週25日くらいからドル買いの勢いが弱まると見ています。高いところは時間をかけて売る方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

コロナ・クライシスでドル高止まらず!キャッシュ不足、換金売り、現金化がキーワードに。ドル円111円台へ投資家の戻り売りを踏み上げ。

20200320ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は上昇、NYダウ188ドル高(+0.95%)、ナスダック160ポイント高(+2.30%)でした。為替市場はドル高。

急激な株安を受けた損埋め・追証のため米国債、金(ゴールド)、ビットコインなど、あらゆる資産の換金売りが加速しました。

流動性の低い不動産も時間差で換金売りの対象になってくるでしょう。3月末+四半期末を控えて、資金確保に動いている面もあるかもしれません。

昨年GPIFが懸念していたリスクパリティー戦略が崩壊し、世界中の機関投資家が巨額損失を抱えているのが、相場の値動きから容易に想像できます。

ダメージを回復するのに時間がかかりそうな事から、株安が長期化しそうです。NYダウ先物買いを、じっくり時間をかけて仕込んでいきます。

ドル円は111円台まで上昇。101円台からの上昇が続いており、流石にここまで上がると思わなかった投資家の戻り売りを踏み上げ続けている格好。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

WTI原油20.37ドル、需要減で18年ぶり安値!NYダウ1,338ドル安、世界中でロックダウン・ドミノ、新型コロナウイルスの収束見通せず。

20200319ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は下落、NYダウ1,338ドル安(-6.30%)、ナスダック344ポイント安(-4.70%)でした。為替市場はドル高。

WTI原油は20.37ドルへ下落し、18年ぶりの安値。航空機が飛ばず、移動制限が強化され、深刻な需要減となっています。

連日で国境封鎖や入国制限強化、店舗の閉鎖や工場の操業停止のニュースが入ってきます。まだまだ先が見通せない環境です。

世界中の中央銀行が利下げ+量的緩和を実施し、政府は大型景気対策を発表しているものの、市場の不安・国民の不安を拭えていません。

世界を見渡すと、おおむね今月31日まで強硬な経済活動の自粛が行われています。これにより4月に状況が好転してくるのか注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国は1兆ドル規模の大型景気対策へ!国民に小切手送付、ヘリコプターマネー・臨時ベーシックインカムか。米2月小売売上高マイナス。

20200318ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇、NYダウ1,048ドル高(+5.20%)、ナスダック430ポイント高(+6.23%)でした。為替市場はドル高。

米国は1兆ドル〜1兆2,000億ドル規模の大型景気対策を検討、NYダウは一時2万ドルを割り込む場面があったものの、景気対策を好感して上昇しました。

国民に直接小切手を配布する案が盛り込まれており、ヘリコプターマネー・臨時ベーシックインカムが実施される模様。

新型コロナウイルスに絡む突然の休業から、家賃・住宅ローンが支払えなくなるのが容易に想像できます。直接お金を配らないとホームレス急増となってしまいます。

事態が収束するまで、複数回に渡ってお金が配られそうです。米2月小売売上高-0.5%(予想+0.2%)、除く自動車-0.4%(予想+0.2%)でした。

新型コロナウイルスの影響が出る前から消費が減速していた格好です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero