NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円日足50日線まで下落!ワクチン開発のJ&Jや動画配信大手Netflixが決算発表へ。日経平均と米ドル上値重い。

20210420ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は下落、NYダウ123ドル安(-0.36%)、ナスダック137ポイント安(-0.98%)でした。為替市場はドル安。

ドル円は108.50を明確に割り込んだことでストップロスをつけ、108円付近まで下落しました。

ユーロドルも1.20を明確に上抜けたことでストップロスをつけ、1.2050付近まで上昇しました。当面、ドルの上値は重そうです。

本日はワクチン開発のJ&Jや動画配信大手Netflixが決算発表を予定しています。また、豪RBAが金融政策を発表します。

引き続き米企業決算、木曜日のECB金融政策、週末の欧州PMI・速報値が材料となりそうです。

トレードは中長期で時間をかけてドル買いを進めておりますが、含み損となっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米企業決算、ECB金融政策、欧州PMI・速報値に注目!VIX指数が16ポイント台まで低下→米株式市場安定→円相場も安定。ドル上値重い。

20210219ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株は上昇、NYダウ164ドル高(+0.48%)、ナスダック13ポイント高(+0.10%)でした。為替市場は目立った動きなし。

昨年なかなか20ポイントを割り込まなかったVIX(恐怖)指数が16ポイント台まで低下しており、米株式市場は安定しています。

株式市場が安定していることから、円相場でも波乱なく膠着状態が続いています。

経済指標では、米3月住宅着工件数173.9万件(予想161.1万件)、建設許可件数176.6万件(予想175.0万件)と、予想を上回りました。

今週は米企業決算、ECB金融政策、欧州PMI・速報値に注目しています。株式市場が荒れてくるまでは円相場も静かな動きが続きそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ34,000ドル突破!基本的には米国(米国株、米ドル、米債券)買いか?トルコ中銀政策金利19.0%で据え置き、声明はハト派へ傾倒。

20210416ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ305ドル高(+0.90%)、ナスダック180ポイント高(+1.31%)でした。為替市場は目立った動きなし。

トルコ中銀は金融政策を発表し、政策金利を19.0%に据え置いたものの、声明からタカ派的な文言が削除されました。

米経済指標は軒並み強く、米3月小売売上高9.8%(予想5.9%)、除自動車8.4%(予想5.0%)、米新規失業保険申請件数57.6万件(予想70.0万件)、

米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数50.2(予想42.0)、米4月NY連銀製造業景気指数26.3(予想19.5)となりました。

4月に入り調整が続くドル円は、日足50日線や雲の上限までまだ距離があるものの、108円台や108円を下回る水準では買いたいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10年債利回り1.65%、ドル円109円後半。ポンド反落、円全面高。明確な材料ないが、これまでのポジション巻き戻し。

20210407ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は下落、NYダウ96ドル安(-0.29%)、ナスダック7ポイント安(-0.05%)でした。為替市場はドル安+円高。

米10年債利回りは1.65%へ低下、ドルが下落しました。円とユーロが反発し、ポンドが反落。これまでの巻き戻しが起きました。

4月後半に本格化する米企業決算を控えた調整か、イースター休暇に絡み薄商いで売り仕掛けとなったのか、はっきりしません。

株式市場も為替市場も債権市場も、長期トレンドに変化はないものの、短期的には巻き戻しとなりました。

先週末の米3月雇用統計、週明けの米3月ISM非製造業景況指数が極めて強い結果だったにも関わらず、米長期金利の上昇やドル買いは起きませんでした。

先週末時点で既にドルロングの利食いが始まっていたと考えられます。強い米雇用統計→ISM非製造業指数を受けて上がらず、力尽きて反落した格好。

ドル以外でも円とユーロが買われ、ポンドが下落しました。こちらも短期的な巻き戻しの動き。市場は次の手がかりを待っています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月ISM非製造業景況指数63.7→過去最高、NYダウ・S&P500最高値。為替市場はドル安+円安。イエレン米財務長官→最低法人税率。

20210406ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は上昇、NYダウ373ドル高(+1.13%)、ナスダック225ポイント高(+1.67%)でした。為替市場はドル安+円安。

米3月ISM非製造業景況指数63.7(予想58.5、前回55.3)と、予想・前回を大幅に上回り過去最高。

これで月初の米重要指標であるISM製造業・非製造業、雇用統計が全て「極めて強い」結果となりました。

NYダウ・S&P500が最高値更新、ナスダック指数も大きく上昇しました。ドルや資源価格の上昇は一服しています。

イエレン米財務長官は、世界的な最低法人税率の設定を呼びかけました。バイデン政権も法人税増税を計画しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero