NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米10年債利回り1.6%突破、FRBはインフレ歓迎?超金融緩和状態ならデフレより対処しやすい。ドル高、バリュー株シフト止まらず。

20210309ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株はまちまち、NYダウ306ドル高(+0.97%)、ナスダック310ポイント安(-2.41%)でした。為替市場はドル高。

米10年債利回り1.6%突破、イエレン米財務長官やFRBからはインフレを歓迎する姿勢が伺えます。

歴史上類を見ない超金融緩和状態では、デフレ状態の定着(いわゆる日本化)より、目標をやや上回るインフレ状態のが対処しやすいと見ているようです。

目標をやや上回るインフレ状態であれば、超金融緩和を正常化することが可能。一方、デフレ定着なら対策が限られてしまいます。

米株式市場ではバリュー株シフトが鮮明。ナスダック指数は年初来高値から11%下落し、年初来のパフォーマンスがマイナスとなっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10年債利回り1.311%へ上昇→ドル高!ドル円106円台乗せ、ワクチン購入=円売りの思惑も。米1月小売売上高の発表あり。

20210217ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株はまちまち、NYダウ64ドル高(+0.20%)、ナスダック47ポイント安(-0.34%)でした。為替市場はドル高。

米10年債利回りが1.311%へ上昇し、ドルが買われました。また、ワクチン購入=円売りの思惑も重なり、ドル円は106円台に乗せました。

ドル円は日足チャートの上昇チャネルに沿って上がっているものの、大方の予想より強い動きをしている印象です。

IMMポジションから短期投機筋はドル売り+円買いへポジションを傾けており、直近の値動きで踏み上げられたと思われます。

2020年末の予想では「株高+ドル安」がコンセンサスでした。現時点では株高+ドル高となっています。

本日は22:30米1月小売売上高が発表されます。予想を上回ればドル買い、下回ればドル売りでの反応となります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米1月CPIコア前年比1.4%(予想1.5%)ドル売り。米国株は小動き、材料に乏しい1週間。米新規失業保険申請件数、メキシコ中銀金融政策など。

20210211ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株はまちまち、NYダウ61ドル高(+0.20%)、ナスダック35ポイント安(-0.25%)でした。為替市場はドル安。

経済指標は、米1月CPIコア前年比+1.4%(予想+1.5%)と弱い結果でした。インフレ指標は夏以降に注目したいところです。

今週の金融市場は材料に乏しく、緩やかな株高が継続するなか、為替市場は目立った動きが出ていません。

本日は米新規失業保険申請件数、メキシコ中銀金融政策が発表されますが、それほど注目度の高いイベントではありません。

ドル円は市場がドル安を見込んでいる期間(8月あたりまで)が長期的な買い場になると見ています。価格は100-105円、目標は110円。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株堅調!バイデン政権の大規模追加景気対策期待、ワクチン普及による実体経済回復期待など。ドル高は一服、ドル円105円前半。

20210208ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は上昇、NYダウ92ドル高(+0.30%)、ナスダック78ポイント高(+0.57%)でした。為替市場はドル安。

米1月雇用統計は、非農業部門雇用者数4.9万人(予想5.0万人)、失業率6.3%(予想6.7%)でした。

過去1ヶ月間ドル買いが継続したものの、そろそろドル高一服となりそうです。テクニカル的にもドル高が一旦止まりそうな水準に来ています。

次のドル高はパンデミックによる実体経済の停滞から、米国が先に抜け出して来そうなタイミングとなりそうです。

米株式市場は、FRBバランスシート拡大、バイデン政権の大規模追加景気対策期待、ワクチン普及による実体経済回復期待が下支えしています。

トレードは買っていたクロス円を段階的に利食い。全て利食いを終えたら円高に振れるのを待ちます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル高一時的と予想されながらも約1ヶ月継続!米1月雇用統計でドル高一服か?ドル円105円後半、日足200日線まで上昇。

20210205ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は上昇、NYダウ332ドル高(+1.08%)、ナスダック167ポイント高(+1.23%)でした。為替市場はドル高+ポンド高。

BOEは金融政策を発表し、マイナス金利に関して「準備に6ヶ月はかかる」ことや「将来必要なら準備を開始する必要」としています。

英国でマイナス金利が近く導入される可能性は無くなりポンドは買われました。ただし英国の景況感が悪いため、上値が重くなる可能性も考えられます。

米ドルは昨年12月時点では「来年はドル安」というのがコンセンサスでした。ところが1/6にドル安トレンドが転換し、約1ヶ月ドル高が継続しました。

本日は米1月雇用統計が発表されます。予想を上回ればドル買い、下回ればドル安での反応になりそうです。

ドル円は日足200日線が105円後半にあり、ドル高一服となりそうなタイミングです。そろそろドル高一服を意識した方が良さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero